【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

1339
Comment

【2227200】「超個人的意見」での、安全な食物の情報交換

投稿者: 読者   (ID:Gpfiw8WesHc) 投稿日時:2011年 08月 05日 12:31

「安全な食物の情報交換」の読者でした。
スレッドごと削除されてしまったようなので立てました。
このスレッドを利用するみなさまで保守お願いします。


なにが安全か?
それぞれ考え方が違うと思います。
淡々と情報交換の場としてお使いください。


食品安全委員会委員長からのメッセージ
~食品に含まれる放射性物質の食品健康影響評価について~

(一部引用)

4 なお、100mSv未満の線量における放射線の健康への影響については、放射線以外の様々な影響と明確に区別できない可能性や、根拠となる疫学データの対象集団の規模が小さい事や曝露量の不正確さなどのために追加的なな被ばくによる発がん等の健康影響を証明できないという限界があるため、現在の科学では影響があるともないとも言えず、100mSvは閾値(毒性評価において、ある物質が一定量までは毒性を示さないが、その量を超えると毒性を示すときのその値。「しきい値」ともいう。)とは言えないものです。

http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/fsc_incho_message_radiorisk.p★d★f(★は削除してください)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 28 / 168

  1. 【2258130】 投稿者: そらみん  (ID:N5DpkTs1pmQ) 投稿日時:2011年 09月 05日 15:57

    買い物恐怖症さま
    私は加工食品は賞味期限を目安に買うようにしています。大体の食品ができてから半年~一年先まで(缶詰などもっと長いですね)を保証していますから、逆算して考えれば大体の目安となります。日付を偽装されていてはもうお手上げですが、それは信じることにして。
    うちの子もゆかりのふりかけが大好きです。シソは初夏から夏にかけて旬ですよね。だから今年のものは、大体が昨年製造されたもののはず。今売っているものは、大体安心できると思いますが・・・
    同じ理由で昆布や鰹節も、きちんとした製品なら今店頭にあるものは安心してよいと思います。安売りになるようなものは避けています。
    食費、かさみますよね・・・

    現場から さまへのお問い合わせですのに先に出しゃばり失礼しました。

  2. 【2258141】 投稿者: 現場から  (ID:lW/MDtowmxY) 投稿日時:2011年 09月 05日 16:14

    >たまたま我が家はあまり緑茶を飲まず、もっぱら麦茶派なので茶葉はあまり深刻に考えていませんでした。


    我が家も麦茶が好きです。麦茶は昭和61年だったと思いますが抗酸化作用があることがわかり、平成10年には静岡大学・京都薬科大学の研究で、胃粘膜保護作用や糖尿病の合併症防止効果、消炎作用が発見されています。翌年には農水省総合研究所とカゴメの共同研究で血液の流動性が高まることが発見されました。それについて平成15年にピラジン類によることが明らかになりさらに研究が進められています。また平成15年にはPクマル酸などの消去活性も発見されてます。

    今年は、発芽時期、状態から産地を選んだほうが良いと思っていますが、調べるのが面倒な場合は、そこそこ安い輸入物を買えば良いと思っています。

    実際はメーカーが検査すると思います。



    >たとえば、直接被曝した野菜を使用した野菜ジュースや青汁は、市場から排除されているのでしょうか。


    大手のメーカーは、独自に検査をしているようです。しかし、それを公表することで「怪しい素材を使っているから?」と逆効果があるのではないかと検討しているところも多いようです。


    >よもぎの草もちは?抹茶アイスは焼き肉のたれは?カレーのルーは?ソースは?・・・


    個人商店の和菓子店が、蓬をとってきて・・・・ってわからないでしょうね。

    子どもの話で恐縮ですが、夏のレポートで身近なものと放射性物質を書いていました。その中に「カレー・ルーはなぜカウンタに反応するのか?」なんて中学生なもので幼稚な材料ですが、何となく大人が騒ぐ(意図的も含む)理由が理解できました。

    鰹節を疑うならば、安い削り節を買えばほとんどが赤道付近の鰹でしょうし心配する必要は無くなりますし、醤油だって壜が紙で包装されているような高級のものでなければ輸入大豆でしょうし・・・・。


    >現場から さまは、こんな私のような消費者が安心できるような情報をお持ちでしょうか。


    長期で、東京文京区内を中心に中堅スーパーの安い食材を適当に買って計測をしていますが、3/11以前のデータの上限値を超える食材がほとんどありません。5/15以降では全くありません。昨日、会津の米を簡易計測しましたが、去年より低い数値でした。一昨日飲んだ那須高原の牛乳もまともに検査しましたがND。



    どこにお住まいか存じませんが、東京より西ならば、普通にスーパーで購入して生活しても心配いらないと思います。

    もし疑問があるのでしたら、暫定値で試算して空間線量を足し算すれば1mSvを超えないとお分かりになると思います。

  3. 【2259046】 投稿者: 買い物恐怖症  (ID:2afOQr9L6Mk) 投稿日時:2011年 09月 06日 13:07

    そらみん さま

    レスありがとうございます。
    不安な気持ちに寄り添っていただけたような気がして、うれしかったです。

    私も加工食品購入の際には、賞味期限を参考にしています。
    よく出かけるいくつかの店舗がありますが、商品の回転が早いようで、
    最近はなかなか手がのびなくなりました。
    多少はストックしているものもありますが、買い置きしていないものもあります。

    ストックしてあるものだって、いずれ使い切ってしまいますよね。
    その時、やはり何を購入したらいいのか、安心できるのか、私は悩むと思います。
    勿論、買い置きしていないものの方が切実ですが。

    シソは、心配しすぎかもしれませんね。
    そう思いたいです。でも、そうなると来年はどうなるんだろう・・・?
    気になるものは、その都度メーカーに問い合わせればいいのかもしれませんが、
    メーカーの方からオープンに情報を発信してくれたら、
    より多くの消費者が安心できると思います。

    お弁当用のこんにゃくのおかずのアイディア、いいですね!
    我が家も参考にさせていただきます。

  4. 【2259059】 投稿者: 買い物恐怖症  (ID:2afOQr9L6Mk) 投稿日時:2011年 09月 06日 13:15

    現場から さま
    お答えいただき、ありがとうございました。

    麦茶、我が家は味が好きで常飲していますが、体にもいいものなのですね。
    普段購入しているものは、『国産原料のみ使用』と『国産とカナダ産を使用』となっていました。
    『カナダ産のみ使用』は、私の購入している店舗では見つけられませんでした。
    今年収穫された大麦から多少の放射性物質が検出されたとの情報を目にしたので、
    多めに買い置きしています。

    >今年は、発芽時期、状態から産地を選んだほうが良いと思っていますが、調べるのが面倒な場合は、
    そこそこ安い輸入物を買えば良いと思っています。

    国産原料使用のものでも、具体的に産地を明記しているものはみつけられませんでした。
    国産で産地を選ぶのはなかなか難しいかもしれませんね。



    >大手のメーカーは、独自に検査をしているようです。
    しかし、それを公表することで「怪しい素材を使っているから?」と逆効果があるのではないかと
    検討しているところも多いようです。

    大小にかかわらず、メーカーが独自に検査をしているのなら、どんどん公表してほしいです。
    むしろ公表しないことで消費者は疑心暗鬼になるのではないでしょうか。
    公表することで購入マインドが上がると思います。


    カレールーに不安を感じる消費者は、専門職の方から見れば愚かで幼稚に思えるのでしょうね。
    でも、専門知識を持たない一般消費者が加工食品に不安を感じるのは、
    現状では仕方ないのではないでしょうか。
    安全だというのなら、国やメーカー、専門機関の方にはぜひ、不安を払しょくできる情報を
    広く開示していただきたいと思います。



    ここまで書いている私は、病的なまでに被災地の食品を避けている神経質な人間だと
    思われているかもしれません。が、案外そうでもないです。


    毎年福島の桃を取り寄せ、楽しみにしていました。
    今年は本当に迷いましたが、結局取り寄せました。とても美味しかったです。
    決断は、新聞で問題ないレベルだと読んだこともありました。
    でも、福島を応援したかった。

    毎年同じ農園から取り寄せていること、以前農園を訪れた時の生産者の方の真摯に農業に向き合う姿が
    忘れられなかったことが大きいです。口数は多くないけれど、ひたむきさはよく伝わってきました。
    前途多難かもしれませんが、もう一度立ちあがっていただきたいです。
    安心して食べられるという情報がもっともっとあれば、今からでもリピートしたいくらいです。

    現場からさまの測った会津のお米が低い数値だった、というのも納得しています。
    同じ福島でも、中通りから山を越えて会津に入ると、天気が全くちがって驚いたことがあります。
    単純に原発からの距離だけで考えると見誤ってしまうものがあるように思います。


    多くの不安を抱えながら、自分はは心配しすぎなのだろうと自覚しています。
    稚拙な思考の消費者にも、いわゆる情報弱者と言われる人にも、正しい情報が
    広くいきわたることを強く望みます。

  5. 【2259141】 投稿者: 現場から  (ID:GJ4nmQXjzeA) 投稿日時:2011年 09月 06日 14:52

    まず昨日、福島浜通りで食べたもの
    ほうれん草 1kg 約1.2マイクロシーベルト (カリウム-40: 約200Bq/kg)
    原乳 1kg 約0.31マイクロシーベルト (カリウム-40: 約50Bq/kg)

    通常どおりでした。

    次に575Bq/kgの製茶で実験をさせました。
    茶葉の量 ‥‥‥ 6g 湯の温度 ‥‥‥ 80度  湯の量  ‥‥‥ 180cc  浸出時間 ‥‥‥ 蓋をして1分間

    結果18.15Bqでした。

    中国茶のいれ方のように一せん目を直ちに捨てた場合、5.11Bqでした。確かに気にすることはありませんでした。


    >国産で産地を選ぶのはなかなか難しいかもしれませんね。

    気になるのなら電話で訊く方法などで対応されたらいかがでしょうか。


    >大小にかかわらず、メーカーが独自に検査をしているのなら、どんどん公表してほしいです。

    たとえば、私も疑問だった牛乳ですが、以前より製品にする際、特殊な濾過をしており、仮に汚染されたいても80%はカットされるものでした。
    成分上はなんら変化はありませんが、公表することにより「それでは成分無調整は嘘?」とか「汚染されているから濾過」とか新たな噂を心配してました。

    小売、外食は検査を上手にPRしますね。独自基準で検査との内容を見ると暫定基準の1/10との会社もありました。平均的な食品で1/10以上出たことは数例です。
    それでも「安心な企業」との宣伝はできるようです。


    >カレールーに不安を感じる消費者は、専門職の方から見れば愚かで幼稚に思えるのでしょうね。

    書き方が変でした。すみません。私の子どもも含む、あちらこちらのブログで盛り上がる方々は、カリウム40なども一緒に計測して騒いでいたもので・・・。

    厚労省の大臣のお言葉が煙草課税でしたからがっかりしました。お茶の汚染の説明や徹底的な検査を!との話と思っていましたので。
    各省のHPで発表されるデータは必ずしもワイドショーや新聞で報道されるとは限りませんので、お時間があるときに閲覧されることをお勧めします。
    国の方針でデータの開示をしなかったことは確かにあったと思います。でも開示しなかっただけでデータの捏造はしておりません。
    開示は各省ですが、提供している研究所等の科学者は、正確に国に提出しています。
    研究所は「直ちに健康に・・」発言から信じられないとの意見もありますが、「直ちに」は科学者の逃げではなく良心と考えていただくと納得いただけると思います。
    誰も福島に対して「将来にわたり安全」とは思っていませんが、それ以外の地域は「安全」だと本気で考えています。でも「福島を除く、健康には」と全国放送では言えず、新聞報道も出来なかったものです。福島の一部以外の方は、直接被曝をした食品をさけ生活すれば大丈夫だと思います。



    >毎年福島の桃を取り寄せ、楽しみにしていました。今年は本当に迷いましたが、結局取り寄せました。とても美味しかったです。

    私は土湯、高湯が大好きで年に数回、出かけております。飯坂の生産地にも知人がおり、個別依頼で計測しましたが、全く問題がありませんでした。
    直接被曝のピーク過ぎだったことと、多くの桃畑は「除染」の実行が早かったことが理由だと思います。


    >単純に原発からの距離だけで考えると見誤ってしまうものがあるように思います。

    これは私たちも3/中旬から訴えていることです。なんで子どもたちを郡山に避難させたのか?
    群馬大の火山学者の地図は信用できると思います。


    安心情報は信じられず、不安情報は急速に広がる。現地で活動すると強く感じます。
    「首都圏の人があんなに心配しているのにもうだめ」と悲観する人に出会うと辛いものです。

  6. 【2261527】 投稿者: 現場から  (ID:GJ4nmQXjzeA) 投稿日時:2011年 09月 09日 10:27

    鶏ガラさんはどこでも一方的ですね(笑)

    もう好きなブログのコピーはやめましょう。私はあなたの発言を最初から拝見してますが、その時点でお読みの参考資料を鵜呑みにされています。
    双方の意見を科学的に検証することが大切だと思いませんか?あなたの伝聞を信頼する人もいらしたのですから。


    鶏ガラさん
    >行政が行っている空間線量の調査は、線量が低そうな場所ですね。校庭のど真ん中ですから。空間線量については、こんなやり方で大丈夫だと宣言しているのですから、食品の検査サンプルの選び方が違ったところで、一番低そうな場所のものを検査していると疑われても仕方がないと思います。行政の自業自得です。食品について実際はどうか分かりませんが、少なくとも最も高そうな場所のものを選んでいるということはないでしょうね。お茶の例がありますから。


    それに対して
    行政が行っている空間線量の調査は、施設敷地の中間点が原則ですから、一般的に校庭になりますね。極論すると25c㎡メッシュで違いは出ますが、それではどのように計測する方法がいいのか教えてください。「一番低そうな場所のものを検査していると疑われても仕方がないと思います。」は全く論理的ではありませんね。「少なくとも最も高そうな場所のものを選んでいるということはないでしょうね。お茶の例がありますから。」についても農研機構などは、土壌・空間被曝が多い所の食品を選んでますがご存知ですよね?一時期、一部の方に「詳しい」と思われていらした方でしょうから、思いつきや勘、想像での発言はいかがなものか・・・

    と意見があったが回答できない。


    一応、鶏ガラさんは以下の通り???のおかしな回答しています。

    校庭では、ど真ん中は線量が比較的低いという傾向があることは明らかです。食品の検査に低いそうなものを選んでいることには何の根拠もないけど、空間線量の測定地点が“ど真ん中だけ”であることは、そのように疑いを持つ人が現れる原因にはなり得ると言っているだけです。校庭は、ど真ん中だけではなく、子供が普通に近づく場所で線量が高そうな場所(ビオトープなど)も測定するべきだと思います。どっかの市民団体がやってるように、普通は人の近づかないような場所まで測定することは不要ですが、ビオトープ程度の人が近づく場所はやらないと、行政は低いところだけを測っていると思われても仕方ないのではないでしょうか。線量を測定していなかったプールサイドで、後からすごいものが見つかったところ(K崎市)もありましたよね。
    また、28000Bq/kgのチチタケが採取された場所の線量は、0.34~0.36μSV/h程度で、それほど線量の高い場所ではないと報道にありましたが、この報道は何処が間違っているのでしょうか? 狭山茶は、流通品の抜き打ち検査で、最初のサンプル調査を遙かに超える値が出ています。最初に最も高そうなものを選んでいれば、ここまでの大きな差はあり得ないのではないでしょうか。魚なんて、同海域で同種のものの中では、検査対象をランダムに選ぶ以外に方法はありません。複数サンプルが検査されたものでは、4~5倍程度の開きは普通に出ています。中には10倍程度の開きがあるものもあります。
    従って、一部で高そうなものを選んでいるところがあったとしても、全てにおいて、高そうなものがサンプルとして選ばれているということも言えません。
    なお、私は、食品検査について、低そうなものが選ばれているとは一言も言ってませんので、勘違いしないでください。


    それに対して
    突然のドイツ語登場ということは、その種の団体の意見を転載したブログを見ているようですね。そんなものは、親が集合して草取りをすれば解決する問題ですね。子どもの行動導線の一番重なる点は校庭ってご存知ですよね?それをも考え、校庭にしていることは、まさか「知らない」ことはありませんね?
    きのこ類や地衣類(菌類・藻類からなる共生生物)などは、種による放射性物質の蓄積特性や生育環境による違いがあることはご存知ですよね?国も慎重に継続的なモニタリングしているはずですが?ヨーロッパからの輸入きのこは、2000年頃まで基準を超えるものもありましたね。長期に検証する必要があるのでしょう。
    狭山茶を飲んでましたか?若芽の新茶は直接被曝をしているでしょうから私は買ってません。埼玉県だけですよね。「狭山茶は安心です」って言ってたのは。
    ぜひ「最も高そうなもの」の選び方を国に教えてやったください。ご存知でしょうけれど、各茶畑地域の中心のサンプリングの平均ですから、個別数値はいろいろでしょう。
    「同海域で同種のものの中では、検査対象をランダムに選ぶ以外に方法はありません。複数サンプルが検査されたものでは、4~5倍程度の開きは普通に出ています。中には10倍程度の開きがあるものもあります。」ってご存知じゃないですか(笑)平均ですね。では「 一番低そうな場所のものを検査していると疑われても仕方がないと思います。」って誰のご意見、ご感想ですか?

    と答えてます。


    それに対して鶏ガラさんは下記の通り回答をできませんでした。
    「ビオトープ」が既に日本語化している(広辞苑に出てますよ)ことも知らないような人に、何を言っても無駄なので、もう止めます。


    もう諦めるしかないのでしょうね。会話は不調で終わってます。
    あらあら。いつでもまともに答えてくれませんね。ぜひ検索して答を見つけてください。学校ビオトープとビオトープは差があります。おそらくドイツの方はその違いを理解してませんね。
    コピーするときは注意が必要ですね(笑)

  7. 【2261613】 投稿者: 暫定基準値  (ID:nBNAX9HH6mA) 投稿日時:2011年 09月 09日 12:07

    ■のみものの基準値

    アメリカの法令基準           0.111 ベクレル/L
    ドイツガス水道協会            0.5 ベクレル/L
    WHO基準                  1 ベクレル/L
    ウクライナ(セシウム137)        2 ベクレル/L
    ベラルーシ                10 ベクレル/L
    国際法 原発の排水基準値
     ヨウ素131              40 ベクレル/L
     セシウム137             90 ベクレル/L
    日本の暫定基準値(乳児)         100 ベクレル/L
    日本の暫定基準値
     ヨウ素131(I-131)         300 ベクレル/L
     セシウム137(Cs-137)        200 ベクレル/L

    ■たべものの基準値

    WHO基準                  10 ベクレル/kg
    ベラルーシ(子供)            37 ベクレル/kg
    ウクライナ(野菜)セシウム137     40 ベクレル/kg 
    ベラルーシ(野菜)            100 ベクレル/kg
    アメリカの法令基準            170 ベクレル/kg
    これまでの日本の輸入品規制値       370 ベクレル/kg
    WHO基準
    (餓死を避けるための非常事態時の数値) 1000 ベクレル/kg

    日本の暫定基準値(野菜)ヨウ素131  2000 ベクレル/kg
    日本の暫定基準値(野菜)セシウム137  500 ベクレル/kg

    というのを見ましたが、日本の暫定基準値は高すぎないですか?

  8. 【2261716】 投稿者: 現場から  (ID:GJ4nmQXjzeA) 投稿日時:2011年 09月 09日 15:02

    暫定基準値(ID:BtJ4E/BCX22)さま

    もしこれがお子さまの小テストの問題だったら、うちの子と同じ中学校だと思います。

    「上記についてコメントを書け」との問題で、間違い探しと感想を求める問題でした。
    数値の間違いを指摘して、比較対象が異なることに触れれば正解でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す