【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

1339
Comment

【2227200】「超個人的意見」での、安全な食物の情報交換

投稿者: 読者   (ID:Gpfiw8WesHc) 投稿日時:2011年 08月 05日 12:31

「安全な食物の情報交換」の読者でした。
スレッドごと削除されてしまったようなので立てました。
このスレッドを利用するみなさまで保守お願いします。


なにが安全か?
それぞれ考え方が違うと思います。
淡々と情報交換の場としてお使いください。


食品安全委員会委員長からのメッセージ
~食品に含まれる放射性物質の食品健康影響評価について~

(一部引用)

4 なお、100mSv未満の線量における放射線の健康への影響については、放射線以外の様々な影響と明確に区別できない可能性や、根拠となる疫学データの対象集団の規模が小さい事や曝露量の不正確さなどのために追加的なな被ばくによる発がん等の健康影響を証明できないという限界があるため、現在の科学では影響があるともないとも言えず、100mSvは閾値(毒性評価において、ある物質が一定量までは毒性を示さないが、その量を超えると毒性を示すときのその値。「しきい値」ともいう。)とは言えないものです。

http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/fsc_incho_message_radiorisk.p★d★f(★は削除してください)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 15 / 168

  1. 【2240798】 投稿者: おねがい  (ID:lG6UBHjWSD6) 投稿日時:2011年 08月 19日 22:26

    今回、現地の方と話したこと。
    地元ブログ、ツイートは疑えってことでした。少し読んで「私たちと一緒で地元を考えている」と思っても、はたして発信は本当に地元なのか、噂を広げるだけを楽しみにしているのか、深く考える必要があるようです。


    福島原発は煙が出ようが、何が流れ出そうが、3月の元気はありませんから心配いらないようですね。


    福島の人たちは既に被曝をしています。確かに現状では心配が必要な方は僅かでしょうが、無くていいものが体の中にあるのは嫌なものです。いま、私たちがお話しているのは「国の金で一生検診しましょうね。将来、病気が発見されても今より治ります。それに億劫だからと検診をしない人より早期発見ができるから長生きできるでしょう」だけです。


    除染は進んでいます。地元の皆さんは建設的に生きています。

    野菜について、かなりの量のサンプルを他県のものと比較して見ましたが、福島産より高いデータのものが西の日本海側から出ています。もちろん、基準値以内ですから何ら問題はありませんが、中国大陸からの飛散により畑に蓄積されたものが原因なのでしょう。

    茨城産の新米を食べる機会がありました。もちろん、まともな機材で計測しましたが、最大で50Bq程度で、基準の1/10でした。その高い地域の米は、昨年度のデータ比較では5%UP程度ですので、何らかの理由で以前から高めだったと考えられます。

  2. 【2240826】 投稿者: ゼラニウム  (ID:fpvAQ8PuPZU) 投稿日時:2011年 08月 19日 22:42

    ええい!気になるから、ここで書いておきます。

    他スレで、今日、関東各地で線量が上昇した件が書かれていましたが、これは降雨により、自然放射線ビスマスが降りてくるためで、F1由来ではありません。

    自然放射線も人工放射線も人への影響は同じ(人工だから健康に悪いわけではない)ですが、ビスマスは、雨が止めば、ぱっとなくなり、地上も元の線量に戻ってます。


    それから、まだ炉から2億ベクレル放射性物質が放出してると思ってる人がいます(昨日の報道がわかりにくかった)が、フレッシュな放射性物質が大量に出ているのではなく、
    今ある放射性物質が全部フレッシュだと仮定すると、ということです(東電の資料がソース)から。

    高崎にある核不拡散のエアフィルタのデーターが今日、訂正が入りまして(エアフィルターが汚染されてた)、測定されるセシウムは順調にすくなっております。NDの日もちらほらあります。

    以上、スレ違いでごめんなさい。

  3. 【2242398】 投稿者: おねがい  (ID:lG6UBHjWSD6) 投稿日時:2011年 08月 21日 12:00

    気になりますので

    >自然放射線も人工放射線も人への影響は同じ(人工だから健康に悪いわけではない)ですが、

    まず人工放射性核種には生体内で著しく濃縮されるものが多く、大きな体内被曝をもたらすという自然放射性核種にはない特質があります。

    当然ですが生物が誕生前から、自然放射性核種が存在していました。カリウム40などですが生物にとって重要な元素であるから体内に受け入れます。どんな生物でもカリウム濃度をほぼ一定に保つ機能を身につけていますので蓄積することはありません。生物が生き残るために適応したのです。


    次にヨウ素を例にすると天然ものは非放射性で、生物は適応して哺乳動物は甲状腺に集めて成長に利用するように進化しました。人が放射性ヨウ素をつくると進化で獲得した適応により放射性ヨウ素を濃縮、蓄積してしまい体内被曝を受ける結果となります。

    ついでに元素と性質がカルシウムと同じのストロンチウムも、生物が天然のカルシウムを積極的に骨、歯、卵殻等に取り込むため沈着、濃縮されてしまいβ線をだして、骨髄などの組織に集中的な被曝をもたらせます。

    放射線としての性質は変わりありませんが、大きな違いです。

    私は福島周辺限定ですが、長期の継続的経過観測が必要だと思っております。

  4. 【2244554】 投稿者: 鶏ガラ  (ID:GpKTCDkTzpA) 投稿日時:2011年 08月 23日 16:41

    実家から帰って久しぶりに覗いたら、前スレが削除されていましたね。
    私が貴重な情報は教えないと言ったのを憶えていた人がいたみたいですけど、備蓄や賞味期限が切れたらどうするか。別に貴重な情報じゃないので、私の予定を。
    例えば、せんべいは23年産米でないものが確実なもの、ビスケット類は事故前製造のものを備蓄していますが、ほぼ今年限りで賞味期限切れです。で、その後はどうするか。
    今までは市販品を購入していましたが、その後しばらくは、これらを自分でつくって乗り切るつもりです。せんべいのレシピもチェックしていますよ。備蓄は、そういうものまでを考えて多めにしてあります。。
    とにかく今年の秋からの1年間が最も注意が必要な時期。加工品を考えて、再来年末くらいまで注意が必要。と考えた上での備蓄計画です。その頃には、基準値下げと検査体制の整備もあると思われますので。

  5. 【2244621】 投稿者: おねがい;お暇なときに教えてください  (ID:lG6UBHjWSD6) 投稿日時:2011年 08月 23日 18:04

    >せんべいは23年産米でないものが確実なもの

    Bqを調べない理由はなんですか?また、昨年度の平均Bq/kgはご存知でしょうか?
    22年度産は黄砂の影響からか、東北の日本海側を中心に過去の平均的より高いので、今年のほうが低くなるとの予想もありますが、それを否定できる根拠をお持ちでしょうか?


    >ビスケット類は事故前製造のものを備蓄していますが、ほぼ今年限りで賞味期限切れです。

    小麦の輸入は90%くらいと記憶しております。国内産小麦は、うどん、そばに使用されますが、ビスケットはどう関係するのでしょうか?


    >とにかく今年の秋からの1年間が最も注意が必要な時期。加工品を考えて、再来年末くらいまで注意が必要。

    理由を教えてください。

  6. 【2244727】 投稿者: ローズマリー  (ID:qI23V17wHi6) 投稿日時:2011年 08月 23日 20:03

    西日本は、調べてみると昨年までのセシウム量もけっこうあるようですね。
    過去の西のデータで土壌が50ベクレル/kgというのも見た気がします。

    それでも、イメージからすると今年の東日本よりは少ない「はず」と私は思っている・・・桁が違うんじゃないかと思っているのですがどうなんでしょうね。

  7. 【2245100】 投稿者: 鶏ガラ  (ID:GpKTCDkTzpA) 投稿日時:2011年 08月 24日 00:13

    おねがい;お暇なときに教えてくださいさんへ
     
    22年産米のセシウムのキロ当たりのベクレル数は、どの地域のものでも、だいたい小数点の下に0が1つつき、2つはつかない程度です。福島産は特に低いのですが、どれを食べても気にする値ではありません。米は食べる量が多いと言っても、事故以後に収穫された作物から取り込むセシウムと比較すれば、誤差程度のものでしかありません。
     
    小麦粉とビスケットの関係は、気にすべきは脱脂粉乳で、小麦粉は気にする必要はないということです。仮にセシウムが3桁(でも基準値以内)の生乳が原料だとしたら、脱脂粉乳からはすごい数値が出るはずですので、少量でも避けたいという判断です。今は、生乳から検出されるセシウムもそれほど多くなく、脱脂粉乳でもせいぜい2桁でしょうから、少量が使われている程度なら許容範囲と考えます。来年になれば、今年の3~6月頃に製造された脱脂粉乳が加工食品に使われる可能性はほぼなくなると考えられます。

    今秋に収穫された作物が最も注意が必要なのは分かると思いますが、来秋になると、セシウム134(半減期2年)が減るほか、セシウムの土壌への結合がより強くなるので、作物に吸収されにくくなると考えられます。今秋収穫された作物に含まれるセシウム134も来秋までに少し減りますが、吸収そのものが少なくなる分だけ、今秋の作物と来秋の作物とを来秋の同じ時点で比較しても、来秋のものの方がセシウムが少ないと思います。加工品は、作物の収穫より少し時期が遅れて出てきますよね。
     
    ローズマリーさんへ
    大気中核実験の頃のセシウムは、かなり強く土壌に結合されていると思いますので、量の割には作物に取り込まれる量は少ないんじゃないかと思います。
     
    ところで、話しが変わりますが、私は、事故直後に生乳を廃棄するのをもったいないなと思ってみていました。仮に生乳でキロ当たりヨウ素4000、セシウム300ベクレルであったとしても、バターに加工して3ヶ月経てば、ヨウ素2、セシウム5ベクレルくらいになりますから(残りかすは脱脂粉乳にしないで廃棄ですけど)。で、今頃バター不足で値上げなんて言っているのに腹が立ちます。
    同じようにもし福島で汚染米が出たら、焼酎に加工すればよいんですけどね(醸造酒の日本酒ではダメ)。米が500ベクレルでも、焼酎にしたら0の下に小数点がつく程度ではないでしょうか。元々が焼酎用の米ではないので、味は分かりませんが。場合によっては来年は焼酎用の米を育てて、米焼酎を福島の特産品にでもしたらいいのにと思います。麦も同じように麦焼酎に。
    私は、福島を食べて応援はしませんが、焼酎になったら飲んで応援しますよ。

  8. 【2245218】 投稿者: ローズマリー  (ID:qI23V17wHi6) 投稿日時:2011年 08月 24日 02:12

    鶏ガラさま

    そうなのですね。
    放射能に関しては3月まで何も知らなかったので、にわか勉強ではわからないことばかりです。
    土壌のベクレルが高ければ、例えば50で移行係数0.1なら5ベクレル?なんて思ってしまいます。
    そういえば土の種類によっても(どのくらい沈むのか、など)違うのでしたね。

    秋からのお米、あまりセシウムが出ないと良いですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す