【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

949
Comment

【2147325】(続)子供の年間放射線許容量は、いまだ20ミリシーベルト!

投稿者: アトム   (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 05月 30日 13:39

「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???」というスレッドで、情報・意見交換をするなかで、
“子どもを守りたい親として、今何をすべきか”多くの方々と共に考え、見えてきたものが多くありました。
(スレッドに集まった有益な情報・意見などをまとめたブログも、参加して下さった方のご厚意により始まりました!:http://takopunch.blog27.f c 2.com/:間をつめて下さい)
是非、さらに多くの皆様の御意見・御協力をいただきたく、新スレッドに移行しております。
どうか宜しくお願いいたします。

4月19日の文部科学省からの通知により始まった、「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト」問題に関連して、4月29日、原子力災害対策における全ての関係機関の活動を把握し、提言する立場にあった内閣官房参与・小佐古東大大学院教授が、抗議の辞任をされました。
その際、小佐古教授は、その辞意表明文書を通して、私達に重大なメッセージ(参照:http://takopunch.blog27.f c 2.com/b l o g-entry-56.html :間をつめて下さい。)を伝えられていました。
それは、今現在、“関東・東北全域の子ども達”が、“過去の重大な被ばくの事実”を知らされることもなく、さらなる被ばくに晒され続けているという現実でした。

5月27日、文部科学省は、“学校で子ども達が受ける放射線量”について「当面、年間1ミリシーベルト以下を目指す。」と目標を示しました。福島のみならず、国内外から批判の声が上がったことが背景にあったと思われます。
(参照:http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1306590.htm)
しかし、これはあくまでも目標値であって、高木大臣が「これまで申し上げたことの、より安心感を持っていただくための措置」と述べたように、今年度という曖昧な表現のもと、当初の予定どおり、夏期休業終了まで最大20ミリシーベルトまでという基準値は撤回しないという、“これまで申し上げたこと”に変更はない立場を固持したものです。

小佐古教授が、”未公開の被ばくの事実”を踏まえて、「基準値を年間1ミリシーベルトにすべき」と提言されたのは4月からの基準としてであり、文科省の予定している夏期休業終了の基準見直し時期など遅すぎることを前提にした提言であったことは明らかです。

今や、福島では、政府・専門家が”直ちに健康に影響ありません。安心して下さい。”と言い続けてきた“低線量放射線被ばく”を対象とした長期的疫学調査を行う方針が固まっています。
その疫学調査メンバーでもある、長崎大学大学院・山下教授は、“政府は責任をとれない。命の選択は個人の選択。今は放射能との静かな戦争だ。”と発言されました。
この“放射能との静かな戦争”において、政府を初めとする行政機関は、日本の未来を支える子ども達を全力で守ってくれるどころか、責任すら取ろうとしない現実が、日々報道され続けています。

今や、子どもを守れるのは、私達「親」しかいないと感じるほどの現実が目の前にあります。

どうか、皆様、一緒に声を上げ、「子どもを守る」「日本の未来を守る」ために、立ち上がってはいただけないでしょうか。
関東・東北の子ども達は、収束の見えない原発により、長期にわたる被ばくリスクに晒されています。特に、福島の子ども達にとって、夏期休業終了まで、基準値見直しを待っていられるような被ばく状況ではないことは、小佐古教授の涙、そして辞意表明文書に書かれた“未公開の過去の被ばくの事実”からも明らかです。

皆様と一緒に上げる声こそが、この“放射能との静かな戦争”において、「子供を守る」最大の力となるはずです。
以下に、議論の対象となり得る問題点も挙げてみました。
皆様、御意見・御協力の程、どうか、宜しくお願いいたします。

* 年間20ミリシーベルトまでという基準値設定の意味と問題
* 集団疎開の必要性・可能性
* 避難を躊躇させている原発震災の被害者の方々の補償問題
* 食品の暫定的基準値および給食問題
* 政府・行政機関・専門家による放射能における啓蒙活動の問題点
* 国民を被ばくに晒してきた政府・行政機関の責任の所在問題

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 66 / 119

  1. 【2190355】 投稿者: ROMer ストロンチウムの測定  (ID:fzn2lMu.ROo) 投稿日時:2011年 07月 03日 23:32

    水産物の検査のことで農水省に問い合わせをしたときには、「ストロンチウムの測定は難しくて機械も少なく
    (だったかな)、調査依頼を出してから1ヶ月ぐらいかかってしまうし、検査できる検体も限られている。
    セシウムの方が簡便に測定できる」と言っていました。だからと言って、検査しなくていいということには
    ならないですし、それならそうと、わかりやすく周知してほしいものですが。

  2. 【2190512】 投稿者: アトム(質問様へUNSCEAR他)  (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 07月 04日 03:05

    「質問」様

    ここで、「質問」様の疑問にお答えしている理由のひとつとして、
    「質問」様のためというよりは、ここのスレッドを読んでくださっている方々のため
    という目的もありますこと、ご理解いただけましたら幸いです。

    >1)「外部被ばくと放射性ヨウ素の吸入による内部被ばくのリスクを比較した場合に、外部被ばくの方が高い」
    これは一般的なコンセンサスとは異なると思いますが、科学的根拠があるのか、
    「UNSCEARの94年の報告」の原文はこれから見ますが、 それだけなのか、それ以外に論文なり報告なりがあるのか。

    第一に、UNSCEARは、長瀧氏が第一回文科省ヒアリングで述べられたように、
    世界中の学者が、世界中の論文をもとに、科学的に国際的合意を議論する代表的機関としてICRPとともに取り上げた機関です。
    つまり世界中の学者が世界中の論文をもとに、
    「外部被ばくと放射性ヨウ素の吸入による内部被ばくのリスクを比較した場合に、 外部被ばくの方が高い」と
    UNSCEARとして報告されたことを、原子力安全委員会は取り上げて議論したということです。
    ”科学的根拠があるのか”と「質問」様が疑問に思われる理由が私には理解できません。

    >2) 何度も書いていますが希ガスを問題視している研究者が小佐古先生以外にどれくらいいるのか、
    またその方たちの論拠を見てみたい、

    原発事故で真っ先に放出されるのは、希ガスとヨウ素等の揮発性放射性物質です。
    一般的に、希ガスによる被ばくを、その量や滞空時間にも配慮することなく、
    問題視しなくても良いとする専門家がいるのでしょうか?
    逆に言えば、今回の事故においては、その量や滞空時間を知らずして問題視できないわけで、
    だからこそ希ガス問題は政府が公表していない以上、小佐古氏だからこそできた「内部告発」なのです。
    (その数値を関東・東北全域において甲状腺等価線量として算出するにはSPEEDI以外ないのではないでしょうか。)

    旧スレッド【2142094】 投稿者: アトム(希望と夢と笑顔)ですでにご紹介していますが、
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    *防災マニュアルでは、希ガスによる被ばくは「ガンマ線による被ばく」として問題視されている。
    http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/gat/grp/01/200902_ronntenn3-1-1_hosoku.p d f (間つめてください)
    参照2:実は、東京電力自ら、放射性希ガス回収方法に関わる特許を持っており、
    ターゲットは、大気中に放出されるものとして最も濃度の高いキセノン133になっています。
    http://www.patentjp.com/15/U/U100059/DA10002.html
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    希ガスの場合は、組織に蓄積せず、内部被ばくに寄与しないことから、
    放射性雲として放出された、その量と滞空時間に従って、外部被ばくとしての被ばく量が決まることになります。
    つまり、その量がレベル7並であった場合は、それだけの被ばく量をもたらします。
    チェルノブイリ事故においては、希ガスデータは、私が調べた限りでは空白であり、
    山下氏自身も事故後1年間のことはデータがなく、不明だと認めておられましたので、希ガスについてチェルノブイリは不明です。
    一方、スリーマイル事故および国内JCO臨界事故において希ガスによる被ばくが起こったことは報告されています。
    このJCO臨界事故における希ガスについて、
    旧スレッド 【2123520】 投稿者: アトム(希ガスのイメージ) でも紹介しています。
    http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/jco/kid9912.html
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    核分裂反応が起きれば、数百種類にのぼる核分裂生成物が生まれる。
    それらの中には、完全にガス体で、他のいかなる物質とも反応しない希ガスと呼ばれる一群の放射能がある。
    中略
    それらは、その時点での気象条件に従って、周辺に拡散し、住民に被曝を与えた。
    中略
    放射性雲の主成分は希ガスであったが、三〇分ほどで風向きが少し北向きに変わったため、
    夕方になって再び放射性雲に襲われるまで、しばしの平安をえた。
    中略
    住民が希ガスから被曝を受けるのは、放射性雲に巻き込まれているときだけであり、
    これらの図から読みとるかぎりは、住民の被曝量は多くても数マイクログレイである(ガンマ線の場合、一グレイ=一シーベルト)。
    また、科技庁による計算機シュミレーションによる評価でも、希ガスによる被曝は最大で五〇マイクロシーベルトとされている(2)。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    つまり、量と時間次第だということです。

    >西尾先生のは私はMRICの投稿を読みましたが、
    >しかし私は、「年間20mSv」という数値以上に内部被ばくが全く計算されていないことが最大の問題であると考えている。
    >と書かれているので、さすがさんざん放射線治療をされてきた先生は、 外部照射よりも内部照射を問題視するのね、と思ったわけです。

    今回文科省の通知した、「年間20mSv・3.8μSv/h」という値が外部被ばく線量主体で出された数値であること、
    すでに周知のことなのですから、ここで「内部被ばくが全く計算されていないことが最大の問題である」と書かれるのは当然なのではないですか?
    つまり、”外部被ばく(外部照射)よりも内部被ばく(内部照射)を問題視”という意味でなく、
    ”外部被ばくだけで計算し、内部被ばくが全く計算されていないことを問題視”しているという意味で、西尾先生が書かれていると思うのですが???

    >少なくとも希ガスによる外部被曝には言及されていません。

    この点については、すでにお答えしていると思っております。

    >確かにこのスレは科学的に理解しようという私のスタンスとは異なるのでしょう。

    何故そう思われたのか存じませんが、「質問」様にとって”科学的に理解”はどういう意味でしょうか?
    私が「政府の中に訴える根拠を見いだすべき」というスタンス と書いたのは、訴える相手が政府だからです。
    その”政府の中に見いだした根拠”の持つ意味・重要性を把握することは重要だと考えておりますが、
    「質問」様のように”UNSCEAR”の報告において”科学的根拠はあるのか”というスタンスであるわけもなく、
    根拠の重要性を加味し、必要十分な情報を得る努力をするというスタンスでいることを最後にお伝えしておきたいと思います。

    ご理解いただけましたら幸いです。

  3. 【2190515】 投稿者: たこぱんち♪  (ID:fQslcU5EwrQ) 投稿日時:2011年 07月 04日 04:02

    福島第一原発から飛散した主な放射性同位体(核種)全31種


    福島第一原発から飛散した
    主な放射性同位体(核種)全31種・放出量・具体的な人体への影響など

    http://savechild.net/archives/3891.html

    「AERA」2011.6.27号(朝日新聞出版)18-19ページより

    拡散したと見られる核種31種類とその放出量、線種、強さ、物理的・生物学的半減期、具体的な人体への影響など。
    原子力安全・保安院が6月6日に発表したデータをもとに作られた資料です。
    以下リンク先のPDFファイルの13ページを参考にしているようです。

    【東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故に係る
      1号機、 2号機及び3号機の炉心の状態に関する評価について 】
    http://www.meti.go.jp/press/2011/06/20110606008/20110606008-2.p●df
    (●は削除し詰めてください)

  4. 【2190516】 投稿者: たこぱんち♪ 【汚泥肥料】  (ID:fQslcU5EwrQ) 投稿日時:2011年 07月 04日 04:04

    【汚泥肥料】急ぎ、止めましょう!
    これは本当に大変なことになります!!

    農水省にこの件を問い合わせた方のブログ
    http://blog.pandacake.jp/?eid=945801


    【農林水産省が決定した、放射性物質が検出された汚泥を全国に肥料として流通させる新基準に反対する署名】
    http://www.shomei.tv/project-1785.html

  5. 【2190568】 投稿者: 疑心暗鬼  (ID:QOeTE/hd4vo) 投稿日時:2011年 07月 04日 07:35

    行政にはLNT仮説に基づいて仕事をして欲しい。
    基準以下なら安全(損失0)という怠慢は非常に危険です。
     
    1Bqの拡散=1円の損失 などと金銭換算する指標を作って評価したら
    この汚泥の件はどういう採算になるのでしょうか?

  6. 【2190645】 投稿者: 0.5%の意味  (ID:BrfKXK/5576) 投稿日時:2011年 07月 04日 08:55

    週末はeduを見ないので遅くなりましたが、
    上の方で私と誰か他の方が同じ人ですか?と書かれていたのですが、全く異なります。
    相手の方にも失礼なので一言書いておきます。


    アトムさんの「政府の中に訴える根拠を見いだすべき」というスタンスと言うのを見て、
    0.5%の統計学的な意味というのは、このスレにおいてはあまり意味がないのかも、と言う気がしました。
    まず結論ありきなのでしょう。
    スタンスが違うと思えば、このスレに?と感じる部分があってもスル―できます。
    でも、安全と安心をできるだけ近づけることも大事だと思っています。
    そしてそれができるのは科学的データしかないとも思っています。

  7. 【2190745】 投稿者: アトム (政府の中に訴える根拠を)  (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 07月 04日 09:59

    「たこぱんち」様

    有益な情報有り難うございます。
    福島第一原発から飛散した主な放射性同位体(核種)全31種 拝見いたしました。
    キセノン133=1100京ベクレルとは、以下のヨウ素131=16京、セシウム134=1.8京、セシウム137=1.5京を引き離してダントツの放出量だったわけですね。。。
    このキセノン133含める希ガスによる被ばく量を「なずな」様ご紹介の
    「東京電力福島第一原子力発電所事故発生後 2 ヶ月間の 日本全国の被ばく線量を暫定的に試算 」では、
    「この計算では放出率の時間変化が不明なため考慮していない。」とは、やはりどれだけ過小評価につながることか。
    この過小評価については、すでに【2189936】 投稿者: アトム(特定の放射能の危険性)で書きましたが、理解に苦しむ試算であること、改めて感じた次第です。

    「たこぱんち」様 「ROMer」様
    汚泥問題等、情報有り難うございます。
    セシウムの基準のみで、ストロンチウムについてどうなっているのだろうと懸念しています。
    原子力対策本部より、5月12日の段階では、脱水汚泥を用いた副次産物の利用について、
    「今後は下水汚泥についても、ストロンチウム90の測定を行うことが望ましい」
    と取りまとめの提示があったようですが、その後どうなったのか。。。
    http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T110518K0010.p d f (間つめてください。)
    農水省、原子力対策本部、原子力安全委員会、厚労省の議事録等、探して少し調べてみたいと思っています。

    「0.5%の意味 」様

    >アトムさんの「政府の中に訴える根拠を見いだすべき」というスタンスと言うのを見て、
    0.5%の統計学的な意味というのは、このスレにおいてはあまり意味がないのかも、と言う気がしました。
    まず結論ありきなのでしょう。

    私の説明不足のためか、誤解されておられませんか?
    「政府の中に訴える根拠を見いだすべき」というスタンスは、訴える相手が政府だからと書いたように、
    政府が信頼する専門家や国際機関が公にしたもの、およびそれを基に政府内で話し合った内容など(議事録他)の中に、
    訴える根拠を見いだすべきという意味で書きました。
    そういう意味で、原子力安全委員会内において「UNSCEARの94年の報告」として甲状腺外部被ばくリスクを議論した事実は、
    甲状腺被ばくにおいて内部被ばくしか評価していない現状について、
    政府に評価が不完全だと訴えるには重要な「事実」に基づいた根拠だと認識しているという意味です。
    「結論ありき」とはどういう意味でしょうか?

    >スタンスが違うと思えば、このスレに?と感じる部分があってもスル―できます。

    「0.5%の意味 」様に、【2188392】 投稿者: アトム(確認事項)として、上記の甲状腺被ばく評価についてレスしていますが、ご理解いただけましたでしょうか?

    >でも、安全と安心をできるだけ近づけることも大事だと思っています。
    そしてそれができるのは科学的データしかないとも思っています。

    これは100mSv以上の話として書かれているのでしょうか?
    このスレッドで問題にしている「20mSv」問題においては、何度も書いておりますように、
    長瀧氏が「低線量被ばくの影響は科学的にわかっていない」と専門家は積極的に社会に対して話すべきと言われております。
    甲状腺被ばくリスクについては、安全・安心できる状況ではないということ、すでにお答えしたとおりですので、
    ご理解いただけましたら幸いです。

  8. 【2191056】 投稿者: 詳しくないですが  (ID:R4YUSf2HUuE) 投稿日時:2011年 07月 04日 13:50

    ストロンチウムは、確かかなり重い物質ではなかったですか?
    なので、水蒸気爆発とともに
    外部に飛んでも、そう遠くまでは飛ばないと思われるので
    測定しないのではないでしょうか。測定が難しいとともに、それが理由だったように思います。

    小出先生の本に、福島の原発敷地内からは
    ストロンチウムは計測されている、と記述があったように思います。

    重いので、爆発時に他県まで飛ぶ威力はないかわり
    汚染水とともに海に流れると海底にたまる・・・と書いてあった気がします。

    ストロンチウムは、移動距離が短く
    体内に入ると、生涯放射線を発しつづける・・・。排出されることはない。
    ストロンチウム、プルトニウムは
    セシウムやヨウ素を超える猛毒、とあったように思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す