【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

949
Comment

【2147325】(続)子供の年間放射線許容量は、いまだ20ミリシーベルト!

投稿者: アトム   (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 05月 30日 13:39

「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???」というスレッドで、情報・意見交換をするなかで、
“子どもを守りたい親として、今何をすべきか”多くの方々と共に考え、見えてきたものが多くありました。
(スレッドに集まった有益な情報・意見などをまとめたブログも、参加して下さった方のご厚意により始まりました!:http://takopunch.blog27.f c 2.com/:間をつめて下さい)
是非、さらに多くの皆様の御意見・御協力をいただきたく、新スレッドに移行しております。
どうか宜しくお願いいたします。

4月19日の文部科学省からの通知により始まった、「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト」問題に関連して、4月29日、原子力災害対策における全ての関係機関の活動を把握し、提言する立場にあった内閣官房参与・小佐古東大大学院教授が、抗議の辞任をされました。
その際、小佐古教授は、その辞意表明文書を通して、私達に重大なメッセージ(参照:http://takopunch.blog27.f c 2.com/b l o g-entry-56.html :間をつめて下さい。)を伝えられていました。
それは、今現在、“関東・東北全域の子ども達”が、“過去の重大な被ばくの事実”を知らされることもなく、さらなる被ばくに晒され続けているという現実でした。

5月27日、文部科学省は、“学校で子ども達が受ける放射線量”について「当面、年間1ミリシーベルト以下を目指す。」と目標を示しました。福島のみならず、国内外から批判の声が上がったことが背景にあったと思われます。
(参照:http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1306590.htm)
しかし、これはあくまでも目標値であって、高木大臣が「これまで申し上げたことの、より安心感を持っていただくための措置」と述べたように、今年度という曖昧な表現のもと、当初の予定どおり、夏期休業終了まで最大20ミリシーベルトまでという基準値は撤回しないという、“これまで申し上げたこと”に変更はない立場を固持したものです。

小佐古教授が、”未公開の被ばくの事実”を踏まえて、「基準値を年間1ミリシーベルトにすべき」と提言されたのは4月からの基準としてであり、文科省の予定している夏期休業終了の基準見直し時期など遅すぎることを前提にした提言であったことは明らかです。

今や、福島では、政府・専門家が”直ちに健康に影響ありません。安心して下さい。”と言い続けてきた“低線量放射線被ばく”を対象とした長期的疫学調査を行う方針が固まっています。
その疫学調査メンバーでもある、長崎大学大学院・山下教授は、“政府は責任をとれない。命の選択は個人の選択。今は放射能との静かな戦争だ。”と発言されました。
この“放射能との静かな戦争”において、政府を初めとする行政機関は、日本の未来を支える子ども達を全力で守ってくれるどころか、責任すら取ろうとしない現実が、日々報道され続けています。

今や、子どもを守れるのは、私達「親」しかいないと感じるほどの現実が目の前にあります。

どうか、皆様、一緒に声を上げ、「子どもを守る」「日本の未来を守る」ために、立ち上がってはいただけないでしょうか。
関東・東北の子ども達は、収束の見えない原発により、長期にわたる被ばくリスクに晒されています。特に、福島の子ども達にとって、夏期休業終了まで、基準値見直しを待っていられるような被ばく状況ではないことは、小佐古教授の涙、そして辞意表明文書に書かれた“未公開の過去の被ばくの事実”からも明らかです。

皆様と一緒に上げる声こそが、この“放射能との静かな戦争”において、「子供を守る」最大の力となるはずです。
以下に、議論の対象となり得る問題点も挙げてみました。
皆様、御意見・御協力の程、どうか、宜しくお願いいたします。

* 年間20ミリシーベルトまでという基準値設定の意味と問題
* 集団疎開の必要性・可能性
* 避難を躊躇させている原発震災の被害者の方々の補償問題
* 食品の暫定的基準値および給食問題
* 政府・行政機関・専門家による放射能における啓蒙活動の問題点
* 国民を被ばくに晒してきた政府・行政機関の責任の所在問題

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 6 / 119

  1. 【2150374】 投稿者: バジル  (ID:OajtDHz/wvs) 投稿日時:2011年 06月 01日 19:17

    校庭で、なぜ土壌を測らないのかということに関して。


    世の中に出回っている測定器は、
    空間線量=γ線を測るものであることがほとんどで、
    信頼に足るレベルで表面汚染を測定できる機器は、
    個人ではまずもっていないから。
    値段が高いうえに、手に入れようにも品薄です。
    表面汚染のもとであるβ線やα線は一部の高品質な
    ガイガーカウンターでも検値できますが、
    所詮、この分野ではお手軽なガイガー管での計測なので、
    その値は参考程度にしかならないといわれています。
    ちなみにうちは都内南西部ですが、
    お手軽ガイガー(RD1008)での測定値だと、
    本日の室内空間線量0.11μSv、風通しがいいとはいえない狭い庭の空間線量は0.12μSv、
    庭の土壌にサランラップで直置きして0.13μSv、
    土壌のβ線の表面粒子束密度 8/cm^2・min (那須高原で478とかになっている動画も)。
    いい加減、時間が経っちゃいましたから、福島やホットスポットじゃない限り、
    校庭の土壌なら、それほど気にしなくていいような気がします。

  2. 【2150378】 投稿者: バジル  (ID:OajtDHz/wvs) 投稿日時:2011年 06月 01日 19:21

    上の訂正。


    誤)信頼に足るレベルで表面汚染を測定できる機器は、
    個人ではまずもっていないから。

    正)信頼に足るレベルで表面汚染を測定できる機器は、
    個人はもちろん行政などの公的機関でも
    ほとんどもっていないから、校庭の測定にはなかなか回せない。

  3. 【2150532】 投稿者: 毒医  (ID:HcwLXomLkxM) 投稿日時:2011年 06月 01日 21:50

    短い漫画なので読んで下さい。
    昔も今も御用学者は変わってません。
    ttp://www.kakehashi.or.jp/wp-content/uploads/dokui[削除しました]
    (半角のhのあとにつなげて下さい)

  4. 【2150536】 投稿者: ROMer (内部被爆の現状?保安院答弁)  (ID:SsZusyMvBic) 投稿日時:2011年 06月 01日 21:52

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/6318
    【週刊現代・ウェブサイトより一部引用・5/30付】
    この重大事実を衆院予算委員会で取り上げ、原子力安全・保安院に認めさせた、みんなの党・柿沢未途代議士はこう語る。

       「全国の原発施設には、体内に取り込まれた放射性物質と、そこから出る放射線を測定する『ホールボディカウンター』が設置されています。実は福島第一で事故が始まった3月11日以降、計測の結果、要精密検査となる数値の1500cpmの内部被曝をしている人が続出しているのです。しかも発覚した4956件のうち、4766件は現場の復旧作業員でもなんでもなく、ただ『福島に立ち寄ったことがある』だけでした」

        柿沢氏の質問を受け、答弁に立った原子力安全・保安院の寺坂信昭院長は、その事実をあっさりと認めた。しかも、実際には1500cpmどころか、「1万cpm以上」という異常な数値を示したケースが1193件もあったというのだ。

       「cpm」は〝カウント・パー・ミニット〟の略で、1分間に計測される放射線の数を意味している。日本科学振興財団副会長で、明治大学名誉教授の藤井石根氏は、この事実を前に絶句した。
    「4766人が福島に立ち寄っただけとは、正直、信じたくない事実です。しかも、1万cpmを超えた人が1193人とは・・・。普通なら、こんな数字が出るはずがない。残念ですが、福島はすでにチェルノブイリを超えているかもしれない」

       また、内部被曝の影響に関する権威で、名古屋大学名誉教授の沢田昭二氏はこう語る。
    「cpmは被曝しているかどうかの目安となりますが、1万cpmなどという数値は、深刻な値です。計測されたのは、おそらく体内に取り込まれたセシウムによるγ線でしょう。セシウムからは、内部被曝においてもっとも影響が大きいβ線も出ますが、こちらはホールボディカウンターで測れません。β線は透過力が弱いので体内に留まりやすく、電離密度が高いため、体内でDNAなどの細胞を切断する確率が大きくなる」

       重大なのは藤井氏も驚いたように、「3月11日以降に福島県内に立ち寄った」だけで、これほどの内部被曝をしていることだ。「直ちに人体に影響はない」「現時点では安全性に問題はない」という政府の発表を信じ、福島県内やその周辺には、まだ普通の暮らしを続けている人々がたくさんいる。立ち寄っただけで大量被曝をするような場所にずっと住んでいる人々は、いったいどれほどの内部被曝をしているのか・・・まったく見当もつかない。
    【以上引用】

  5. 【2150708】 投稿者: 疑心暗鬼  (ID:lk0EG7VCnhw) 投稿日時:2011年 06月 01日 23:46

    希ガスのデータを見た記憶があったので調べましたら千葉市稲毛にある日本分析センターが
    公表したものがありました。
     
    日本分析センター(千葉県千葉市稲毛)>福島原発事故>空間放射線>希ガス調査
    http://www.jcac.or.jp/lib/senryo_lib/nodo.p d f
     
    千葉市における3/15の放射線ピーク値は、希ガスであるキセノン133が主体
    であるとの分析結果です。前回の投稿はお詫びして訂正します。
     
    これと内部被爆と空間線量の関係を理解したいので少し考えましたが、
    おそらく以下のようなことだと思います。
     
    ①内部被爆は、主にヨウ素とセシウムで計算できる。
    緊急被爆医療研修HP
    http://www.remnet.jp/lecture/b05_01/4_1.html
    10%しか存在しないヨウ素とセシウムで空間放射線の10倍被爆するというオーダー感
    であるなら、純粋に放射性のヨウ素やセシウムを吸い込む内部被爆は外部被爆の100倍怖い
    ということなのでしょう。
     
    ②キセノンを肺に吸い込む影響はヨウ素などよりは小さい。
    内部被爆の線量換算係数にキセノン133はありませんが、これは希ガスが体内に
    取り込まれにくいとみなされているためと思われます。
    γ線しか出さないことから、何倍にも換算して評価するものではなさそうです。
     
    ③被爆量全体は、内部被爆(特定した核種×換算係数×呼吸率)と外部被爆(空間線量)を
    加算したものになる。
     
    だから、3/15に関しては空間線量の約10倍なのでしょう。
    文部科学省の宇都宮での空間線量(3/15のあたり参照)
    http://mextrad.blob.core.windows.net/page/09_Tochigi.html
    は、東風で中通りの窪地にたまった放射性ガスが3/15-16にかけて白河の関からチョロチョロ
    漏れ続けたような挙動を示してますので、放射性プルームの滞留時間は長く、やはり10mSvくらい
    初期被爆があったのかもしれません。健康調査と転地療養を含めた適切な措置が望まれます。
     
    また、文部科学省から福島エリアの大気中粉塵の放射能測定値が公表されていますが、
    http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1304006.htm
    空間線量率に騙されると、粉塵の方が酷いエリアも散見されます(①の換算係数で計算)ので
    本当に住み続けて良いのかも含めて注意して検討して対策をすべきと思います。

  6. 【2150733】 投稿者: 疑心暗鬼  (ID:lk0EG7VCnhw) 投稿日時:2011年 06月 02日 00:05

    文部科学省 粉塵の放射能6/1
    http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/06/01/1306615_060110[削除しました]
     
    南相馬市市原町区高見町3/29 11:17-12:15のデータを換算すると
    空間線量1.7μSv/hに対して、呼吸22.2m3/dとして2.8μSv/hに相当する粉塵放射能です。
     
    ただし、最近の値は低いようです。脅かして申し訳ありません。

  7. 【2150819】 投稿者: アトム (ストレス・補償問題)  (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 06月 02日 05:06

    皆様、引き続き、有り難うございます。

    「一歩」様
    小中学生の県外避難広がるというニュース、さすがに、高木大臣も「承知していない。データは?」などと言えない現実ですね。
    それにしても、カウンセラーによる「長期化すればストレスも大きくなる」との言葉からもわかるように、高木大臣のいうところの「子供に与えるストレス」を考えて地元でがんばってもらうことにしたという、当初の目的と全く逆のことが起こっている現実にも、「遊べぬ校庭・写生は校内 福島の子ら」の内容含め、文科省・高木大臣には目を向けていただきたいものです。

    (尚、自主避難の方々への補償が30km付近であれば、政府により検討される記事もありました。;官房長官「自主避難の一部にも補償」 :日経新聞(5月31日))

    「屋外活動の制限行き過ぎ悪影響 専門家が国に指摘 」・・・・、何の専門家なのでしょうね、この方達。
    ”子供が受ける放射線量をできるだけ減らす努力をする一方で、行き過ぎた屋外活動の制限や不安感の強調は子供の心身に悪影響を与える”
    日本小児心身医学会の田中英高理事長・友添秀則・早稲田大スポーツ科学学術院教授、何故屋外活動が制限されたか、20ミリシーベルトが行き過ぎた値だと国内外から批判浴びるなかで、原発も収束していない根本的問題について、まず、”その専門家”の意見を聞いたうえで、”行き過ぎた屋外活動の制限”とはどのレベルにあるのか理解していただいたうえで、”専門家として指摘”していただきたいものです。。。

    「人間ではない」様、私も高木大臣は「この地位には相応しくない」方だと感じています。彼自身、理解していないことが多すぎるように思います。彼が理解できているのは「地元の素朴な要請」と、「具体的な根拠」など知って貰うことを高木大臣に期待していない文科省から貰う「覚え書き」を覚えることで精一杯のように見えます。

    「たこばんち」様
    原口議員には、メールしましょう!
    小佐古教授の件、触れてくれるか不明ですけども、被曝の引き算くらい聞いて貰いましょう!
    セイピースプロジェクトのリーフレット 、とても分かりやすくまとめられていて、知るべき具体的内容が記載されていること、広く御母様方に読まれるべき内容だと感じました。(文科省・厚労省のものは、言わずもがなです。。。)

    「もうね」様
    非常事態宣言のもと、子供だけでも疎開させてくれないでしょうかね。。。

    「参考までに」様
    いつも有益な情報有り難うございます。
    特に補償問題についてのニュース、大変興味深く読ませていただきました。
    この問題、一度ブログに時系列にして明確にしたいと思っています。
    是非、引き続き、宜しくお願いいたします。

    「バジル」様
    ガイガーカウンターの情報、有り難うございます。
    文科省が公表したWSPEEDIのヨウ素の土壌蓄積量を示した図はご存知のことと思います。
    関東一帯もかなりの量が示されていました。
    当然、蓄積したものは、ヨウ素だけではないので、セシウムなど半減期の長いものについては注意が必要だと思われます。
    ETV特集で放映された「ネットワークで作る放射能汚染地図」で議論されていたように、「同じ顔=同じ成分比」の土壌汚染が揮発性放射性物質を中心に起こっていたようです。ヨウ素・セシウムの比率はほぼ同じだったようで、ヨウ素131・セシウム137の比重(131と137)がそれほど違いないことからも、同じように拡散したと思われます。
    ご指摘のように、福島ほど線量は高くないとは思われますが。

    長くなったので、一旦、ここで投稿させていただきますが、

    「疑心暗鬼」様、貴重な御意見有り難うございます。
    繰り返しで申し訳ないのですが、一度、小佐古教授辞任の重大な意味
    http://takopunch.blog27.f c 2.com/b lo g-entry-56.html (間はつめてください。)
    読んでいただけましたら幸いです。
    日本分析センターのデータも、希ガスの被曝の意味も記載しております。お役に立てる内容かと思います。
    宜しくお願いいたします。

  8. 【2150952】 投稿者: 一歩  (ID:nwfKCcuVfHk) 投稿日時:2011年 06月 02日 09:10

    子どもにとって、放射線の問題は直接的な健康の問題だ、ということを文科省は感じないのでしょうか。
    …ああ、直接健康に影響はない、という認識ですから、最初から食い違っているのでしたね。

    1ミリに変えるうんぬんは、実効性はないと思っていましたが、
    実際には、国は動かないけれど、各自治体の自主的な取り組みをじゃましないために役立っているのかな、と最近の報道で感じています。
    福島にいる子どもたちに、せめて本当に安全な給食をと、思っています。鹿嶋市は本当に残念。


    以前教えて頂いた、「放射能の本当の話」読みました。いっしょに買った別のもう1冊もゆっくり読んでいます。
    来年から学習指導要領に放射線の内容が加わる、というのは本当でしょうか。
    中学生くらいだと、客観的理解ができず、先入観になる結論の押しつけになりはしないかと危ぶんでいます。
    公教育が信用できないというのは本当に空しいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す