【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

949
Comment

【2147325】(続)子供の年間放射線許容量は、いまだ20ミリシーベルト!

投稿者: アトム   (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 05月 30日 13:39

「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???」というスレッドで、情報・意見交換をするなかで、
“子どもを守りたい親として、今何をすべきか”多くの方々と共に考え、見えてきたものが多くありました。
(スレッドに集まった有益な情報・意見などをまとめたブログも、参加して下さった方のご厚意により始まりました!:http://takopunch.blog27.f c 2.com/:間をつめて下さい)
是非、さらに多くの皆様の御意見・御協力をいただきたく、新スレッドに移行しております。
どうか宜しくお願いいたします。

4月19日の文部科学省からの通知により始まった、「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト」問題に関連して、4月29日、原子力災害対策における全ての関係機関の活動を把握し、提言する立場にあった内閣官房参与・小佐古東大大学院教授が、抗議の辞任をされました。
その際、小佐古教授は、その辞意表明文書を通して、私達に重大なメッセージ(参照:http://takopunch.blog27.f c 2.com/b l o g-entry-56.html :間をつめて下さい。)を伝えられていました。
それは、今現在、“関東・東北全域の子ども達”が、“過去の重大な被ばくの事実”を知らされることもなく、さらなる被ばくに晒され続けているという現実でした。

5月27日、文部科学省は、“学校で子ども達が受ける放射線量”について「当面、年間1ミリシーベルト以下を目指す。」と目標を示しました。福島のみならず、国内外から批判の声が上がったことが背景にあったと思われます。
(参照:http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1306590.htm)
しかし、これはあくまでも目標値であって、高木大臣が「これまで申し上げたことの、より安心感を持っていただくための措置」と述べたように、今年度という曖昧な表現のもと、当初の予定どおり、夏期休業終了まで最大20ミリシーベルトまでという基準値は撤回しないという、“これまで申し上げたこと”に変更はない立場を固持したものです。

小佐古教授が、”未公開の被ばくの事実”を踏まえて、「基準値を年間1ミリシーベルトにすべき」と提言されたのは4月からの基準としてであり、文科省の予定している夏期休業終了の基準見直し時期など遅すぎることを前提にした提言であったことは明らかです。

今や、福島では、政府・専門家が”直ちに健康に影響ありません。安心して下さい。”と言い続けてきた“低線量放射線被ばく”を対象とした長期的疫学調査を行う方針が固まっています。
その疫学調査メンバーでもある、長崎大学大学院・山下教授は、“政府は責任をとれない。命の選択は個人の選択。今は放射能との静かな戦争だ。”と発言されました。
この“放射能との静かな戦争”において、政府を初めとする行政機関は、日本の未来を支える子ども達を全力で守ってくれるどころか、責任すら取ろうとしない現実が、日々報道され続けています。

今や、子どもを守れるのは、私達「親」しかいないと感じるほどの現実が目の前にあります。

どうか、皆様、一緒に声を上げ、「子どもを守る」「日本の未来を守る」ために、立ち上がってはいただけないでしょうか。
関東・東北の子ども達は、収束の見えない原発により、長期にわたる被ばくリスクに晒されています。特に、福島の子ども達にとって、夏期休業終了まで、基準値見直しを待っていられるような被ばく状況ではないことは、小佐古教授の涙、そして辞意表明文書に書かれた“未公開の過去の被ばくの事実”からも明らかです。

皆様と一緒に上げる声こそが、この“放射能との静かな戦争”において、「子供を守る」最大の力となるはずです。
以下に、議論の対象となり得る問題点も挙げてみました。
皆様、御意見・御協力の程、どうか、宜しくお願いいたします。

* 年間20ミリシーベルトまでという基準値設定の意味と問題
* 集団疎開の必要性・可能性
* 避難を躊躇させている原発震災の被害者の方々の補償問題
* 食品の暫定的基準値および給食問題
* 政府・行政機関・専門家による放射能における啓蒙活動の問題点
* 国民を被ばくに晒してきた政府・行政機関の責任の所在問題

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 75 / 119

  1. 【2194499】 投稿者: おしえて  (ID:xhNibSpB8Cw) 投稿日時:2011年 07月 07日 06:34

    東電が原発推進のため、あらゆるところにお金をつぎ込んでいたのは
    だんだん明らかになっていますが。
    低線量被曝の研究者は主にどこから研究費をもらっているのでしょう。
    自らが被爆体験をした肥田医師はおそらく命をかけてライフワークとして
    やっておられたのでしょうが。

    100mSvで0.5%ガン死亡のリスクが増えるというのは
    あくまで蓄積量であって、一年以内に100mSv以下なら安全だ
    ということを指摘している論文はないはずです。
    しかもこれは外部被曝のみを考慮したリスクなのではないでしょうか。

    100歩ゆずって、100mSvまでは全く安全だとしてもそれはとうぜん
    100mSv/生涯という意味で、100mSv/yでは絶対にないはずです。
    (そうでないと原発労働者の被曝が100mS/5y、50mSv/yまでというルール自体が無意味です。)
    そうすると20mSv/yがOKという意味は5年間だけはOKといっているに過ぎないような気がするのですが
    どうなんでしょうか?

  2. 【2194500】 投稿者: アトム(甲状腺がんリスク評価)  (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 07月 07日 06:36

    皆様、引き続き、有益な情報・ご意見有り難うございます。

    今回、スレッドでも話題になっている、3月末の甲状腺内部被ばく調査結果に関連し、
    改めて、小児における甲状腺被ばくリスクについて、まとめてみたいと思います。

    【小児甲状腺がん発症が予測される事態】

    小佐古元内閣官房参与が、提言した内容についてまとめた報告書に明記したように、
    「小児甲状腺がん発症が予測される」
    事態が、すでに4月末の辞任時において起こっていたこと、
    今頃になって詳細が公表された3月末の甲状腺被ばく調査結果からも伺える状況です。

    「数値」様にご紹介いただいた記事においても、加藤審議官は、
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    この方法では線量をきちっと見るには精度が非常に粗いということで、
    実際にかかわった専門家や安全委員からも、線量に換算することは適切ではないというコメントをいただいている
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    と認めるように、「線量に換算することは適切ではない」調査だったにも関わらず、
    「緊急時の甲状腺等価線量100mSv=線量」から「換算」した0.2μSv”を目安にしていたという、
    「適切でない」評価をしていたわけです。
    (この点は、民主党内部より緊急提言として5月末に指摘されていたことは以前投稿したとおりです。)

    しかも、小佐古氏は、希ガスによる甲状腺外部被ばくの「その数値の公開」を訴えられていたことから、
    3月末のこの内部被ばく調査結果に初期の希ガスによる外部被ばくを加えたうえで、
    福島県および近県(他地域は内部被ばく調査未実施)の甲状腺がん発症を予測されていたことになります。

    このスレッドでご紹介いただいた放出量試算結果より、
    外部被ばくをもたらした希ガス(キセノン133)は1100京ベクレル、
    一方、調査された内部被ばくを起こしているヨウ素131は16京ベクレルであったことがわかっています。
    http://savechild.net/archives/3891.html

    ヨウ素より二桁も放出量の多かった希ガスは「考慮しない」というスタンスを、誰が受け入れられるというのでしょうか。
    このスタンスを受け入れられなかったからこそ、小佐古氏は辞任の上、
    その辞任の理由を記載した辞任表明文書において希ガスによる甲状腺被ばく、その数値の公開を訴えられたということです。
    (どなたか、勘違いされておられるようですが、希ガスに限らず、被ばく量を問題ないと判断するにはデータが必要なのです。
    その量が1100京ベクレルであるとわかって、誰が問題ないと言えるのでしょうか?
    JCO臨界事故では、希ガスによる被ばくが起こったけれども、量も滞空時間も問題になるほどではなかった。それだけのこと。データ踏まえて小出先生は”評価”されただけのことです。また、希ガス被ばくが問題無いなら、何故東電は希ガス放出を防ぐ特許を取る必要があるでしょうか?)

    【甲状腺被ばくと甲状腺がん】

    チェルノブイリ事故における甲状腺がん発症が、放射性ヨウ素による内部被ばくとして報告されたことから、
    あたかも外部被ばくリスクは軽視されていると勘違いされている方もおられるようですが、
    すでにご紹介したものではありますが、改めて、以下に、内閣府原子力委員会の資料として公開されている山下氏の報告を紹介します。
    http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/bunka5/siryo5/siryo42.htm
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    幼少時期に体外からレントゲンなどの外部被ばくをうけると、
    成人となってからの甲状腺がんの発生頻度が増加することが知られている。
    一方、検査や治療などで汎用されるヨード131では晩発性の甲状腺がんの発生報告は無く、
    一般に人においては内部被ばくによる発がんの証明はなされていない。
    ところが、チェルノブイリ原発事故では大量に大気中に放出された核種は大半が短半減期の放射性ヨード類であり、
    空気中や食物連鎖によるミルクなどを介して乳幼児に摂取されている。
    中略
    チェルノブイリ周辺住民の事故による直接外部被ばく線量は低く、白血病などの血液障害は発生していない
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    つまり、チェルノブイリ事故前は
    *小児の外部被ばくによる甲状腺がん発生増加は知られていたが、内部被ばくによる発がん証明はされていなかった。
    ということです。
    これに関連して、ブログでも紹介しているように、原子力安全委員会 被ばく医療分科会
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    この議論は前からあるんですけれども、外部被ばくと放射性ヨウ素の吸入による内部被ばくのリスクを比較した場合に、
    外部被ばくの方が高いという報告(UNSCEARの94年の報告)があります。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    *”この議論は前からある”=突然降って湧いた議論ではないということ。
    *UNSCEARは、外部被ばくの方が、ヨウ素による内部被ばくより甲状腺がんのリスクが高いと報告。
    よって、甲状腺がんリスクにおける外部被ばくは、歴史的にも軽視されてきたわけもなく、
    逆に内部被ばくよりリスクが高いという国際的機関の報告踏まえ、その議論も続いていたということです。

    尚、チェルノブイリ事故直後から1年間のことについては、誰も知らないと山下氏は述べられており、
    実際、チェルノブイリ事故における希ガスデータは”空白”になっています。
    つまり、希ガスによる外部被ばくの影響について評価できない事故だったということです。
    現在、食品の暫定規制値に関する健康影響評価を行っている食品安全委員会で、
    ”ヨウ素とりまとめ”案が公開されており、チェルノブイリ事故における甲状腺被ばく量に関するデータもまとめられています。
    http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20110630so1(ヨウ素とりまとめ参照)
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    小児甲状腺がん患者における推定線量分布
    ベラルーシ:0.3Gy未満(300mSv未満)=59.8%
          0.3−0.99Gy=24.3%
          1Gy=15.9%
    ウクライナ:0.01−0.05Gy(10−50mSv)=20%
          0.1−0.3Gy(100−300mSv)=80%
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    これは、内閣府に属する食品安全委員会ワーキンググループに参加している専門家達によって、
    あらゆる論文を踏まえてまとめられた最新版の報告案であること、改めて付け加えておきます。
    (このスレッド内には、こうした政府の認める専門家や国際的科学的合意を議論する国際機関の報告よりも、
    誰かの一論文を信用したい、あるいは国際的機関の報告に対し一個人として科学的検証をしたい方もおられるようですので。)

    現在、政府は、甲状腺被ばくにおける「介入基準」として「50mSv」を目安とし、食品の暫定規制値を決めています。
    しかし、福島の3月末に行われた甲状腺被ばく調査では、”緊急時”だからと、100mSvを目安としたことを公表しました。
    このスタンスは、内閣府に属する食品安全委員会が”放射性物質の食品健康影響評価の基本的考え方”として表明している
    「健康影響評価は、ヒトの健康に及ぼす影響についての評価を行うものであって、
     本来は、緊急時であるか、平時であるかによって、評価の基準などが変わる性格のものではない」
    という「内閣府所属機関の方針」と異なるスタンスであり、”政府内部における自己矛盾”を露呈したものです。

    ”政府のなかに訴える根拠を見いだす”とは、
    政府が信頼する専門家、国際機関、および政府に属する機関、公的機関が公にしていることを把握し、そこに問題点なり自己矛盾点を見いだすということです。
    (ブログにある意見書も、こうしたスタンスで書かれています。)
    そういう意味で、ECRRは政府が国際機関として歴史的に認めてこなかった以上、政府は見向きもしません。
    (言うまでもありませんが、一論文持ち出したところで、何の役にも立たないということです。)

    小佐古氏は、ICRP委員を12年務め、今回政府が参考にしたICRPの防護基準の決定プロセスに深く関わった放射線防護の専門家です。
    また、総理への提言チームに属する内閣官房参与として、官邸内にて放射線防護に関わる一次情報に接してきた人物が、
    初期の未公開の希ガスによる甲状腺外部被ばく、その数値を、関東・東北全域にわったって、”隠さず”迅速に公開するよう辞任してまで公に訴えた”内部告発”。
    そして、総理および関係者に辞任直前に渡された報告書に「小児甲状腺がん発症が予測される」とまで書かれていたこと。
    これだけの内部告発に加え、今回改めて公表された”子ども達の被ばくの過小評価”の実態を踏まえ、
    私達、親は、「子供を守るため」に、未公開の被ばく含めた”適切な甲状腺被ばく評価”を迅速に行うよう、政府に訴える必要があります。

    近日中に、今回明らかになった被ばく調査の問題点および小佐古氏の報告書・WSJ記事踏まえ、意見書改訂版をブログにアップしたいと考えております。

    皆様、日本の未来を支えてくれる、私達親にとってはかけがえのない存在である子ども達を守るため、どうか、一緒に声を上げてください。
    何卒、宜しくお願いいたします。

    「参考までに」様
    本当に、いつも、いつも・・・これほどまでに、ご尽力下さっておられること、言葉では言い表すことのできないほど、感謝しております。
    今回の件については、「参考までに」様が把握された内容だけでも十分ですし、これで、宜しいのではないでしょうか。

    このスレッドに賛同し、御協力下さっている皆様と、「子供を守るため」に必要なことに集中して参りたいと思っております。
    皆様、引き続き、宜しくお願いいたします。

  3. 【2194597】 投稿者: 残念  (ID:UZL6FEKjNGk) 投稿日時:2011年 07月 07日 08:43

    おしえて様
    「しかもこれは外部被曝のみを考慮したリスクなのではないでしょうか。」と思われるのはなぜなのでしょうか?
    (簡単に教えていただければ十分です。内部被ばくも含めるのだろうと何となく思っていたものですから)

  4. 【2194606】 投稿者: 一歩  (ID:QEsms9mXCgs) 投稿日時:2011年 07月 07日 08:50

    同じ内容で、youtubeの録音が紹介されていますが、
    下のページで、書き起こしが読めるようになりました。



    >小出裕章非公式まとめ

    2011年7月5日(火)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。

  5. 【2194660】 投稿者: 通りすがり  (ID:G6a41h50jhs) 投稿日時:2011年 07月 07日 09:26

    上に貼られている論文を読むと
    J Natl CancerInst 2006;98:897-903
    http://jnci.oxfordjournals.org/content/98/13/897.long
    240mSv以下を被曝した小児の甲状腺がんの発がん率が0.0014%って、
    明らかなどころか、ほとんとリスクがないレベルなんじゃ。
    これは素人目にも100mSv以下に甲状腺がんの明白なリスクがあるとは思えないなぁ。

  6. 【2194760】 投稿者: 紹介された 野呂美加先生のお話を紹介  (ID:hT5FPwS5eo.) 投稿日時:2011年 07月 07日 10:36

    チェルノブイリへの架け橋 というサイト運営されている野呂美加先生



    http://www.youtube.com/watch?v=8ATEp8tTl5A


    [ 紹介覧に ]

    2011年 5月22日(日)小金井市商工会館 (東京都)
    NPO法人『チェルノブイリのかけはし』代表 野呂 美加さんによる スライド上映とお話会
    子どもと未来を守る小金井会議より

    食べ方によって体内に蓄積される放射能の量が変わること。子供達の被ばくを予防するにはどうしたらいいか。などと、今の福島の子供たち20ミリシーベルト問題について、関--東圏の子供たちに慢性放射線障害の可能性がある症状が出ていることについてのお話。
    【自動再生用】講演 野呂美加さん
    http://www.youtube.com/user/311movie#grid/user/32494A0D2C7E3460

    ※「NPO法人チェルノブイリへのかけはし」(略称:「かけはし」)は、チェルノブイリ原発事故で被災した子どもたちを日本に招待し転地療養させることによって健康回復を--はかる"保養里親運動"をはじめ、被災地に対して様々な救援活動を行なっている民間ボランティア団体です。

    http://www.kakehashi.or.jp/
    http://www32.ocn.ne.jp/~year2001/r14_coment3.html


    と あります。

    皆さんにも 大変参考になると思いました。





    -ustream-
    http://www.ustream.tv/user/kodomotomirai/videos

    とあります。

  7. 【2194772】 投稿者: ROMer (100ミリ0.5%は外部被曝のみ?)  (ID:tnOwzvt6ahE) 投稿日時:2011年 07月 07日 10:45

    残念さま 横からすみません。私もなんとなく、「積算100mSvで0.5%ガン死亡のリスクが増える」というのは、
    外部被曝のみ、あるいはそれを中心に考慮したものだと思ってきてしまったので、ちょっとだけ調べてみたら、
    そういう論調はあるけれど、確定的なものが見つかりません。
    それで、おしえて様や私が、なぜそう思ってしまったのか?を考えてみました。


    今、「何ミリシーベルトまで安全なのか」という話で、1とか20とか100という数字を出すとき、
    内部被曝の影響や換算の仕方がわかりにくいためか、どうしても外部被曝だけで計算されてしまう
    ことが多いですよね。

    「100ミリシーベルトには内部被曝を換算していない」という現状
                 ↓    ↓    ↓
    「100ミリシーベルトには内部被曝が考慮されていない」という推測


    になってしまっていたのかもしれません。もともとのICRPなどでのデータを出すときには、
    内部被曝・外部被曝を問わず、「実効線量」として出して、同じ扱いにしているのかもしれません。
    (↑勝手な想像ですみません)

  8. 【2194823】 投稿者: 通りすがり  (ID:G6a41h50jhs) 投稿日時:2011年 07月 07日 11:17

    ついでに
    http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20110630so1(ヨウ素とりまとめ参照)
    見てきたけど、これは癌の症例の内訳だから、統計学的な意味はないよ。
    例えば、東京で癌の症例を集めて線量を測ったら
    100mSv以下が100%になるというのと同じ。
    それで低線量被曝が甲状腺がんのリスクなんて言わないでしょ。
    そういうこと。
    これが根拠ならお話にならないです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す