【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

180
Comment

【2150929】放射性物質大量放出3月15日、子供達、何してましたか?

投稿者: アンパンマン   (ID:Y6Xs0Ms7i1c) 投稿日時:2011年 06月 02日 08:57

皆様もご存知の通り、福島第一原発の事故により、3月15日に放射性物質が福島県内のみならず、
首都圏も大量に飛散しました。

現在も事故が終息していないことを考えますと、我々は3月以来この先、ずっと放射能との長い付き合い
を強いられるわけで、今後は空気からの被曝というよりは、食べ物などから入る内部被曝の放射線量に
注意し、できるだけ被曝量を減らさなければならない、とのことです。
しかし食べ物から入ってくる放射性物質の量というのは、個人レベルではわかりにくく、被曝の総量は
見当さえつかないです。


そこで大量に放射性物質が放出されたと言われる3月15日の個人レベルでの被曝量の見当をつけるため、
また、今後仮に何らかの健康被害が出て来てしまった時のために(あってはならないことですが)、
この日や前後の行動を記録しておくことが重要なのでは、と思いました。

3月15日、放射性物質が大量飛散することが予測されていたにも関わらず、我々には何の注意も与えられず、
政府は「ただちに健康への被害はない」の一点張りの会見をしていたと記憶しております。

しかし、あの日の朝、外資系企業や、または独自に情報ルートを持つ組織などでは、「外出注意令」が既に流れており、
ご家族やご自身の被曝を最小限に押さえた方たちも大勢いると聞きました。
我々も、せめて子供達だけでも、その日の被曝を避けてあげたかった。
政府が東日本の学校に注意を促す情報を少しでも入れてくれれば、その日「屋内活動に限る」などの対策がとれたのではないか、と悔しい思いで一杯です。
我が家の子供は普段通りに学校へ通学し、放課後、公園へ友達と遊びに出かけていく、という1日を過ごしました。(涙)

でも後悔しても何も始まりません。今私たちにできることをしましょう。
今後の放射性物質の取り込みを少なくする事です。
そして、お子さんのあの日の行動を忘れないうちに記録しておくことも、今後、何かの時に役立ってくれるのでは、と
思っております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 18 / 23

  1. 【2155444】 投稿者: 放射線医療従事者  (ID:YnrUfWi93fo) 投稿日時:2011年 06月 05日 23:40

    日本医学放射線学会が
    「原子力災害に伴う放射線被ばくに関する基本的考え方」を発表しています。
    http://www.radiology.jp/modules/news/article.php?storyid=931


    日本医師会のように責任逃れのような発言をせず、
    これまでのデータや研究に基づいた見解を述べていることは評価できると思っています。


    私や子供たちは今でも福島・茨城の野菜を毎日食べていますし、
    首都圏に暮らしていることに全く不安を感じていません。
    福島在住の方たちの不安を取り除けるように、
    モニターや健康のサーベイをしっかりしていく必要はあると感じています。
    ちなみに私が情報源として見ているのは
    東大の早野先生や高エネ研の野尻先生のツイッターです。
    どちらもデータや情報が豊富です。

  2. 【2155497】 投稿者: 日本医学放射線学会サイト  (ID:SsZusyMvBic) 投稿日時:2011年 06月 06日 00:33

    さっそく見てきました。

    >  これまでのデータや研究に基づいた見解を述べている

    ほぼすべて、ICRPのデータや研究に基づいた見解のようですね。
    内部被ばくや低線量被爆については、考慮するに値しないとしている。
    ICRPは、市民の長期的な健康を何にもまして重んじるような団体なのでしょうか。
    http://blog.livedoor.jp/jazzim/archives/2728921.html


    その前にレスされている川根眞也さんによれば
    内部被ばくの研究には予算がつかず~医学部でも低線量被ばくや内部被ばくに
    影響ありとは学ばない、と聞けば、首をひねらざるを得ません。


    また、日本医師会の「責任逃れ」とは、どんな内容のことでしょうか。
    日本医師会の声明文を読む限り、そのような印象は受けませんでしたが・・・
    http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20110512_31.p●df
    「この数値の根拠としている国際放射線防護委員会(ICRP)が3 月21 日に発表した声明では
    『今回のような非常事態が収束した後の一般公衆における参考レベルとして、1~20 ミリ
    シーベルト/年の範囲で考えることも可能』としているにすぎない。【中略】国ができうる最速
    ・最大の方法で、子どもたちの放射線被曝量の減少に努めることを強く求めるものである。」

  3. 【2155520】 投稿者: てん  (ID:LhiV17wPfnA) 投稿日時:2011年 06月 06日 01:09

    今週号の週刊誌で 枝野さん一家がラーメン屋さんで食事する風景が載っていました。

    内部被ばく…あまり気にしていないのかな。

  4. 【2155558】 投稿者: データ  (ID:vLifHNwQyqo) 投稿日時:2011年 06月 06日 06:25

    がまだないのではないですか。

    原子力事故関連の情報は、国策であるため、ほとんど情報が開示されません。

    又、いままでおきた重大な原発事故は、チェルノブイリとスリーマイルぐらいでしょう。

    それらの情報も又国家で隠ぺいされ、公開されることは、ありませんでした。

    日本の医学部教育は、日本国民の健康予防、健康保護のためのプログラムであります。

    当然そのプログラムもそれに追随した内容となっています。

    これからはどうかわかりませんが、過去においては、原発事故に関する医療についての教育は、ほとんどなかったのが現実であると記憶しております。

    原発事故のような特異な、人体にたいする影響については、医療機関の中でもその領域を専門とする医療人が研究、調査を行い、その医療情報もその専門分野の医療人に独占されているというのが現実なのではないでしょうか。

  5. 【2155668】 投稿者: りんご  (ID:6Flk9VTErlU) 投稿日時:2011年 06月 06日 09:20

    夫(外科医師)に内部被曝について聞いてみました。

    そういうものがあるとは習ったと思うが、その影響がどの位であるかは習っていないし、多分データが少ないから分からないんじゃないか…との事でした。

    じゃあ危なくないの?と聞くと、個人的には特に子どもは気を付けないといけないと思うけど、患者さんに聞かれたら、分からないと答えるしかないかなぁ…と言っていました。
    テレビ等で安全だと言う専門家については、健康被害よりパニックの被害が大きいと思って言ったのか、研究欲なのか分からないが度胸あるな…と。

    周りの医師家族は15日前後、避難した人が多かったと思います。
    これが答えなのかな…と私は思います。

    福島に住む従兄弟家族(内科医)は妻子のみ14日から4月半ばまで避難していました。ですが、慣れない場所での生活ストレスで、今は福島に帰宅してしまいました。

    首都圏はともかく、福島の親御さん達の心配はいかばかりかと思います。

  6. 【2155718】 投稿者: 首都圏  (ID:RtCQRWG2PM.) 投稿日時:2011年 06月 06日 09:56

    川根さまの文章を読んで納得、

    医学部で 内部被ばくや低線量被ばくについて
    「データがないというより学んでないのではないか」
    「圧力があったから研究が進まなかったのではないか」
    という点を内科医夫にきいてみましたら
    「そういう面もあるな」と申しておりました。

    データがない という言い方は、素人が聞くと「今のところ悪いデータは出ていない」というふうにとらえがちですよね。
    私は今まで数々の疑問をその言い方で封じ込まれてきました。(私の頭が悪い?)

    素直に「未知の分野」「勉強不足」とは表現できないのですね。
    また、わかっていないことだから情報を集めようという気もないようです。
    (個人の資質の問題も大きいでしょうが)

    で、「わかっていないことについて騒ぐのは逆効果だと言っているんだ!」と不機嫌になってしまいました。

    騒いでいるわけではないのですけれど・・・

    地方国医出身です。よその大学も似たようなもんですかね?

  7. 【2155725】 投稿者: 不思議ですね(同一名維持中)  (ID:.PjIkuZHwtA) 投稿日時:2011年 06月 06日 10:02

    大学教育は真似る・習うが原則ですので、医学的に確かなものは習いますが、合意事項のようなものは「触れる」程度です。よって、りんご さまのおっしゃるとおりだと思います。
    「まったく習わない」との体験の方は国試対策重点大学にお通いだったのではないでしょうか。

    >日本では内部被ばくの研究が禁止されている

    とは少々違うと思います。今までは研究するにもチャンスが少なく・・が本当の理由だと思います。実際、それでも長年研究をしている方も多いのです。


    >予算がつかない、学会でも相手にされない、教授になれない

    は、おっしゃるとおり目線が国にならざるを得ない大先生が多いですから、低給冷遇の人生を覚悟した研究となります。


    >原発事故のような特異な、人体にたいする影響については、医療機関の中でもその領域を専門とする医療人が研究、調査を行い、その医療情報もその専門分野の医療人に独占されているというのが現実なのではないでしょうか。

    派手さがないのと、危険も伴う。時流に反する発言をすると「反国家危険分子(戦後みたいですw)」と称される。
    真摯に研究をする意欲がある人には楽しい仕事ではありません。
    ただし、どこの研究機関もお問合せがあれば情報は公開するものと思います。


    東京の子どもは内部被曝に「注意」して生活すれば良いと思いますが(お金や場所、条件がそろい東京からお子さんを避難させる皆さんを否定する考えはありません)、福島のお子さんは直ちに全員避難されるようお勧めいたしております。力があれば実行されるのでしょうが、下っ端はどんなに資料を添付しても合意事項が裏づけとなり無視される日々です

  8. 【2155738】 投稿者: 首都圏  (ID:RtCQRWG2PM.) 投稿日時:2011年 06月 06日 10:13

    続けてすみません

    私も週刊誌の枝野さん見ました。

    雨の中 傘をさして 一家でラーメンを食べに行く姿。

    お年寄りの議員が福島さんの野菜を食べてアピールするよりずっと インパクトありました。
    シンガポール、本当に行っていたのかな?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す