【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

949
Comment

【2147325】(続)子供の年間放射線許容量は、いまだ20ミリシーベルト!

投稿者: アトム   (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 05月 30日 13:39

「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???」というスレッドで、情報・意見交換をするなかで、
“子どもを守りたい親として、今何をすべきか”多くの方々と共に考え、見えてきたものが多くありました。
(スレッドに集まった有益な情報・意見などをまとめたブログも、参加して下さった方のご厚意により始まりました!:http://takopunch.blog27.f c 2.com/:間をつめて下さい)
是非、さらに多くの皆様の御意見・御協力をいただきたく、新スレッドに移行しております。
どうか宜しくお願いいたします。

4月19日の文部科学省からの通知により始まった、「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト」問題に関連して、4月29日、原子力災害対策における全ての関係機関の活動を把握し、提言する立場にあった内閣官房参与・小佐古東大大学院教授が、抗議の辞任をされました。
その際、小佐古教授は、その辞意表明文書を通して、私達に重大なメッセージ(参照:http://takopunch.blog27.f c 2.com/b l o g-entry-56.html :間をつめて下さい。)を伝えられていました。
それは、今現在、“関東・東北全域の子ども達”が、“過去の重大な被ばくの事実”を知らされることもなく、さらなる被ばくに晒され続けているという現実でした。

5月27日、文部科学省は、“学校で子ども達が受ける放射線量”について「当面、年間1ミリシーベルト以下を目指す。」と目標を示しました。福島のみならず、国内外から批判の声が上がったことが背景にあったと思われます。
(参照:http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1306590.htm)
しかし、これはあくまでも目標値であって、高木大臣が「これまで申し上げたことの、より安心感を持っていただくための措置」と述べたように、今年度という曖昧な表現のもと、当初の予定どおり、夏期休業終了まで最大20ミリシーベルトまでという基準値は撤回しないという、“これまで申し上げたこと”に変更はない立場を固持したものです。

小佐古教授が、”未公開の被ばくの事実”を踏まえて、「基準値を年間1ミリシーベルトにすべき」と提言されたのは4月からの基準としてであり、文科省の予定している夏期休業終了の基準見直し時期など遅すぎることを前提にした提言であったことは明らかです。

今や、福島では、政府・専門家が”直ちに健康に影響ありません。安心して下さい。”と言い続けてきた“低線量放射線被ばく”を対象とした長期的疫学調査を行う方針が固まっています。
その疫学調査メンバーでもある、長崎大学大学院・山下教授は、“政府は責任をとれない。命の選択は個人の選択。今は放射能との静かな戦争だ。”と発言されました。
この“放射能との静かな戦争”において、政府を初めとする行政機関は、日本の未来を支える子ども達を全力で守ってくれるどころか、責任すら取ろうとしない現実が、日々報道され続けています。

今や、子どもを守れるのは、私達「親」しかいないと感じるほどの現実が目の前にあります。

どうか、皆様、一緒に声を上げ、「子どもを守る」「日本の未来を守る」ために、立ち上がってはいただけないでしょうか。
関東・東北の子ども達は、収束の見えない原発により、長期にわたる被ばくリスクに晒されています。特に、福島の子ども達にとって、夏期休業終了まで、基準値見直しを待っていられるような被ばく状況ではないことは、小佐古教授の涙、そして辞意表明文書に書かれた“未公開の過去の被ばくの事実”からも明らかです。

皆様と一緒に上げる声こそが、この“放射能との静かな戦争”において、「子供を守る」最大の力となるはずです。
以下に、議論の対象となり得る問題点も挙げてみました。
皆様、御意見・御協力の程、どうか、宜しくお願いいたします。

* 年間20ミリシーベルトまでという基準値設定の意味と問題
* 集団疎開の必要性・可能性
* 避難を躊躇させている原発震災の被害者の方々の補償問題
* 食品の暫定的基準値および給食問題
* 政府・行政機関・専門家による放射能における啓蒙活動の問題点
* 国民を被ばくに晒してきた政府・行政機関の責任の所在問題

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 48 / 119

  1. 【2181757】 投稿者: たこぱんち 森ゆうこ議員のTwitter  (ID:fQslcU5EwrQ) 投稿日時:2011年 06月 26日 21:57

    森ゆうこ議員

    文科省が、毎時1マイクロシーベルト以上の校庭の除染費用を
    負担することを福島県を含む1都15県に通知した。
    皆さんの活動の成果である。
    今朝の木村真三博士の講演では、
    内部被曝防止のため食材の安全確保に向け、
    市民の皆さんとも協力して対策を実施することが最優先とのこと。
    同感である。

    *詳細情報はまだわかりませんが、続報あればアップしますし、
     皆様情報をお持ちでしたらお願いします。

    >一歩様
    佐賀・玄海原発の件、ランダム情報ですが
    takopunch BBS にちょっと掲載しました。
    住民説明会の動画もあります。
    http://takopunch.bbs.fc●2.com/

  2. 【2181828】 投稿者: ROMer 1μSv時以上、国が除染負担  (ID:PhTacqtn0kM) 投稿日時:2011年 06月 26日 23:00

    5/27【福島県内における児童生徒等が学校等において受ける線量低減に向けた当面の対応について】
    http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1306590.htm
    の3-3での約束、福島県についても、実現はまだこれからなんですか?
    もうとっくに「財政的支援」しているのかと思ってました・・・

  3. 【2181958】 投稿者: 参考までに  (ID:/E.B.gB03nc) 投稿日時:2011年 06月 27日 00:36

    たこぱんち様

    給食問題についてですが、私としてはまずお弁当持参の子供が増えて行政が対応せざるを得ない状況にすることが給食問題解決の早道ではないかと考えています。努力目標の1ミリシーベルトだとしても、20ミリシーベルトから考えを変えるきっかけになったのは、いろいろな団体や多くの人の動きもあったと思いますが、福島県の学校が自主的に校庭の土を除去し始めたことも大きなポイントだったように思います。

    意見書や請願書についてですが、給食に関して安全を求める内容だと「国の安全基準に従う」「国が安全というから安全」という回答が多いようです。「予算」の話は、正面突破ではなく別の方向から攻めてみる方法も「アリ」ではないかという思いで書いてみました。

    なぜそんなことを考えたかというと、2ちゃんねるのレスでソースはありませんが、姪?が通う私立中学?では「世界の食事を学ぼう」のようなテーマを設けて輸入食品を使った食材で給食を出しているというような内容が書かれていて、この方法はどこにも角を立てずに子供を守るかしこい方法だなと思って感心したからです。

    でも、給食問題はいろいろな問題があり各自治体、各教育機関等、保護者の意識等それぞれの問題があり、そう簡単にはいきませんね。考えがいたらず、すみませんでした。



    古賀氏の件は去年から少しだけ知っていました。今回は、どうしても辞めさせたいみたいですね、ご本人の同意もなく、退職に追いやられるとすれば日本はさらに悪い方向に向かう前兆だと思います。


    2010年7月9日  ひそかに退職勧奨を受けた改革派官僚
    http://www.asyura2.com/10/senkyo90/msg/277.html
    2010年10月15日 仙谷長官“恫喝”審議紛糾 官僚の将来に「残念だ」
    http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/451733/

    民主党政権は、改革派官僚古賀茂明さんを「免職」できるか?山県有朋以来の身分保障体系の崩壊か?(2010-06-25)
    http://ameblo.jp/nakagawahidenao/page-5.html#main




    >小出裕章氏が提言していた「地下ダム」について政府が準備中だったが、
    東電の抵抗で進んでいない事はニュースに。
    http://mainichi.jp/select/seiji/fuchisou/news/20110620ddm002070081000c.html

    上記は、たこぱんち様からご紹介のあった情報ですが「東電の抵抗で進まない」?こんなことが許されるの?と憤りがあって調べていました。
    調べた内容はまとめたうえで後日書こうと思いますが、古賀氏のインタビューにその答えがあるように思いました。長文お許し下さい。



    【BLOGOSチャンネル】政府が東電を叩く真の理由とは?仙谷氏の「恫喝」を受けたキャリア官僚、古賀茂明氏が明かす 2011年06月24日10時00分
    http://news.livedoor.com/article/detail/5608038/?p=6

    東電が悪者になったワケ


    池田:古賀さんも著書で書いてましたが、僕はまず順序が違うと思うんですよ。まず「政府の責任はどうなってるんや?というのが全く抜けてる。「東電が100%悪い。可哀想だから政府が助けてやる」って作りになってるわけですよね。

    古賀:今の時点では誰が悪かったのかは、はっきり分からないわけですが、政府の経産省の原子力・安全保安院の考え方は「とにかく東電を悪者にしておこう」と。思い切り悪者にすることによって、政府が金銭的な責任を問われるのがまず嫌だし、もっと彼らが嫌なのは「政府がお金出せ」ってことになったら「それは誰の責任だったのか」という議論を呼ぶことなんです。そうなると、経産省なり原子力安全・保安院の幹部の責任って話になる。

    今は「東電が悪い」って論調だから「東電の社長の給料を半分にしろ」って話になるけど、「政府が悪い」ってことになったときに、「経産省の次官がクビになるんですか?給料が半分になるんですか?退職金が半分になるんですか?」って、そういうような議論になるのが彼らは嫌なんです。とにかく「政府の責任」という話になるのを避けたい。でも「政府の責任はありません」って言うと逆に「あるだろう!」と突っ込まれるから、なるべく触れないで、いろんな事例を挙げて「東電がまたこんなことしやがった」っていうネタを定期的に出すことで叩いていれば、国民の関心もそっちに行くと。

    東電を叩いて、幹部を土下座させていれば、国民の鬱憤を晴らせると。その上で、「これだけやったんだけど、それでも足りないんで、国民の皆さんお願いします」と、政府の責任を素通りして国民にお願いするという構図なんですね。

    池田:でも原子力安全委員長の班目(まだらめ)さんは、「安全基準には明らかに間違いがありました。津波を想定していなかったのは間違いでございます」と断言しちゃいましたよね。あれは政府に過失責任があると言ったに等しいと思うんですけどね!

    古賀:東電の株主総会で、どういう意見が出るかっていうことにもよると思います。東電の株主からしてみれば、「なんで全部、東電がかぶんなきゃいけないんだ」ということになるでしょう。もともと「異常な天災のときは例外です」という規定がありますよね。そうでないにしても、政府が変な基準を作ってて「これでいいよ」としていた責任があるじゃないか、と。

    たとえば「被災者は国家賠償請求できるじゃないか。その部分を東電が肩代わりしてる部分もあるんじゃないか?」という議論もあると思うんですよ。東電が政府に怒られたからといって、何も権利を行使しないで潰れちゃったら株主としてはたまらない。

    「権利を行使しないんだったら株主代表訴訟するぞ」という話が出てくる可能性もあるんですね。

    池田:僕は東電が訴訟でも起こして、シロクロつけた方がいいと思うんですね。そこが賠償法の括りだと、東電という会社を生かすことになってますから、そういう責任を全て曖昧にできる仕組みになってるんですね!もし会社更生法で完全に潰れちゃうとしたら、債権者の債権をカットするとか、あるいは国がそこにどれだけお金を入れるかって話が出てくるはずなんです。でも今は、お金がどれだけかかるかをぜ~んぶ曖昧にする仕組みになってますよね!

    古賀:「電力会社の利益の中で(賠償を)払わせるんだ」って政府は言ってますが、よく考えてみると利益って結局、電力料金なんですよ。電力料金をいくらにするかって判断は、全部、政府が認可するわけです。利益の中から払っていったら、(国民に対して)「あなたは負担してないですよ」というのは全くナンセンスな議論ですよね。何で利益出るのかっていうと、高い電気料金を払っているからです。

    そこも非常に(議論の)すり替えになっていまして、「国民負担があるんです。申し訳ありません」と言うと、「じゃあ、なんでそんなことになったんだ。お前のせいだ!政府の中で誰に責任があるんだ?」という話になってしまいます。そこから逃げてるということですよね。

  4. 【2182374】 投稿者: ROMer (線量計)  (ID:Lo6QrAeSuvQ) 投稿日時:2011年 06月 27日 12:25

    だいぶ前になってしまいましたが、ガイガーカウンターについて話題になりましたよね?
    「みんなの線量計プロジェクト」というものが提案されているようです。
    ↓発案者による漫画化の原案だそうですが、私は知らなかったことばかりで勉強になりました。
    http://www.bakucho.co.jp/geigerproject/Geiger.txt

  5. 【2182445】 投稿者: たこぱんち♪ 対策  (ID:xGE0sXtYRPc) 投稿日時:2011年 06月 27日 13:27

    福島県弁護士会HPに、原発事故被災者のための「被災者ノート」が掲載されています。
    賠償請求を見据えて記録を取っておくためのノートです。
    http://business3.plala.or.jp/fba/sinsai_soudan/hisaisya_note.html

    もちろん、これをつけたからと言って補償が必ずあるというものではないですが、
    何をどのように記録しておくべきか?という意味では重要と思います。

    また現在、原発事故の被災地でない住民にとっても
    漠然と体調不安だとか、ホットスポットかも!という心配があったり、
    そうでなくても精神的に不安な毎日・・・
    何かあったら、少なくとも訴えてやる!という感じで
    不安を怒りに変えてアドレナリンや元気を出すのもいいかもしれません。
    今後のために見ておいて損はないと思い記載しました。


    それから、これまで何度かご紹介した
    「できることからはじめたい」シリーズ
    イラスト付き「放射能を少なくする食生活」が公開されました。
    http://eminakae.exblog.jp/12956098/
    PDF、携帯版もあります。

  6. 【2182476】 投稿者: 見てね  (ID:R4YUSf2HUuE) 投稿日時:2011年 06月 27日 13:50

    ごめんなさい、ここの板は、最初ロムしていたのですが
    最近見ていませんでした・・・。

    既出かもしれませんが
    木下黄太さん(日テレから逃亡した、悪名高い?元テレビマン)のブログが
    意外に情報豊富で良いです。

    食品についての情報なども、読者のコメントで豊富です。

    ぜひご一読を。

    ここも、時々立ち寄ります。

    都内や関東一円の方も、お体大丈夫ですか?
    木下黄太さんのブログの読者コメントに、
    たくさんの、都内の子供たちの被曝症状?(鼻血、だるい、咳、湿疹)などが
    報告されているもですから、
    だんだん大変な状況になってきたのかも・・・と思っています。

    雨の多い時期になりましたが、できるだけ雨には濡れないようにしましょう。

  7. 【2182507】 投稿者: 胡散臭い  (ID:BrfKXK/5576) 投稿日時:2011年 06月 27日 14:11

    木下黄太なんて名前が出てくると急に話が胡散臭くなるから、
    出さない方がここのためにも良いと思いますよ…


    放射線科医による放射性ヨードI-131の解説と木下黄太氏のブログへの反論
    http://togetter.com/li/149186


    「原発事故の影響で鼻出血や下痢が増えた」という話への長野県在住の血液内科医による解説
    http://togetter.com/li/150517

  8. 【2182559】 投稿者: 胡散臭い さんに同意  (ID:IP6TLqvG9lc) 投稿日時:2011年 06月 27日 14:46

    長崎大学でホールボディカウンターを受けた東京のビジネスマンの話をブログでショッキング取り上げていました。

    胡散臭いとはあちこちで指摘されていたものの、心配になり長崎大学に問い合わせをしました。担当者の方がとても丁寧に説明をしてくださり、いきさつを納得した次第です。ブログを見てやはり問い合わせをする人が結構いるらしく「そういう人には説明させていただいています。」とのことです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す