【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

1339
Comment

【2227200】「超個人的意見」での、安全な食物の情報交換

投稿者: 読者   (ID:Gpfiw8WesHc) 投稿日時:2011年 08月 05日 12:31

「安全な食物の情報交換」の読者でした。
スレッドごと削除されてしまったようなので立てました。
このスレッドを利用するみなさまで保守お願いします。


なにが安全か?
それぞれ考え方が違うと思います。
淡々と情報交換の場としてお使いください。


食品安全委員会委員長からのメッセージ
~食品に含まれる放射性物質の食品健康影響評価について~

(一部引用)

4 なお、100mSv未満の線量における放射線の健康への影響については、放射線以外の様々な影響と明確に区別できない可能性や、根拠となる疫学データの対象集団の規模が小さい事や曝露量の不正確さなどのために追加的なな被ばくによる発がん等の健康影響を証明できないという限界があるため、現在の科学では影響があるともないとも言えず、100mSvは閾値(毒性評価において、ある物質が一定量までは毒性を示さないが、その量を超えると毒性を示すときのその値。「しきい値」ともいう。)とは言えないものです。

http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/fsc_incho_message_radiorisk.p★d★f(★は削除してください)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 12 / 168

  1. 【2233401】 投稿者: ゼラニウム  (ID:fpvAQ8PuPZU) 投稿日時:2011年 08月 11日 21:56

    おねがい、さんが、とてもお詳しいので、素人が出る幕ではないか、と思ったのですが、、。

    放射能物質を体外に排出するために、いろいろな食品等の話題が出ます。
    ○●菌、米のとぎ汁、ペクチン、、、
    大手の団体の主催者が元々自然食品屋だったからかもしれません、、、
    H先生の講演ではお味噌を売っている、というのは、本当でしょうか。
    日本の伝統食が効く、という話は聞きますね。

    ○●が効く、という話は、、、、眉に唾をつけたほうがよいです。
    場合によっては薬事法に抵触する、というのはおいておいて、原理は、新陳代謝のよい生活をすれば、セシウムの体外への排出(生理的半減期)を促す、ということですね。
    排尿、排便、発汗で、体外へ排出されます。
    そういう意味では、体に良いものは、害ではないわけではありますが、、、
    今回、米は、前の話題にもでましたが、精米すれば、放射線物質は減ります。
    厳密には、放射線物質は減らず、移動するだけですから、精米しない玄米を食べるのは、体に良くないのではないでしょうか。

  2. 【2233418】 投稿者: ゼラニウム  (ID:fpvAQ8PuPZU) 投稿日時:2011年 08月 11日 22:17

    しいて言えば、体に良いのは、リラックスではないでしょうか。

  3. 【2233450】 投稿者: おねがい  (ID:lG6UBHjWSD6) 投稿日時:2011年 08月 11日 22:39

    >H先生の講演ではお味噌を売っている、というのは、本当でしょうか。
    >日本の伝統食が効く、という話は聞きますね。


    その話は知りませんが、戦後味噌・醤油と原子爆弾の研究があり、その後広島大学の伊藤明弘教授は追試で効果を発見してます。体内に入った放射性物質を除去する作用と腸粘膜などの障害を早く回復させる作用があるとのことです。

    因みに我が家は昔から精米して白米で食べてます。

  4. 【2233786】 投稿者: ゼラニウム  (ID:fpvAQ8PuPZU) 投稿日時:2011年 08月 12日 10:38

    農林水産庁資料です。

    http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/seisan_kensa.●html

  5. 【2233788】 投稿者: ゼラニウム  (ID:fpvAQ8PuPZU) 投稿日時:2011年 08月 12日 10:41

    野菜、果樹

    http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/s_chosa/index.●html

  6. 【2233929】 投稿者: おいしい水  (ID:PIHoWr/Jeh2) 投稿日時:2011年 08月 12日 13:11

    ゼラニウム様が貼ってくださった農水省の国際を観察して、新しい情報が以前のとどう変化しているのかチェックしています。
    最近では、山形・山梨が解除され輸入禁止から外されました。
    シンガポールも兵庫を解除。
    全世界で見るとアメリカの受け入れ拒否の緩いことが判ります。
    お茶と川魚にこだわっているのだなぁともとれ、日本の川の水の良質さと茶葉は世界一なのかもしれません。
    アジアで特にフィリピンの人は日本のお菓子が美味しいと思ってくれていることも判ります。

    検査強化してきた国、規制解除してきた国の内容も比べています。
    BSE問題の時日本はアメリカの牛肉を輸入禁止、もしくは全頭検査要求をしましたが、正直国産の牛肉のほうが美味しいので輸入禁止でも「もうあの味が当分駄目なのか」はありませんでした。
    今回はかなりニュアンスが違う気がします。
    世界中の人が査定内の物を再び!と待っているのだと思います。

  7. 【2234953】 投稿者: おねがい  (ID:lG6UBHjWSD6) 投稿日時:2011年 08月 13日 15:11

    この板でカドミウムとか、毒性が低いと証明されたダイオキシンを問題にされなくなり嬉しいです。私たちはそれらを問題視する人々をサッカリン、チクロ世代と称しており、ちょっと驚いておりました。一度は予防原則で規制もされましたが、科学的に解明されて規制外になったり、対処できるものもたくさんあります。当然予防原則は守られなければいけません。放射線の一般人1mSv、専門家20mSvも例外ではありません。


    広島原爆20個分の汚染をさせてしまった福島原発。爆発も震災当日から一部では予測されましたし、障害も128億円で稼動させたスピーディーで予測ができました。非公表の理由は「少ないパラメーター」でしたが、その条件で予測できるのが「1番じゃなきゃ駄目?」と言われたスパンコンです。結果が分かってから公表するのは実測で、予測を公表しなければ128億円の税金は無駄なのです。
    公表されないことで南相馬の子どもたちはわざわざ線量が高い学校にバスで移動して被曝を繰り返していました。本当に残念です。


    スパコンつながりで言えば、土壌や水質汚染も予測されています。それを正直に公開すれば農作物の汚染などの風評的買い控えもなくなることでしょう。以前も書きましたが群馬大の火山学者の地図は食品購入の参考になります。


    実測され数千倍のヨウ素が明らかにされても「危険ではない」と言い切ってましたが、ゲノム解析で遺伝子の7・9・11に影響が出ることは明らかであり甲状腺癌では40%の人の7番が修復過程で3つに修復されてしまっていたことも分かっています。
    チェルノブイリの事故の疫学的検証から、遅くとも2005年には甲状腺癌との関わりが科学的コンセンサスとして確認されていたのに汚染予測地域の人々を避難をさせなかった。もう手遅れですから本当に残念なことです。


    食品の放射線汚染を大量に正確に素早く測定する機械は国内企業で作れます。国が注文を出せば良いだけです。これがあれば米や野菜の心配などなくなります。皆さんの声を国に伝えましょう。


    セシウム137は原子炉と原爆で誕生した物質です。疫学的、統計的議論などは意味がなく「危険」であることは事実です。1960年代やチェルノブイリの経験では長期継続的に尿中6Bq/Lが確認された人の多くに膀胱癌がみられます。せめて0.29Bq/Lまで落とす努力をしなければなりませんが対策ができていません。


    いまや福島の問題ではなく日本の問題ですが、土壌の除染で解決できることは確かです。そもそも日本の土壌は震災前も平均して10Bq程度汚染されていました。でも1960年代は250Bqも汚染されていたのです。それを猿橋教授を初め研究者、多くの民間ゼネコンが総力を挙げて除染したのです。
    イタイイタイ病、水俣病。これらも予防的措置で対策に着手して、科学者、ゼネコン、浚渫企業の技術で解決してきました。日本には画期的な技術、ノウハウがあるのです。これも政府が発注すればいつでも着手できます。


    国は汚染の計測をして公表していますが、長期的には無駄な作業といえます。日本は雨が多く、一雨で数値は変わってしまいます。今やらなければならないのはやはり除染です。現段階では福島以外の人々にスーパーで手に入る食品による健康被害が起こる確率は無いに等しいと思いますが、いつまでも西日本の食品に頼れることもできず、今後なにも対策がされませんと継続的な低容量汚染されている食品摂取をせざるを得なくなり、30年後には影響が出ることも考えられます。

    国策学者は動物実験のみで「影響はない」と言ってますが、人とは寿命が違います。長く生きないと影響はでないのです。


    皆さんには影響力があります。自治体や国に「なんとかしろ!」と要求すれば、市民の要請として動いてくれます。大学の研究者も国や自治体の要請がないと「協力をお願いする」立場になってしまい行動、公表に制約を受けます。
    皆さんが不満や疑問を行政に伝える。これが大切な時期となりました。食品吟味の合間に、ぜひ要請してください。


    2~30年帰れないと言われた場所のひとつ、南相馬は、立ち入り禁止区域内にあるご家族のご遺体も引取りにいけない状態の方々がたくさんいます。でも日々、子孫、将来のために除染をされています。強制退去を望む方はいません。ご自身の経済生活の都合なども当然ありますが、首都圏へ安全な作物を提供できる日を夢見て除染に励んでいらっしゃいます。

    その皆さんへお伝えしているのは「まてないみせ」だけ。マスクを着用して、手袋し、長靴を履いて、作業中の飲食は禁止して、手を洗ってから十分な水を飲む。困ったことがあったら専門家を呼ぶ。空腹を満たせる食品を選別できませんが、生きて頑張っています。


    東北各地から、「安心なものだよ」と生鮮食品が届けられます。常駐スタッフから聞きましたが首都圏からの支援は皆無だそうです。かなり反省しました。
    明日、現地へ出かけるとき、レンタカーで3t保冷車を借りましたから、野菜、果物、肉を満載して向かう予定です。

  8. 【2235078】 投稿者: ローズマリー  (ID:qI23V17wHi6) 投稿日時:2011年 08月 13日 18:26

    ゼラニウムさんがはってくださったものを読みました。
    福島で原乳が不検出なものが多くあり、北海道では微量ですが出ています。
    どう選んで良いのかわからなくなってきました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す