【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

949
Comment

【2147325】(続)子供の年間放射線許容量は、いまだ20ミリシーベルト!

投稿者: アトム   (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 05月 30日 13:39

「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???」というスレッドで、情報・意見交換をするなかで、
“子どもを守りたい親として、今何をすべきか”多くの方々と共に考え、見えてきたものが多くありました。
(スレッドに集まった有益な情報・意見などをまとめたブログも、参加して下さった方のご厚意により始まりました!:http://takopunch.blog27.f c 2.com/:間をつめて下さい)
是非、さらに多くの皆様の御意見・御協力をいただきたく、新スレッドに移行しております。
どうか宜しくお願いいたします。

4月19日の文部科学省からの通知により始まった、「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト」問題に関連して、4月29日、原子力災害対策における全ての関係機関の活動を把握し、提言する立場にあった内閣官房参与・小佐古東大大学院教授が、抗議の辞任をされました。
その際、小佐古教授は、その辞意表明文書を通して、私達に重大なメッセージ(参照:http://takopunch.blog27.f c 2.com/b l o g-entry-56.html :間をつめて下さい。)を伝えられていました。
それは、今現在、“関東・東北全域の子ども達”が、“過去の重大な被ばくの事実”を知らされることもなく、さらなる被ばくに晒され続けているという現実でした。

5月27日、文部科学省は、“学校で子ども達が受ける放射線量”について「当面、年間1ミリシーベルト以下を目指す。」と目標を示しました。福島のみならず、国内外から批判の声が上がったことが背景にあったと思われます。
(参照:http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1306590.htm)
しかし、これはあくまでも目標値であって、高木大臣が「これまで申し上げたことの、より安心感を持っていただくための措置」と述べたように、今年度という曖昧な表現のもと、当初の予定どおり、夏期休業終了まで最大20ミリシーベルトまでという基準値は撤回しないという、“これまで申し上げたこと”に変更はない立場を固持したものです。

小佐古教授が、”未公開の被ばくの事実”を踏まえて、「基準値を年間1ミリシーベルトにすべき」と提言されたのは4月からの基準としてであり、文科省の予定している夏期休業終了の基準見直し時期など遅すぎることを前提にした提言であったことは明らかです。

今や、福島では、政府・専門家が”直ちに健康に影響ありません。安心して下さい。”と言い続けてきた“低線量放射線被ばく”を対象とした長期的疫学調査を行う方針が固まっています。
その疫学調査メンバーでもある、長崎大学大学院・山下教授は、“政府は責任をとれない。命の選択は個人の選択。今は放射能との静かな戦争だ。”と発言されました。
この“放射能との静かな戦争”において、政府を初めとする行政機関は、日本の未来を支える子ども達を全力で守ってくれるどころか、責任すら取ろうとしない現実が、日々報道され続けています。

今や、子どもを守れるのは、私達「親」しかいないと感じるほどの現実が目の前にあります。

どうか、皆様、一緒に声を上げ、「子どもを守る」「日本の未来を守る」ために、立ち上がってはいただけないでしょうか。
関東・東北の子ども達は、収束の見えない原発により、長期にわたる被ばくリスクに晒されています。特に、福島の子ども達にとって、夏期休業終了まで、基準値見直しを待っていられるような被ばく状況ではないことは、小佐古教授の涙、そして辞意表明文書に書かれた“未公開の過去の被ばくの事実”からも明らかです。

皆様と一緒に上げる声こそが、この“放射能との静かな戦争”において、「子供を守る」最大の力となるはずです。
以下に、議論の対象となり得る問題点も挙げてみました。
皆様、御意見・御協力の程、どうか、宜しくお願いいたします。

* 年間20ミリシーベルトまでという基準値設定の意味と問題
* 集団疎開の必要性・可能性
* 避難を躊躇させている原発震災の被害者の方々の補償問題
* 食品の暫定的基準値および給食問題
* 政府・行政機関・専門家による放射能における啓蒙活動の問題点
* 国民を被ばくに晒してきた政府・行政機関の責任の所在問題

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 78 / 119

  1. 【2195934】 投稿者: 0.5%の意味  (ID:BrfKXK/5576) 投稿日時:2011年 07月 08日 09:13

    一人の後ろ様


    紹介されたブログ拝見しました。とても感動しました。
    eduではこのスレだけでなく安全よりの発言をすると叩かれることが多いですが、
    ブログのコメント欄を見ると、冷静に判断されている方が多くて、
    びっくりするとともに、とても頼もしく思いました。
    もしかしたら質問さん、コメントしてますか?
    それらしいコメがあったので。返信は不要です(笑)。


    聞いた話なのですが、やはり放射線科の女医さんが被災地支援に福島のとある街に入った時、
    先生は診療はいいから、お母さんたちの話を聞いてやって、と言われたそうです。
    なんでも数日前に武田先生が講演会をして(それも有料の!)
    「こんなとこに子供を置いておくのは親の怠慢だ。すぐに避難しなきゃだめだ」というような話をされたのだそうです。
    お母さんたちはとても不安になっていて、その女医さんは一生懸命20mSvの安全性の話をされたそうです。
    お母さんたちの不安を完全にぬぐい去るのは難しいですが、とりあえず安心してもらえたそうです。
    今福島に必要なのは医療支援よりも、お母さんたちの精神的なケアだ、
    不安をあおるばかりの似非ジャーナリストやにわか専門家から守るために、
    専門家は被災地に言って丁寧に説明してあげる必要がある、とその先生は力説されていたそうです。


    私もブログ読んで、少し元気出ました。
    ありがとうございました。

  2. 【2195980】 投稿者: たこぱんち♪ 福島の希望★  (ID:fQslcU5EwrQ) 投稿日時:2011年 07月 08日 09:37

    ★放射線量:被ばく低減へ知識還元したい…高校生が独自研究★

     身近な場所の放射線量を測定したり、放射性物質の特性を研究する活動を福島県立福島高校(福島市)の生徒9人が行っている。公表された放射線量の結果に一喜一憂するのではなく、自分たちの手で現状を知り、正確な知識を身につけることで、被ばくリスクの低減などに役立てようとしている。

     26日午前9時。福島市中心街にある14階建てマンションで、同校独自のカリキュラム「探求クラス」に参加している2年生5人が教師の指導を受け、放射線量の測定を始めた。

     長さ4メートルのさおの先に結びつけられた簡易放射線測定器のデータが、ウェブカメラを通してパソコンに表示される。マンション管理組合の許可を得て、各階の通路から、それぞれの高さの放射線量がどのような値を示すか計測した。これまでに、校庭で採取した土を真水や食塩水などに混ぜ、ろ過した後、自然に乾燥させると放射線量はどうなるかといった実験も行っている。

     ◇8月に成果発表…福島高校
     活動のきっかけは4月中旬、県が学校など県内全域で実施したモニタリング調査だった。同校は屋外活動制限値を下回ったが、いつ誰がどのように測ったのか分からないまま安全だとされたことに疑問を持った生徒たちが、自ら測ることを希望したという。

     校内の放射線量を詳細に把握しようと5月、700カ所以上を測定し、放射線マップを作製。側溝の線量が高いことを早い段階で突き止め、除染などの対策に役立ててきた。

     生徒が放射線量の測定に携わることについては批判もあるが、原尚志教諭(52)は「生徒が自分たちの生活の場で起きている状況を自ら把握することで線量の高い場所を避けるなど正しく行動できる」と指摘。2年生の佐藤萌さん(16)は「あらゆるケースを調べて地域の人たちにも知識を還元したい」と話した。

     福島高校は、理系教育に重点を置く文部科学省のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定されており、研究成果は8月に開かれる「SSH生徒研究発表会」で披露する。【金寿英】

    毎日新聞 2011年6月27日 2時32分(最終更新 6月27日 2時48分)

    *誰かが安心だ!と言ったから、反対に危ないと言われたから!ではなく、自分たちで検証し、考えようとい彼らこそ、「正しく科学的な姿勢」福島の希望だと思います。

    *少なくとも私は誰かの言葉で自分の人生は決めたくないです。正しい情報を開示してくれたら
     それと、経済的、社会的事情を秤にかけるのは自分の責任ですること。
     政府や自治体のすべきことは情報提供と選択肢を広げるための具体的、現実的な支援。
     それを行うためには一刻も早く現実に向き合い、住民、国民への謝罪すること。
     国民の判断力を低く見るエリートパニックなんかでこの状態が続くのはお断りです。


    >参考までに 様
    ご紹介の http://metok.org/korekara  拝見しました! 
    まとめ直す必要などまったくないサイトでした。どれも焼き直しせず、そのままブログで紹介したく
    サイトの管理人さまにご連絡させていただきます。本当にいつもありがとうございます!

    また【2195783】で書かれたブログはtakoBBSにも収納してあり、おそらく同じ思いで読んでおりました。「家も仕事も捨てて避難して、でもとても幸せだよ」という言葉の後ろに思い馳せ・・・です。

    この先、どうなるかまったくわかりませんが、福島の高校生に負けないよう、
    自分のできることをやっていかなければなりません。
    それには原発ジャンキーの手に乗って、本来手を取るべき者同士が二分してはなりません。
    歴史的にも「仮想敵」を作り出し、世論を二分化するというのが非常時の権力者の常套手段です。
    冷静に、誠実に、そして優しく向き合わねばと思います。

  3. 【2195998】 投稿者: たこぱんち♪  (ID:fQslcU5EwrQ) 投稿日時:2011年 07月 08日 09:51

    >参考までに 様 への報告の中で書いたブログは
    【2195764】 1、最低の言葉と最高の言葉  のことでした。投稿番号間違えました。すみません。

    また追加で、以下の意見もご紹介しておきます
    【「今」を生きる子供、「先」を考える大人】
    放射能対策などで、「先」の事を考えすぎて、子供の「今」を潰さないように最大限の努力をしたい。
    子供の「今」を潰し続けなければ「先」が見えてこない状況なら、それは我が家にとって避難すべき時。

    *<子供の「今」を潰し続けなければ「先」が見えてこない状況>こそがおかしいのだと思う。

  4. 【2196021】 投稿者: みかん  (ID:TE4AvvgivLI) 投稿日時:2011年 07月 08日 10:14

    一人の後ろさま
    質問さま
    0.5%の意味さま

    同じように考えている人は多いですよ。
    ここではかなり慎重な立場が優勢になり、
    そうではない中立の立場の意見さえ、叩かれ、削除される傾向にあります。
    今までもそのような経過を何度もここで見てきました。
    このレスも削除されてしまうかもしれませんが、
    一人の後ろさま
    質問さま
    0.5%の意味さま
    に賛同の意を表すために書き込みしました。
    削除される前にお目に留まれば光栄です。

  5. 【2196127】 投稿者: 一歩  (ID:QEsms9mXCgs) 投稿日時:2011年 07月 08日 11:38

    もうどこかでお読みになった方も多いかも知れないですが。


    >「避難区域の拡大を」市民団体=埼玉の小学校1万ベクレル超も
    時事 7/5

     福島第1原発事故を受け、市民団体「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」など6団体は5日、福島市内に高汚染地域が広がっているとして、避難区域の拡大などを求める声明を発表した。
     6団体は6月下旬、神戸大大学院の山内知也教授(放射線工学)の協力で、福島市内で放射線量を測定。同じ地区の複数の地点で毎時3.2~3.83マイクロシーベルトを観測した。
     山内教授は「高線量がスポットではなく、面として存在している」と説明。土壌調査では、最大で1キロ当たり4万6540ベクレルの放射性セシウムが見つかったという。
      ***
     また、山内教授は埼玉県三郷市の児童の保護者らから依頼を受け、市内の小学校周辺も調査。市の測定で毎時0.15マイクロシーベルトとされた小学校脇で、同1.86マイクロシーベルトを観測した。ここの土壌からは1キロ当たり1万3812ベクレルの放射性セシウムを検出。東京都内の清掃工場で出た焼却灰の同9740ベクレルを上回った。
     山内教授は土壌に含まれるセシウムが雨で流されて堆積し、濃縮したとみており、「まだ一例だが、他都県でも同様の所はあると考えるべきだ」と指摘した。

  6. 【2196133】 投稿者: 一歩  (ID:QEsms9mXCgs) 投稿日時:2011年 07月 08日 11:46

    それからこれもです。
    311以前と同じ生活というのは、東日本では無謀。
    慎重であることが求められていると、親として思います。


    >小学校の泥からセシウム 基準値の2倍、茨城
    7/6 共同

     
     茨城県常総市立水海道小学校で、プールや側溝を掃除した際に出た泥から、1キロ当たり約1万7千ベクレルの放射性セシウムが検出されていたことが6日、分かった。国の汚泥の埋め立て基準値(8千ベクレル以下)の約2倍。保護者が清掃で集まった泥を検査機関に持ち込み、独自に検査して判明した。

     茨城県教育委員会と同校によると、5月14日に教員と保護者が校内の側溝を掃除し、かき出した泥を学校の敷地の隅で保管していた。

     6月末に基準値超えの結果が出たため、教職員が泥を袋詰めし、倉庫で保管しているという。

  7. 【2196155】 投稿者: たこぱんち♪  (ID:fQslcU5EwrQ) 投稿日時:2011年 07月 08日 12:09

    >一歩様

    親達は無償で働き、
    本来これらの作業をするべき者が啓蒙活動にかけてる時間が多すぎるように思えます。

    <安心・安全>と言うのなら、心配ヒステリー呼ばわりの庶民を
    納得させられるような、調査、計測値を出していただきたいです。
    だって親達が頑張れば出来る程度での調査よ?大した負担じゃないでしょう?
    誰かの論文、主張での説得だけでなく、今そこにある危機(かもしれない)を調べていただきたい。
    私はできれば、納得させられ、「私ってば、心配性でしたわ」と頭を下げたいのです。

  8. 【2196250】 投稿者: たこぱんち♪  (ID:fQslcU5EwrQ) 投稿日時:2011年 07月 08日 13:19

    ちょっと古い話で恐縮ですが、
     
    3月29日付けの【原子力安全委員会】小児甲状腺の測定結果についてQ&A から
    http://www.nsc.go.jp/ad/p●df/20110329_1.p●df

    福島県いわき市4歳児、甲状腺等価線量35mSv値について
    「安定ヨウ素剤服用必要のないレベル」

    *TVなどで子どもの甲状腺を測定したけど問題なかったと報道された頃のものですが、
     上記【原子力安全委員会】の文中に出てくるIAEAやICPR2007勧告の100とか50mSvは
     一般成人対象の数値ですよね?初動が大事なんですよね?
     4歳児にとって35mSvがどういう意味を持つのか??
     今頃、改めて気になりまして・・

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す