【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

949
Comment

【2147325】(続)子供の年間放射線許容量は、いまだ20ミリシーベルト!

投稿者: アトム   (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 05月 30日 13:39

「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???」というスレッドで、情報・意見交換をするなかで、
“子どもを守りたい親として、今何をすべきか”多くの方々と共に考え、見えてきたものが多くありました。
(スレッドに集まった有益な情報・意見などをまとめたブログも、参加して下さった方のご厚意により始まりました!:http://takopunch.blog27.f c 2.com/:間をつめて下さい)
是非、さらに多くの皆様の御意見・御協力をいただきたく、新スレッドに移行しております。
どうか宜しくお願いいたします。

4月19日の文部科学省からの通知により始まった、「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト」問題に関連して、4月29日、原子力災害対策における全ての関係機関の活動を把握し、提言する立場にあった内閣官房参与・小佐古東大大学院教授が、抗議の辞任をされました。
その際、小佐古教授は、その辞意表明文書を通して、私達に重大なメッセージ(参照:http://takopunch.blog27.f c 2.com/b l o g-entry-56.html :間をつめて下さい。)を伝えられていました。
それは、今現在、“関東・東北全域の子ども達”が、“過去の重大な被ばくの事実”を知らされることもなく、さらなる被ばくに晒され続けているという現実でした。

5月27日、文部科学省は、“学校で子ども達が受ける放射線量”について「当面、年間1ミリシーベルト以下を目指す。」と目標を示しました。福島のみならず、国内外から批判の声が上がったことが背景にあったと思われます。
(参照:http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1306590.htm)
しかし、これはあくまでも目標値であって、高木大臣が「これまで申し上げたことの、より安心感を持っていただくための措置」と述べたように、今年度という曖昧な表現のもと、当初の予定どおり、夏期休業終了まで最大20ミリシーベルトまでという基準値は撤回しないという、“これまで申し上げたこと”に変更はない立場を固持したものです。

小佐古教授が、”未公開の被ばくの事実”を踏まえて、「基準値を年間1ミリシーベルトにすべき」と提言されたのは4月からの基準としてであり、文科省の予定している夏期休業終了の基準見直し時期など遅すぎることを前提にした提言であったことは明らかです。

今や、福島では、政府・専門家が”直ちに健康に影響ありません。安心して下さい。”と言い続けてきた“低線量放射線被ばく”を対象とした長期的疫学調査を行う方針が固まっています。
その疫学調査メンバーでもある、長崎大学大学院・山下教授は、“政府は責任をとれない。命の選択は個人の選択。今は放射能との静かな戦争だ。”と発言されました。
この“放射能との静かな戦争”において、政府を初めとする行政機関は、日本の未来を支える子ども達を全力で守ってくれるどころか、責任すら取ろうとしない現実が、日々報道され続けています。

今や、子どもを守れるのは、私達「親」しかいないと感じるほどの現実が目の前にあります。

どうか、皆様、一緒に声を上げ、「子どもを守る」「日本の未来を守る」ために、立ち上がってはいただけないでしょうか。
関東・東北の子ども達は、収束の見えない原発により、長期にわたる被ばくリスクに晒されています。特に、福島の子ども達にとって、夏期休業終了まで、基準値見直しを待っていられるような被ばく状況ではないことは、小佐古教授の涙、そして辞意表明文書に書かれた“未公開の過去の被ばくの事実”からも明らかです。

皆様と一緒に上げる声こそが、この“放射能との静かな戦争”において、「子供を守る」最大の力となるはずです。
以下に、議論の対象となり得る問題点も挙げてみました。
皆様、御意見・御協力の程、どうか、宜しくお願いいたします。

* 年間20ミリシーベルトまでという基準値設定の意味と問題
* 集団疎開の必要性・可能性
* 避難を躊躇させている原発震災の被害者の方々の補償問題
* 食品の暫定的基準値および給食問題
* 政府・行政機関・専門家による放射能における啓蒙活動の問題点
* 国民を被ばくに晒してきた政府・行政機関の責任の所在問題

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 55 / 119

  1. 【2185219】 投稿者: 参考までに  (ID:/E.B.gB03nc) 投稿日時:2011年 06月 29日 17:18

    【2185170】間違いがありましたので訂正します。

    × さらに1兆7500億円の税金を海外へ無償提供することになりました(現在進行中です)。

    〇平成24 年末までの約3年間で、公的資金で約110 億ドル、官民合わせ約150 億ドル規模の支援
    ・平成25 年以降は、気候変動問題解決のための巨額資金需要に対し、各国の準備の状況に応じて日本も対応
    http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2011pdf/20110201053.p●df

  2. 【2185234】 投稿者: ROMer (すみません)  (ID:SyYd1pK99Bo) 投稿日時:2011年 06月 29日 17:29

    よもぎ様となずな様のお名前を間違えてしまいました、お二人ともすみませんでした(涙)
    よもぎ様、資料を拝受いたしました。本当にありがとうございました!

  3. 【2185273】 投稿者: 参考までに  (ID:/E.B.gB03nc) 投稿日時:2011年 06月 29日 18:03

    いろいろありすぎてうっかりしてましたが、検査ルールが変更されています。


    1カ月内、3カ所クリアで解除=放射性セシウムでの出荷制限―政府 2011年6月27日22時6分
    http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201106270116.html

     政府は27日、食品衛生法の暫定規制値を超える放射性セシウムが検出された野菜や魚介類などについて、新たに出荷制限の解除基準を定めた。制限地域の市町村が3カ所以上検査し、直近1カ月以内の結果がすべて規制値を下回れば原則的に解除できるとした。

     食品中の放射性物質に関するこれまでの基準は、半減期の短い放射性ヨウ素に合わせており、検査結果が3週連続で規制値を下回れば出荷制限を解除していた。これに対し、セシウムは半減期が約30年と性質が異なるため、解除基準を別途設けることにした。

     このほか、福島第1原発事故の影響がみられる東北と関東甲信越地方などの14都県で、食品中の放射性物質を原則として週1回検査することも決めた。検査対象には、これまで規制値を超える放射性物質が検出された食品のほか、摂取量の多いコメや飲用茶、豚肉なども加える。 



    【これまでの検査ルール】

    「緊急時における食品の放射能測定マニュアル」(平成14年3月)の追加要件を設定
    http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000017txn-img/2r98520000017ze4.p●df

    わかりにくいので、こちらに図解があります。

    Q14.出荷制限の解除ルールについて教えてください。http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/yasai_seisan_qa.html



    【今回決めた検査ルール】

    食品中の放射性物質に関する「検査計画、出荷制限等の品目・区域の設定・解除の考え方」の改正について 
    http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001h0ni.html

  4. 【2185406】 投稿者: たこぱんち♪   (ID:fQslcU5EwrQ) 投稿日時:2011年 06月 29日 19:56

    田中優さんによる講演会in福島 パート3 

    ただいまライブ中
    http://www.ustream.tv/channel/happy-island-network

    画質、音声よし 内容濃いです

  5. 【2185414】 投稿者: なずな  (ID:BoAlaPYLDcg) 投稿日時:2011年 06月 29日 20:01

    ↑のUST見ています。
    山下教授は学生に対して『データは論文に使える』と発言したようです。

    データは自分の健康の為に使うべきです。

  6. 【2185480】 投稿者: たこぱんち♪  (ID:fQslcU5EwrQ) 投稿日時:2011年 06月 29日 20:47

    田中優さんによる講演会in福島 パート3

    肉じゃがの鍋を気にしながら、視聴中

    客席もマイクもって、色々話している。本気の地元の声だと思う。

    今は給食、牛乳の話。福島でも30人学級で牛乳飲んでないのは4人。
    学校に<自分の子どもは自分でまもらにゃいかん!>と演説のお父さん
    「自分で子どもを守る親の強さを持たないと。陰でコソコソは誰でもできる。
     直接(行政に)行っても命はとられないから。
     逆に命とってやるくらいの姿勢でやらないと子どもは守れない。」

    ちょっと前には
    「山下教授の言葉を信じている人がいまだにいる。」といえば
    例えば「娘の学校の事務長が」とか応答がある。

    また山下教授の「ナガサキ・ヒロシマはフクシマに負けた」発言・・
    地元に人は逆なで以上のもの

    福島が想像を絶する状態なのに
    九州の玄海原発動かすという日本。
    日本は狭いのにこの福島の痛みが伝わっていない事実

    全国放送してほしい
    (録画アーカイブがアップされたらお知らせします)

  7. 【2186153】 投稿者: たこぱんち♪  (ID:fQslcU5EwrQ) 投稿日時:2011年 06月 30日 11:40

    ライブ情報ばかりですみません。

    ジャーナリストの岩上安身さんが
    東京電力の社員の妻で、関西に疎開している方に
    匿名でインタビューしています。

    http://www.ustream.tv/channel/フリージャーナリスト-岩上安身によるustream

    東電関係の方のお話ってこれまで
    聞いた事がなかったので、興味深いです。

  8. 【2186250】 投稿者: ROMer (6/26南相馬市での住民への説明会)  (ID:kl6I.DUyDJo) 投稿日時:2011年 06月 30日 13:04

    皆様 興味深い情報を色々ありがとうございます!フォローしきれていませんが感謝でいっぱいです。

    【近畿大・山西氏ご本人にお尋ねしました】

    ①「年間積算放射線量100ミリシーベルト以下では人間への影響はない」
    これは事実と違う。私の発言は「年間積算線量100ミリシーベルト以下では、”細胞死にいたるような”影響はない」と
    いうものである。 細胞死にいたるような影響(確定的影響)は、ある一定の線量(しきい線量)を越えなければ、
    影響が現れない。確定的影響には、白内障、不妊、脱毛などがあるが、これらは、100ミリシーベルト以下では
    起こらない。

    ②「空気中に放射性物質ダストが検出されないため マスクや長袖着用の必要はない」
    これはほぼその通りである。 空気中には、天然の放射性物質をつけたダストは存在しているが、地面にある放射性
    セシウムが舞い上がっている状態ではない。そのためマスクや長袖の必要はない。ただ、土ぼこりには、
    放射性セシウムが着いているので、土ぼこりの時には、マスクの着用を勧める。
    これは、健康に影響があるからというよりも、余計な被ばくは避けるという観点からである。
         ・・・健康に影響はなくても、余計な被曝は避けた方がよい???

    講演の要点:
    ●胎児は放射線感受性が高いが、がんの発生の可能性は、成人に比べて2~3倍である。
    ●100ミリシーベルトでは、がんになる確率が0.5%増加する。ただ、10人に3人ががんになる中では、
      その増加分は自然変動に隠れてしまう。
    ●放射線は、私たちの細胞の中のDNAを損傷させる。しかし、DNAを損傷させるのは、放射線だけではない。
      呼吸による酸素、タバコなどの化学物質、紫外線などによって数え切れないDNA損傷が日常的に起きている。
    ●私たちの体は、DNAの損傷を治す力を持っている。
    ●自然界には太古の昔から放射性物質がある。その放射線を私たちは日常的に浴びている。
    ●体重60kgの人であれば、4000ベクレルという量の放射性物質カリウム40を体内に持っている。これは、
      食べ物に含まれるカリウムを体内に取り込むことによって、内部被ばくしていることを示している。
      カリウムの1万分の1は、必ず放射性物質であるカリウム40である。

    立ち位置が非常によくわかりますが、そういう方が福島に行かれて、説明会で講義されていることに
    懸念を覚えます。

    【政府・原子力災害現地対策本部・総括班】
     http://naraha.nk-tech.jp/?p=28
    ●説明会に専門家として呼ぶのは、放射線関連の様々な分野(たとえば放射線医学、癌治療など)の、
     いわゆる「専門家」の方々である。考え方の点から人選することはない。
    ●優先順位などの憶測を呼ぶといけないので、具体的な名前を挙げるのは控えたい。
    ●それぞれの専門、考えに基づいて話してもらうので、政府の見解と100%一致する、ということはないかもしれない。
    ●広域にわたって、多くの村落などで説明会を開くため、スケジュールの都合など難しく、人探しには苦労している。
       ・・・遅くまで事務所に戻らず、現地で日ごと、かけずりまわってお仕事されていることと、敬意を表します。
          懇切丁寧にお答えいただいていることもわかりました。しかし、お役所らしい回答でした。

    -----------------------------------------
    私からのお願い:「低線量被ばく(<100mSv)の影響は、科学的にはわからない」ことが、専門家の統一見解であると
    いうことが、文科省第一回ヒアリングで国際的機関の見解を踏まえて示されている。このことを、各説明会で
    司会者なり専門家の口から、わかりやすく伝えてほしい。「十分に検討されていない個々の専門家の言動は社会を
    混乱させる」と言うのは、長瀧 長崎大学名誉教授も指摘していた通りである。
      ・・・「なるほど、ご意見を役立てるようにします」という反応で、まったく意識の中にはなかったようでした。
    あのヒアリングがどこにも生かされているように思えず、形だけ開いただけだったのかと失望します。
    できること、あるのでしょうか・・・

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す