【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

949
Comment

【2147325】(続)子供の年間放射線許容量は、いまだ20ミリシーベルト!

投稿者: アトム   (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 05月 30日 13:39

「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???」というスレッドで、情報・意見交換をするなかで、
“子どもを守りたい親として、今何をすべきか”多くの方々と共に考え、見えてきたものが多くありました。
(スレッドに集まった有益な情報・意見などをまとめたブログも、参加して下さった方のご厚意により始まりました!:http://takopunch.blog27.f c 2.com/:間をつめて下さい)
是非、さらに多くの皆様の御意見・御協力をいただきたく、新スレッドに移行しております。
どうか宜しくお願いいたします。

4月19日の文部科学省からの通知により始まった、「子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト」問題に関連して、4月29日、原子力災害対策における全ての関係機関の活動を把握し、提言する立場にあった内閣官房参与・小佐古東大大学院教授が、抗議の辞任をされました。
その際、小佐古教授は、その辞意表明文書を通して、私達に重大なメッセージ(参照:http://takopunch.blog27.f c 2.com/b l o g-entry-56.html :間をつめて下さい。)を伝えられていました。
それは、今現在、“関東・東北全域の子ども達”が、“過去の重大な被ばくの事実”を知らされることもなく、さらなる被ばくに晒され続けているという現実でした。

5月27日、文部科学省は、“学校で子ども達が受ける放射線量”について「当面、年間1ミリシーベルト以下を目指す。」と目標を示しました。福島のみならず、国内外から批判の声が上がったことが背景にあったと思われます。
(参照:http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1306590.htm)
しかし、これはあくまでも目標値であって、高木大臣が「これまで申し上げたことの、より安心感を持っていただくための措置」と述べたように、今年度という曖昧な表現のもと、当初の予定どおり、夏期休業終了まで最大20ミリシーベルトまでという基準値は撤回しないという、“これまで申し上げたこと”に変更はない立場を固持したものです。

小佐古教授が、”未公開の被ばくの事実”を踏まえて、「基準値を年間1ミリシーベルトにすべき」と提言されたのは4月からの基準としてであり、文科省の予定している夏期休業終了の基準見直し時期など遅すぎることを前提にした提言であったことは明らかです。

今や、福島では、政府・専門家が”直ちに健康に影響ありません。安心して下さい。”と言い続けてきた“低線量放射線被ばく”を対象とした長期的疫学調査を行う方針が固まっています。
その疫学調査メンバーでもある、長崎大学大学院・山下教授は、“政府は責任をとれない。命の選択は個人の選択。今は放射能との静かな戦争だ。”と発言されました。
この“放射能との静かな戦争”において、政府を初めとする行政機関は、日本の未来を支える子ども達を全力で守ってくれるどころか、責任すら取ろうとしない現実が、日々報道され続けています。

今や、子どもを守れるのは、私達「親」しかいないと感じるほどの現実が目の前にあります。

どうか、皆様、一緒に声を上げ、「子どもを守る」「日本の未来を守る」ために、立ち上がってはいただけないでしょうか。
関東・東北の子ども達は、収束の見えない原発により、長期にわたる被ばくリスクに晒されています。特に、福島の子ども達にとって、夏期休業終了まで、基準値見直しを待っていられるような被ばく状況ではないことは、小佐古教授の涙、そして辞意表明文書に書かれた“未公開の過去の被ばくの事実”からも明らかです。

皆様と一緒に上げる声こそが、この“放射能との静かな戦争”において、「子供を守る」最大の力となるはずです。
以下に、議論の対象となり得る問題点も挙げてみました。
皆様、御意見・御協力の程、どうか、宜しくお願いいたします。

* 年間20ミリシーベルトまでという基準値設定の意味と問題
* 集団疎開の必要性・可能性
* 避難を躊躇させている原発震災の被害者の方々の補償問題
* 食品の暫定的基準値および給食問題
* 政府・行政機関・専門家による放射能における啓蒙活動の問題点
* 国民を被ばくに晒してきた政府・行政機関の責任の所在問題

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 89 / 119

  1. 【2216471】 投稿者: 一歩  (ID:QEsms9mXCgs) 投稿日時:2011年 07月 26日 19:18

    とても見やすかったドイツの風向きのサイト。
    継続の希望メール、特に英語ができる方、よろしくお願いします。
    詳しくは
    山本堪さんのサイト(文例も出ています)を検索して下さいますようお願いします。


    >とうとう7月29日にドイツ気象局の粒子拡散予測が終了予定です。しかし「要望があれば継続します。」とのことです。現在の私達にはドイツ国民の税金で行われる予測しか頼るものがありません。本来は、私たちの税金で日本の気象庁が行えばよいのですが、SPEEDIの予測を隠蔽するような国なので、今後も期待で来ません。日本政府に要望を出し続ける必要がありますが、今現在は出来ることならドイツ気象局に粒子拡散予測を断続していただくしかありません。

    皆さんの感謝の気持ちや粒子拡散予測断続の要望をドイツ気象局へメールにてご要望をお送り下さい。

  2. 【2216880】 投稿者: アトム(食品安全委員会委員長からのメッセージ)  (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 07月 27日 03:44

    皆様、引き続き有り難うございます。

    「参考までに」様が、食品暫定規制値に関する食品安全委員会の答申に関わる記事を相当数アップして下さっておられますが、
    食品安全委員会からも、以下のように
    「食品安全委員会委員長からのメッセージ」が出されました。
    http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/fsc_incho_message_radiorisk.p●df
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    暫定規制値は、緊急を要するために食品安全委員会の食品健康影響評価を受けずに定めたものであったことから、
    3月20日の厚生労働大臣からの諮問を受け、食品安全委員会では3月29日に緊急とりまとめをまとめました。
    この緊急取りまとめでは、放射性物質の発がん性のリスクや胎児への影響に関する詳細な検討、
    ウラン等の曝露状況を踏まえた上での評価等が今後の課題となっておりました。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    つまり、”健康影響評価を受けずに定めた”緊急時の暫定的規制値であった
    =この規制値以下だからと学校給食等における学童の健康上の安全性が認められたものではなかったということ。
    (詳細等は、すでにスレッド・ブログでもご紹介しておりますのでご参照ください。)

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    国際機関等による評価を参照するだけでなく、その元となった文献にも遡って科学的知見を検証すべく、
    国内外の放射線影響に関する非常に多くの文献(3300文献。総ページ3万ページ)にあたりました。
    中略ー
    今回の評価書案のXIIIに記載されていますが、放射線による健康への影響が見いだされるのは、
    現在の科学的知見では、通常の一般生活において受ける放射線量を除いた生涯における追加の累積線量として、
    おおよそ100mSv以上と判断されています。
    小児に関しては、甲状腺がんや白血病といった点で、より影響を受けやすい可能性があるとされています。
    中略ー
    累積線量としておおよそ100mSvをどのように年間に振り分けるかは、リスク管理機関の判断になります。
    中略ー
    「食品に関して年間何mSvまでは安全」といった明確な線を引いたものになっていませんが、
    食品安全委員会としては、科学的・中立的に食品健康影響評価を行う独立機関として、
    現在の科学においてわかっていることと分かっていないことについて、
    可能な限りの知見を誠実に示したものとご理解いただければと思います。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    子どもに関しては、「甲状腺がん・白血病リスク」を考えると、100mSv以下だから安全とは言い切れないということ。
    結局のところ、努力はしたけれども、中立的・科学的に”明確な線”は出せなかったので、誠実に”分からなかった”と報告したと。。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    本日、食品安全委員会としてもこれについてパブリックコメントの手続きを行っていくことを決定しました。
    今後国民の皆様からのご意見をお聞きした後、評価書を確定していくことになります。
    また、国民の皆様へわかりやすく説明し理解していただくためのリスクコミュニケーションも進めてまります。
    中略ー
    その結果を踏まえ、食品からの放射性物質の検出状況、日本人の食品摂取の実態等を勘案しながら、
    リスク管理機関において適切な管理措置がとられることを期待しています。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    こうした”専門家集団”が”世界中の論文を集め”、議論した結果「分からなかった」と結論したことについて、
    パブリックコメントを一ヶ月ほど募集するとのこと。
    かつ、リスクコミュニケーションも進めていくつもりで、後は、リスク管理機関で”適切な措置”がとられることを期待していると。。。。

    これに関連し、リスク管理機関のひとつであるべき原子力安全委員会の7月25日に行われた
    「原子力安全委員会 記者ブリーフィング」にて、
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    将来の累積で100mSvということで、内部と外部を足して100m Svということなのですけれども、
    食品安全委員会の方は、食品から摂取する内部被ばく及び呼気に関して検討することは必要で、
    上限が決まってから細部に落とし入れていく作業があ ると思うのですけれども、
    内部被ばくも含めての生涯で100mSvという枠組みについては、やはり、食品安全委員会ではなくて、
    原子力安全委員会の方で基準を示すべきなのではないか という意見も、委員の間から出ているようなのですが、
    その辺りについてはいかがでしょうか。

    ○班目原子力安全委員長
    原子力安全委員会の立場としては、被ばく線量に関しては、当然、 内部被ばくも外部被ばくも合計で考えるべきだ、
    という考え方を一貫して示しております。
    ちょっと具体的な数値等々については、私の方で認識できていないので。

    ○都筑管理環境課長
    原子力安全委員会におきましては、今回の防災の関係で、放射線防護の観点、
    それから、原子力安全の観点から助言する立場でございます。
    このような基準値を策定するに当たりましては、放射線審議会というのがございます。
    これは、放射線障害の防止の技術的基準に関する法律という法律の中で放射線審議会が規定されておりまして、
    そこで放射線防護に関する基準の斉一化を図ることが放射線審議会の役割として与えられているところでございます。
    今後は、食品安全委員会での諮問と答申を受けて、厚生労働省で食品安全の基準の案を策定し、
    その上で、放射線審議会に諮問し答申を得る、こういう手続になろうかと考えております。

    ○日本テレビ小林記者 その際に、100mSvという枠ができた場合、
    どれぐらいを外部、どれぐらいを内部に振り分けるかという作業が発生してくると思うのですけれども、
    その振分け、 例えば、70mSvは内部被ばくとか、そういった振り分けは、
    安全委員会の方に助言を求めるというプロセスがあるようなのですが、そういった認識でよろしいのでしょうか。

    ○都筑管理環境課長
    そういうことにはならないと思います。
    それも含めて、放射線審議会等の諮問も得て、最終的には、政府で決定していただくことになると思います。

    ○日本テレビ小林記者
    これに関しては、安全委員会は関わらないということですね。ありがとうございました。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    要は、原子力安全委員会は関わらないということのようです。

    現時点でパブリックコメントの募集があるようですが、こうまで曖昧な状態では、
    厚労省がどういった具体的基準を出してくるのか見てみないことには、一般人としてもコメントのしようがないという印象を受けております。

    「食品からの放射性物質の検出状況、日本人の食品摂取の実態等を勘案しながら、」とのことですが、
    *モニタリング強化をとにかく積極的にやってもらうこと、
    *補償に関して牛肉に関わらずしっかりした対応を表明し、飲食物を提供する側のインセンティブに配慮すること
    が非常に重要になってくると思われます。
    現時点では、食品安全委員会すら現時点での暫定規制値について、健康影響評価として具体的評価が出来ていない以上、
    学童への給食問題含め規制値がすべてだと行政担当者が思い込むことのないよう、
    それこそリスクコミュニケーションは一般向けのみならず、行政関係者に対してもしっかり行っていただきたいと思います。

    「一歩」様
    ドイツ気象庁、日本の気象庁以上に、本当にがんばってくれていたのですね。。。
    事故当初に比べると、200万分の1になり、敷地境界での年間被ばく線量が1.7mSvまで下がったことを受けての決断なのでしょうか。
    http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110719-OYT1T01036.htm
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    東電によると、原発から大気への放射性物質の放出は現在も続いており、
    敷地内で採取した大気中の放射性物質をもとにした推定放出量は、毎時10億ベクレル。
    3月15日時点の放出量の200万分の1に下がり、
    敷地境界での年間被曝ひばく線量に換算すると1・7ミリ・シーベルトとなる。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    再開を依頼するには、今後の更なる水素爆発の可能性等、何かしら妥当な根拠というものが必要な状況にも感じられ、
    それこそ原子炉の専門家である小出先生の意見等、今後のリスクに関わる専門家の助言などあれば、
    国内の気象庁はじめ、働きかけるだけの価値がありそうですが、どうでしょうか。

    また、緊急時には、SPEEDIというお金も時間もかけて作り上げた拡散予測に基づく防災利用可能なものが日本国内にあるわけですが、
    文科省・原子力安全委員会および官邸には、効率的かつ法に則った適切な使用に基づいた公開・開示を今度こそ期待したいものです。。。

  3. 【2216907】 投稿者: 参考までにさま お探しの情報  (ID:fQslcU5EwrQ) 投稿日時:2011年 07月 27日 07:07

    あいまい「生涯100ミリ」、放射線基準見通し立たず
    http://www.asahi.com/national/update/0726/TKY201107260834.html

    放射性物質の影響について食品安全委員会が26日にまとめた答申案は、食品だけでなく外部からの被曝(ひばく)を含め「健康影響が見いだされるのは、生涯の累積で100ミリシーベルト以上。平時から浴びている自然由来の放射線量は除く」という具体性に欠けるものになった。今後パブリックコメントを経て、8月下旬にも厚生労働省に答申することになるが、厚労省は「回答になっていない」(幹部)と困惑気味だ。具体的な基準づくりへの見通しが立っていない。 

       ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
    ■原子力安全委員会と同様、無用な金食い委員会。
    「食品安全政策は厚労省の独断では決められず、科学的な根拠を得るために食品安全委に諮らなければならない」

       ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
    食品の暫定基準値が決まった時に、食品安全委員会に電話をしました。すると、「基準値は厚労省が決めるから基準値については厚労省にいってくれ。私たちは科学的見地から意見を述べるだけ。」と、まるで原子力安全委員会を思い出させる、超無責任なスタンスで驚愕。



    ■被曝労働問題プロジェクト=〈人の命を踏み台にしたエネルギーはいらない〉
    http://2011shinsai.info/hibakuroudou

    ■電力総連を問う討論集会「組合員の被曝も労災も無関係?」
    http://2011shinsai.info/node/478
    ・被災者にも当然、同じスタンスと考えるのが妥当でしょう。

    今後、どのようなごまかし基準が設定されようと、これまでも苦しい戦いの中で勝ち取ったいくつかの訴訟の判例、実勢がある。
    平常時、原発を動かすための労働者にさえ、とんでもない扱いをしてきた事を考えれば、暫定基準をめぐる経緯も驚くに値しない。
    形ばかりの答申やパブリックコメントの結果に一喜一憂せず、実効性を見極めて声を上げ続けることが大事。

  4. 【2217340】 投稿者: 参考までに  (ID:.tP9lNbZkPQ) 投稿日時:2011年 07月 27日 14:02

    アトム様
    参考までにさま お探しの情報様

    食品の規制値についてですが、個人的には食品安全委員会の答申(230ページらしいのでまだみていませんが・・・)に良心を感じています。

    わからないことを正直にわからないという。

    これを政府に言って欲しかったです。ずっと。公的な機関が「わからない」と結果をだしたことに意味があると思います。

    まだ調べていないのですが詳細がわかりましたら、パブリックコメントを一生懸命考えて書こうと思います。
    もともと性悪説で考える性格なので最悪を想定して心に保険をかけながら、自分でできることをして、後は待つしかないですね。
    ===========================================

    一歩様

    メール送りました。

    >DWDは要望があれば継続すると明記

    なんて親切な心配り!
    終了予定は7/29ですので、みなさま、よろしくお願いします。

    メルアドはリンク先でご確認ください。



    メール(●●)にてご要望をお送り下さい。多くの方々がDWDの予測を必要としている事を伝える事が目的ですので簡単な英語で構いません。是非皆さんの感謝の声をドイツ気象局まで届けて下さい。お願いします。

    本来は日本政府が発表するべき情報ですから要望メールをためらってしまうお気持ちも理解出来ます。しかしDWDは要望があれば継続すると明記してくれていますので、要望の際に感謝の言葉を添えれば迷惑がられる事は無いのではないでしょうか?

    ですから出来る限りご自分の言葉を届ける事が重要です。言葉の壁があってどうしてもそれが難しい場合は参考までにドイツ語と英語で要望文を書いてみました。複製・改変してご自由にお使い下さい。

    ドイツの気象機関(つまりドイツ国民の税金)を頼るというある種の罪悪感を払拭する為にも、是非私達の政府にも要請をしていきましょう。
    http://www.witheyesclosed.net/post/8054351354
    ===========================================

    アトム様

    山下氏は、私にとって「わかりやすい目の前にいる仇」ような存在なので情報を読むと「御用学者め!」と思えて頭に血が上ってしまいます。

    でも、冷静になって考えてみると山下氏同様の発言をしている方は他にたくさんいてその方達の情報を知ってもそんなに頭にくることはありません。

    責任ということで考えれば、「リスクアドバイザー」としての立場を与えたその背景の方に重いものがあるはずなのに問題が矮小化されているようにも思います。

  5. 【2217447】 投稿者: 参考までにさま お探しの情報  (ID:sIISZdN6442) 投稿日時:2011年 07月 27日 15:37

    参考までにさま 一歩さま

    「暫定基準値」に関するパブリックコメントも一歩さま記載の「DWD」もしっかり拡散して
    メールも出すのは大前提。どんなコメントをもらったか、しっかり公開した上で結論を公開して
    もらえるよう、監視を怠らずに行かねば。

    特に「暫定基準値」などには、今までの無関心な国民ではないことを示すいいチャンス。
    愚民政策マニュアル(こんなものがあることに驚いた)が無駄になっていると突きつけねば。


    アトムさま
    たくさんの情報のリンク先をまだすべて読み終えておらず回答できず申し訳ない。
    「国内の気象庁」は花粉やお花見予想ができるなら、国民が「DWD」にすがる現状を真摯に受け止め「風向き予想」「拡散予想」を出さなきゃメンツも立たないはず、「文科省」は子どもの健全な育成、「原子力安全委員会」には原子力の安全も維持すること、「官邸」には国民の命と生活を守るという本来の仕事をシンプルに誠実にこなしていただきたい。
    <効率的かつ法に則った適切な使用に基づいた公開・開示を今度こそ期待したいものです>
    とのお言葉通り、「今度こそ」を何度も言わせないようお願いしたいですね。

  6. 【2217509】 投稿者: 蝉、鳴いてますか?  (ID:JJVpvFmgu6s) 投稿日時:2011年 07月 27日 16:25

    毎年今頃は、ウルサイ位に蝉が鳴いているのに、
    今年は、ミーンともジ~とも言わない。。。
    (東京東部です)


    。。。
    影響してますか?

  7. 【2217552】 投稿者: お花見も花粉も  (ID:1Bu6b3c6tw6) 投稿日時:2011年 07月 27日 17:01

    お花見?開花宣言も花粉の予想も国の気象庁では、現在予算削減で廃止になっていると思います。

    担当していた部署も廃止になっているはずです。

    気象協会とかウエザーニュースとかがしていてもそれは民間ですから。

    大体、小泉さんの時に民営化もと言う話も出したぐらいで、気象庁の予算ってバンバン削られていますから。

    昔、有った測候所もどんどん無人化へ移行させていますよね。

    SPEEDIシステムの説明もちょっと覗いただけですが、ネットワークシステムの中に気象庁は、入っていないみたいですが。

    気象協会って言うのは、気象庁とは違います。

    さんざん予算を削っておいていまさら攻め立てられても気象庁も不憫です。



     

  8. 【2217573】 投稿者: 風向き予想  (ID:sIISZdN6442) 投稿日時:2011年 07月 27日 17:32

    >お花見も花粉も さま

    お花見と花粉をやってなくても火山の災害情報はやってるのだから、こちらに言い換えますかね。
    気象庁にその能力があるなら、やればいいということ。
    いきなりSPEEDIを作れとでもいうなら無理だが、それを使ってできることをしたらいいだけのこと。

    http://takedanet.com/2011/03/post_02f1.html
    http://takedanet.com/2011/03/post_b594.html

    ドイツのサイトに救いを求めている現状に対しての話。日本の優秀な気象庁が日本のために「自分達の出来ること」をしようとしないというのは予算や部署や、それをなくした政党や民営化しようとした政治家がいたとしても(それが正しいとか言ってるわけではない)今、自分達がどうあるべきか?と考えないないことがおかしいと思ってる。
    もっともアマチュアも含めた気象予報関係者に勝手なデータを出して危険を煽ってはいけないというお達しだけは出されたのでしたね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す