【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

949
Comment

【2147325】(続)子供の年間放射線許容量は、いまだ20ミリシーベルト!

投稿者: アトム   (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 05月 30日 13:39

「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???」というスレッドで、情報・意見交換をするなかで、
“子どもを守りたい親として、今何をすべきか”多くの方々と共に考え、見えてきたものが多くありました。
(スレッドに集まった有益な情報・意見などをまとめたブログも、参加して下さった方のご厚意により始まりました!:http://takopunch.blog27.f c 2.com/:間をつめて下さい)
是非、さらに多くの皆様の御意見・御協力をいただきたく、新スレッドに移行しております。
どうか宜しくお願いいたします。

4月19日の文部科学省からの通知により始まった、「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト」問題に関連して、4月29日、原子力災害対策における全ての関係機関の活動を把握し、提言する立場にあった内閣官房参与・小佐古東大大学院教授が、抗議の辞任をされました。
その際、小佐古教授は、その辞意表明文書を通して、私達に重大なメッセージ(参照:http://takopunch.blog27.f c 2.com/b l o g-entry-56.html :間をつめて下さい。)を伝えられていました。
それは、今現在、“関東・東北全域の子ども達”が、“過去の重大な被ばくの事実”を知らされることもなく、さらなる被ばくに晒され続けているという現実でした。

5月27日、文部科学省は、“学校で子ども達が受ける放射線量”について「当面、年間1ミリシーベルト以下を目指す。」と目標を示しました。福島のみならず、国内外から批判の声が上がったことが背景にあったと思われます。
(参照:http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1306590.htm)
しかし、これはあくまでも目標値であって、高木大臣が「これまで申し上げたことの、より安心感を持っていただくための措置」と述べたように、今年度という曖昧な表現のもと、当初の予定どおり、夏期休業終了まで最大20ミリシーベルトまでという基準値は撤回しないという、“これまで申し上げたこと”に変更はない立場を固持したものです。

小佐古教授が、”未公開の被ばくの事実”を踏まえて、「基準値を年間1ミリシーベルトにすべき」と提言されたのは4月からの基準としてであり、文科省の予定している夏期休業終了の基準見直し時期など遅すぎることを前提にした提言であったことは明らかです。

今や、福島では、政府・専門家が”直ちに健康に影響ありません。安心して下さい。”と言い続けてきた“低線量放射線被ばく”を対象とした長期的疫学調査を行う方針が固まっています。
その疫学調査メンバーでもある、長崎大学大学院・山下教授は、“政府は責任をとれない。命の選択は個人の選択。今は放射能との静かな戦争だ。”と発言されました。
この“放射能との静かな戦争”において、政府を初めとする行政機関は、日本の未来を支える子ども達を全力で守ってくれるどころか、責任すら取ろうとしない現実が、日々報道され続けています。

今や、子どもを守れるのは、私達「親」しかいないと感じるほどの現実が目の前にあります。

どうか、皆様、一緒に声を上げ、「子どもを守る」「日本の未来を守る」ために、立ち上がってはいただけないでしょうか。
関東・東北の子ども達は、収束の見えない原発により、長期にわたる被ばくリスクに晒されています。特に、福島の子ども達にとって、夏期休業終了まで、基準値見直しを待っていられるような被ばく状況ではないことは、小佐古教授の涙、そして辞意表明文書に書かれた“未公開の過去の被ばくの事実”からも明らかです。

皆様と一緒に上げる声こそが、この“放射能との静かな戦争”において、「子供を守る」最大の力となるはずです。
以下に、議論の対象となり得る問題点も挙げてみました。
皆様、御意見・御協力の程、どうか、宜しくお願いいたします。

* 年間20ミリシーベルトまでという基準値設定の意味と問題
* 集団疎開の必要性・可能性
* 避難を躊躇させている原発震災の被害者の方々の補償問題
* 食品の暫定的基準値および給食問題
* 政府・行政機関・専門家による放射能における啓蒙活動の問題点
* 国民を被ばくに晒してきた政府・行政機関の責任の所在問題

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 7 / 119

  1. 【2150995】 投稿者: 系  (ID:OJA8hCX9flY) 投稿日時:2011年 06月 02日 09:34

    小出裕章の発言
    「私は先程東京で1時間吸入したら20マイクロシーベルトになった。それはいわゆる内部被爆です。
    それを吸入したその場所の外部被爆線量は1時間当たり2マイクロシーベルトでした。
    つまり内部被爆は外部被爆より10倍多い訳です」

    ⇒①国連科学委員会報告による1人当たりの1年間に
    受ける世界平均の自然放射線量の内訳は次の通りである。

    内部線量
    空気中のラドンなどの吸入から1.2ミリシーベルト
    食物などから0.3ミリシーベルト

    外部線量
    大地から0.5ミリシーベルト
    宇宙線から0.4ミリシーベルト

    ②チェルノブイリ原発事故が発生した翌日に、チェルノブイリ周辺の空中では、
    1時間に平均して10m㏜(ミリシーベルト)の放射線量が測定されたことから、
    住民に避難命令が出されている。発電所を中心とした、30キロ圏内から避難した住民が受けた放射線の量は、
    平均して33m㏜(ミリシーベルト)。内訳としては、外部被爆が20m㏜(ミリシーベルト)、
    内部被爆が13m㏜(ミリシーベルト)と評価されている。

    ①・②のように、はっきりとしたデータがある。
    したがって、「私は先程東京で1時間吸入したら20マイクロシーベルトになった。
    それはいわゆる内部被爆です。それを吸入したその場所の外部被爆線量は1時間当たり2マイクロシーベルトでした。
    つまり内部被爆は外部被爆より10倍多い訳です」などということは、起こりえるはずががないのである。

    そもそも「外部被爆線量は1時間当たり2マイクロシーベルトでした。」というのが非常に怪しい。
    小出裕章が東京のどこで計測したかは知らないが、私が4/2から今日まで、東京で自分の放射線測定機で計測したら「0.08~0.19μ㏜/h(マイクロシーベルト/時)だ。

    こんなヤツをまだ信用している人の気が知れない。

  2. 【2151015】 投稿者: たこぱんち 中学校での放射線教育の件  (ID:WquM0BjywDc) 投稿日時:2011年 06月 02日 09:45

    >一歩様  お尋ねの放射線教育の件

    別スレッドにもありました。24年度の新学習指導要領に入っているのですね
     http://www.radi-edu.jp

    普通の<Q&A>のコンテンツではなく、トップページにある
    <学校生活の放射線FAQ>
    http://www.radi-edu.jp/pages/faq
    など見ますと、
    Q25 児童・生徒が成人するころには、どのような病気がどの程度増える可能性があるのでしょうか?今から、対策できることがあるのでしょうか?(2011年4月28日)
    <回答欄のリンク先>-------------------------------------------------------
    厚生労働省「「妊娠中の方、小さなお子さんをもつお母さんの放射線へのご心配にお答えします。~水と空気と食べものの安心のために~」(PDF)を参照してください。
    http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014hcd-img/2r98520000014hdu.p●d●f
    -------------------------------------------------------
    <放射線教育推進委員会概要>もご覧いただくと、教育の方向性が見えるような気がします。

  3. 【2151108】 投稿者: たこぱんち    (ID:WquM0BjywDc) 投稿日時:2011年 06月 02日 10:42

    希ガス のわかりやすい資料はないかと探していたところ

    http://hamanora.blog.ocn.ne.jp/kaiin02/

    これまであちらこちらで見ていた資料が,ひとまとめになっていました。
    新旧スレッドで皆様からご紹介いただいたものも含まれています。
    かつて原発の非常用発電設備用ディーゼルエンジンの品質保証に
    携わっておられた方だそうです。


    3月12日〜15日を中心に以後も色々な資料と説明が時系列で並んでいます。
    さらに地域別の解説がSPEEDIやアメダスを併せて掲載されています。

    希ガスについては
    ⑩福島県内の放射性プルーム(放射能雲)の飛散ルートと各地への到達時刻について
    では「3号機の即発臨界時のデータ、2・4号機事故のデータは公開されない」状態ながらも
    周りのデータを活用して、考えておられるようで、どの方向に、どのように向かったか等
    出ていました。

  4. 【2151127】 投稿者: 心配な母  (ID:NwGyzCCImaU) 投稿日時:2011年 06月 02日 10:57

    御用学者さんはプルトニウムは飲んでも大丈夫と言ってきたようですね。

    http://www.youtube.com/watch?v=ZzaaZ82xo7Q

    この人は今どこにいるのでしょうか?原発が壊れるなんてありえないと笑っていらっしゃいましたが。。。

    自分にできることは何かと考えました。

    まず、学校に放射線量を測ってほしいと依頼しました。→校長先生が「はかるくん」というサービスを使って、線量計を手に入れてくれました。
    校庭の除草と、プールの掃除を子供にさせない、ことしはヤゴとりもなし、というのをお願いしました→快くOKもらいました。除草は業者さんがもうやってくれました。

    町内会長さんに、公園の除草を予定より前倒しをお願いしました。→快く引き受けてくださいました。近所のママも来てくれます。

    20msv問題に抗議する署名をネットで送りました。→ とりあえず1msvを目指すことになったようですね。

    区役所に公園の線量を測るようにメールでお願いしました。→ まだ返事ありません。横浜市、平塚市などが始めるようです。

    みんながメールを送ればそれなりの数になると思うのでやってみてはいかがでしょう?

    高木さんは文部科学大臣にふさわしくないですね。科学技術庁寄りなんでしょうか?

  5. 【2151229】 投稿者: 希ガス  (ID:K4o0B6TAfU2) 投稿日時:2011年 06月 02日 12:08

    前スレにありましたけど、希ガスでも内部被曝が外部線量の10倍評価って、おかしくないですか? ヨウ素やセシウムなら、10倍くらいになり得るかも知れないですが。
    希ガスは、体内に取り込まれません(体内にあるのは、吸ってから吐き出すまでの間に肺に止まっている分だけです)。極端に安全を主張する側も極端に危険を主張する側も、都合よくねつ造しているとしか思えず、どちらも信じられません。 

  6. 【2151247】 投稿者: 皆さんどうか冷静に  (ID:IX96WCQTjFM) 投稿日時:2011年 06月 02日 12:18

    >>御用学者さんはプルトニウムは飲んでも大丈夫と言ってきたようですね。
    >>http://www.youtube.com/watch?v=ZzaaZ82xo7Q
    >>この人は今どこにいるのでしょうか?原発が壊れるなんてありえないと笑っていらっしゃいましたが。。。
     
    こういうこきおろし方も、品がないというか、どうかと思いますが。
    このスレに力があるから、自分が偉くなったと勘違いしちゃうのかな。 
     
     
    >>校庭の除草と、プールの掃除を子供にさせない、ことしはヤゴとりもなし、というのをお願いしました→快くOKもらいました。除草は業者さんがもうやってくれました。
     
    他人の被ばくはお構いなしというのも、どうも... 

  7. 【2151254】 投稿者: 希ガス  (ID:K4o0B6TAfU2) 投稿日時:2011年 06月 02日 12:22

    >>他人の被ばくはお構いなしというのも、どうも... 

    子供と大人とでは、放射能に対する耐性が全然違いますよ。老人は、他の災害等に対しては弱者と見られますが、放射能に対しては最強なので、シルバー人材センターにでも頼むのが一番いいかもしれませんよ。

  8. 【2151312】 投稿者: 参考までに  (ID:/E.B.gB03nc) 投稿日時:2011年 06月 02日 13:05

    取り急ぎニュースのみで失礼いたします。レスを分けますので連投させていただきます。

    放射線の急性自覚症状確認されず 飯舘村の健康診断 2011年6月1日 23時17分
    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011060101001293.html

     放射線による急性障害の自覚症状は認められない一方で、不眠や疲労を訴える人が
    一定数いる―。福島第1原発事故で計画的避難区域に指定された福島県飯舘村で、特に
    放射線量が高い地区に残る村民257人への健康診断で1日、こんな結果が明らかになった。

     東大医科学研究所などの医師らが5月21、22日に実施。結果は村のホームページで公表された。

     診断の結果、白血球など血球の明らかな減少傾向は確認されなかった。

     一方、震災前の一日の野外活動時間は「5時間以上」と答えた人が140人以上、
    「3~5時間」が40人以上と多い上、「(3号機で水素爆発があった)3月14日の
    週は通常通りの生活をしていたか」との問いには半数以上が「はい」と回答。
    同研究所の上昌広(かみ・まさひろ)特任教授は「多くの方が屋外で一定の被ばくをした
    可能性がある」と指摘する。

     また、最近の体調について「ほぼ毎日寝付きが悪い」と答えた人が59人に上った。
    「疲れた感じがする、または気力がない」も48人いた。

     高齢者の中には高血圧や高脂血症も一定数みられたが、事故後に屋内に閉じこもり、
    かえって症状を悪化させた例もあった。(共同)




    '11/6/2 福島からの避難者ら4割が内部被曝 長崎大病院調べ
    http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201106020066.html

     福島第1原発事故を受け、救援活動などで現地入りした人や、現地から長崎県に避難している人たちを長崎大病院(長崎市)などが調べたところ、約4割が内部被曝(ひばく)していることが分かった。原発作業員以外の体内放射能の測定結果が明らかになるのは初めて。健康影響は考えなくていいレベルという。同大の研究グループは5日、広島市中区で開かれる「原子爆弾後障害研究会」で報告する。

     同大病院は3月14日から、福島県に派遣された大学や長崎県職員のほか被災地からの避難者を対象に、ホールボディーカウンター(全身測定装置)を使って体内放射能を検査している。同月末までに検査を受けた計87人を分析したところ、通常は検出されない放射性ヨウ素131を34人(39%)から、セシウム137を22人(25%)から検出した。

     ヨウ素は体重1キロ当たり平均8・2ベクレル、セシウムは同12・5ベクレルだった。人間(成人)の体内には通常でも、放射性物質のカリウム40が50~70ベクレル存在することから、健康影響はないと考えられるという。

     研究グループに参加した長崎大先導生命科学研究支援センターの松田尚樹教授は「ヨウ素やセシウムの値は予想の範囲内だった。呼吸を通じて取り込んだものが大半ではないか」とみる。4月以降に福島県内に入り、測定を受けた人の検出量はゼロに近づいているという。

     松田教授は「早期の内部被曝結果がデータとして現れた。原発との距離や方向、滞在時間などの行動パターンと合わせて解析することで、今後の研究に生かせるのではないか」と話している。




    プルトニウム排出する薬剤承認へ 厚労省部会2011年6月2日0時9分
    http://www.asahi.com/national/update/0601/TKY201106010727.html

     体に入った放射性物質を排出させる薬剤2品が、7月にも医薬品として承認される見通しになった。1日開かれた厚生労働省の薬事・食品衛生審議会の部会で、意見がまとまった。

     2剤は「ジトリペンタートカル」(販売名)と「アエントリペンタート」(同)。どちらも主に点滴薬として使われ、日本メジフィジックス社(東京都)が輸入販売する。

     厚労省によると、原発事故などで放射性物質を大量に吸い込んだり、傷口から入り込んだりしてしまった時に使われる。プルトニウムなどを尿から体外に出す効果が認められているという。2010年10月時点で、米独仏の3カ国で承認されている。

     放射性物質の除去剤で国内で承認されているのは放射性セシウム用の「ラディオガルダーゼ」がある。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す