【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

1339
Comment

【2227200】「超個人的意見」での、安全な食物の情報交換

投稿者: 読者   (ID:Gpfiw8WesHc) 投稿日時:2011年 08月 05日 12:31

「安全な食物の情報交換」の読者でした。
スレッドごと削除されてしまったようなので立てました。
このスレッドを利用するみなさまで保守お願いします。


なにが安全か?
それぞれ考え方が違うと思います。
淡々と情報交換の場としてお使いください。


食品安全委員会委員長からのメッセージ
~食品に含まれる放射性物質の食品健康影響評価について~

(一部引用)

4 なお、100mSv未満の線量における放射線の健康への影響については、放射線以外の様々な影響と明確に区別できない可能性や、根拠となる疫学データの対象集団の規模が小さい事や曝露量の不正確さなどのために追加的なな被ばくによる発がん等の健康影響を証明できないという限界があるため、現在の科学では影響があるともないとも言えず、100mSvは閾値(毒性評価において、ある物質が一定量までは毒性を示さないが、その量を超えると毒性を示すときのその値。「しきい値」ともいう。)とは言えないものです。

http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/fsc_incho_message_radiorisk.p★d★f(★は削除してください)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 3 / 168

  1. 【2228129】 投稿者: おねがい  (ID:lG6UBHjWSD6) 投稿日時:2011年 08月 06日 11:16

    >でも、実際に基準値越えのお肉が流通し、消費されていた事実を考えると、ヤバいと考える消費者がいても不思議ではないと思いませんか?


    おっしゃるとおりですね。心配しすぎることを否定しておりません。震災当日、原発爆発予測情報を得ましたので、一瞬ですが「子どもと逃げよう」って思いました。残念ながら子どもは下校できず「学校で待機」でしたので我に返り、出張の業務命令で冷静になれました。
    私は現地に長くいましたから、どなたかに「被曝しろ」と言われる前にたくさん被曝しております。放射線の専門ではありませんが、ある程度は知識があると思っていたのですが、東京に帰るとき「衣類は捨てようか」とか、帰宅時に「お帰り!」と近づいてきた子どもをハグして良いものか一瞬ためらったりもした中途半端な知識と分かり、職場に戻ってからデータ収集すると共に非国策専門家を尋ね勉強しました。それでやっと平常心を取り戻せました。


    牛肉問題はキャロットさんもおっしゃっていましたね。他スレでキャロットさんにはお話したのですが、爆発当時の新聞に(ワイドショーでも扱われたそうです)「被災前の藁を飼料とするように」と通達を出したと報道がされましたね。放射性物質は風で飛びますから北方面の藁は汚染されるだろうと被災地の素人でも言ってました。藁は輸入までされるほどの品薄商品ですから、買い手はたくさんいますので業者は在庫が余ればどこかに売るのは当然です。完全包装して保管するほどの高額商品ではありませんから、野積みの藁は「被災前の安心な藁」として取引されたはずです。農家は安心して牛に与えたのでしょう。牛肉汚染は3月段階から予測されたことです。


    放医研をはじめ多くの研究団体は管轄各省経由で注意のご連絡をしているので、縦割りですから農水省が農家に正確に通達できなかったのですね。おそらく牛肉は半分以上輸入に頼っていますので、農水省は自給率が高いものから通達を徹底していたと思いますので、後回しにされたのでしょう。実際、自給率70%の養鶏業者には3月20日前後に飼料の屋内保管等々の指示があったそうですね。


    食の安全を語るなら「ほら掲示板に書いたとおり牛肉も汚染されていたね」と皆様に役立たなければならなかったはずです。
    白物家電、アルミホイル・・・と話は進展しても、大手2社で殆どの製品が作られる牛乳パックの話は抜けるとか、もう既に福島の原発はこれ以上酷くならないのは少し考えれば分かるのに、今後の空間被曝を予想して米を真空パックする等、役に立たない内容が多く見られました。


    これは「極秘」ではありませんから申し上げますが、福島県の「どう考えても土壌汚染があるでしょ?」と私が考えていた地域17箇所(すみません曖昧で)で、新米のサンプル調査をしたところ、セシウムが検出されず、他も昨年から5年以内の平均値前後の数値だったそうです。この研究者も土壌から僅かですが検出されていたこともあり、予想とは違い困惑しているのですが、今後は継続して調査して、事実として解明するそうです。

  2. 【2228138】 投稿者: 自分次第  (ID:7bnkmBFtw2A) 投稿日時:2011年 08月 06日 11:33

    【2227722】 投稿者: お願い (ID:a/ICCe/SzTE)11年 08月 05日 22:21

    >日本では別の合意事項として「定期健康診断を受けて、バランスの良い食事を摂って、十分な睡眠をとれるならば5.2mSvまで大丈夫」があります。原発労働者や研究者、医師がこの基準で20年以上過ごしていますが、特に問題が起こっていませんから、これを上限として良いと思います。



    上記と下記、どちらを信じるかは自分次第ですよね。
    情報を1つ。

    「ベクレル シーベルト lifeline 47」で検索を。




    ▽科学的根拠

     「計約3万ページの資料に当たり、現在の科学で分かることと分からないことを可能な限り誠実に示した」。食安委の小泉直子(こいずみ・なおこ)委員長(公衆衛生学)は26日、見解をまとめた後、こう総括した。

     国際放射線防護委員会(ICRP)の基準では被ばく線量が100ミリシーベルトを超えると、がんで死亡するリスクが0.5%高まるとされる。食安委は根拠となるデータなどを精査し見解をまとめた。

     しかし、厚労省が求めるものとは大きく隔たっていた。現行の暫定基準値は福島第1原発事故後、緊急的に定められた。個々の数値は健康に悪影響がない水準なのかどうか、科学的検証を基にした具体的助言を期待していたのに、示されたのは「『そもそも論』になってしまった」(同省幹部)からだ。

     食安委は、食品に含まれる個々の放射性物質それぞれに限定した健康影響に関する研究や、内部被ばくと外部被ばくを別々に分析したデータを探したがほとんど見つからなかった、と説明する。

     「外部被ばくも含めて数値を示すのは、食安委の役割とは言えないのでは」。原案が示された21日、記者から質問された食安委の作業グループ座長の山添康(やまぞえ・やすし)・東北大大学院薬学研究科教授は気色ばんだ。「科学者が根拠もなしに適当なことを言うわけにはいかない」
    http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2011/0726.html

  3. 【2228162】 投稿者: 玄海灘  (ID:JmkLc2VDkVc) 投稿日時:2011年 08月 06日 11:59

    九州在住です。
    私は関東で流通する食品の多くが皆さんが心配するよりは「安全」ではないかと思っているのですが、
    削除前の食の安全スレッドでは23年のコメは九州産でもダメだ、最低1年分備蓄すべきと言う考えが流布していたので、なんじゃこりゃ~、と思っていました。


    今や食品の安全についての発言は日本中の人が最も関心を持ち、即行動に影響を受けやすい情報です。


    コメに限らず、専門的な知識を持つと思われる方が、世間に大きな影響を与える可能性のある情報を情報源を明記せず匿名(発言に対して一切責任を取らないということ)で、様々な考えを持つ不特定多数の人が出入りする掲示板に書き込む事は今後控えて頂けないでしょうか。




    私が加入している生協(グリーンコープ)は、反原発運動を長く続けています。

    放射性物質についてはチェルノブイリでの事故以降に設けた独自の基準(10ベクレル/1㎏)を維持し、関東から南東北で3月11日以降生産・製造・保管されていた商品(及び牛乳・しいたけなど放射性物質をため込みやすい食品)について検査を実施しています(検査結果は毎週HPで公表)。

    グリーンコープは九州・西日本の生協なので、検査対象となる商品はコメ・缶詰・お菓子・肉類(冷凍)・果物程度なのですが、これまでの所、基準を超えたのは牛肉数点だけで、その値も1ベクレルオーバーの11ベクレル/1㎏でした。
    関東でも、このように商品ごとに検査結果を明記すれば良いかと思いますが、さすがに検査機関の処理能力を量的に超えるのでしょうね。


    東北のコメも時々扱っていますが、確か22年度米はこれまでの所すべて福島産を含め「検出せず」です。23年度も秋田・宮城などの東北のコメを販売する予定だそうです。

  4. 【2228171】 投稿者: 全知全能の神  (ID:A2CSjEyjm0Q) 投稿日時:2011年 08月 06日 12:05

    このスレ初投稿。

    信用できないレスは無視すればいいだけ。

    匿名掲示板の鉄則。

  5. 【2228210】 投稿者: おねがい  (ID:lG6UBHjWSD6) 投稿日時:2011年 08月 06日 12:58

    グリーンコープはすばらしいですよね。友人が勤務しておりますが、話を聞くたびに感心しております。


    さて 自分次第 (ID:1QyQcUkFF0.)さん にお答えして

    「ベクレル シーベルト lifeline 47」は情報に値しませんね(笑)

    >上記と下記、どちらを信じるかは自分次第ですよね。

    そもそも、コンセンサスと見解は比較するものではありません。食品安全委員会が生涯の累積線量を100ミリシーベルトまでに抑えるべきだとするのは当然です。国際的にまた国内法でも一般人の限度は1mSv/年間ですから法律と違う見解を出せません。


    国策学者だと思い諮問したら、世論に弱い、まともな学者だったので、予想外に厳しすぎる見解がでてしまった。でも、そもそも物理、原子力、医学の分野では既にできる限りの研究はしており、山添康氏が「科学者が根拠もなしに適当なことを言うわけにはいかない」発言は予想されたものです。今更、資料を集めようが政府の希望するような見解が出るはずもなく、出た場合、科学的に論証して否定されるのは明らかであり、学者として汚点を残すだけです。


    当然ですが100mSvなら大丈夫というものではありません。疫学的に証拠がないだけです。でも病気は遺伝子要因と環境因子で構成され、多くの実験では普通に生活していれば20mSvを超えても遺伝子は修復されることは分かっております。それにより職業的に放射線を扱う男性は20mSvが限度と定められました。

    幼児、妊婦は対放射線感度が3~5倍程度と分かっていますので、20mSvを中間の4で割り、5mSVならば理論的に数年間の受忍は覚悟するべきかなと考えております。

    今までの積算で、年齢×1mSvの方は稀です。仮にあなたが生涯100mSvを信じるとした場合、私が提示する5mSvより高まる可能性もありますね?ロシア等の例で考えれば、空間、土壌の汚染は対策により激減する所が多いでしょうから、今年は5mSvを我慢すれば、来年は低下して、積算100mSvなんて高い数字を考えなくて済むでしょう。

  6. 【2228222】 投稿者: ずっとずっと  (ID:jOCnxpzbXnc) 投稿日時:2011年 08月 06日 13:15

    ずっと最初のころから見てました。
    トピがなくなりびっくりし、何とかここにたどり着きました。
    ついでに以前の投稿名を忘れてしまいました・・・

    私もいろいろ備蓄に関しては知恵をいただいたのでこのトピには感謝しています。
    でも2回もトピが閉じられるのにはわけがあるのかなと思います。
    スレが荒れていたというのではなく、内容的に。
    国税を投入して、こういった内容の掲示板やツイッターやブログ等をどうにかして封じ込めたいのかもしれません。
    一般的な人から見たら、気にしすぎ、神経質すぎなわけです。
    いくら危険なのが真実だとしても、今現在の日本において、私たちは少数派です。

    またこのトピも閉じられるかもしれませんが、このトピをずっと見てきた人は、自分の家庭の状況を踏まえたうえで、どこで線引きするか、おおよそのところは決まってきているんじゃないでしょうか?

    ずっと自分と同じような考え方の人ばかりの中にいると、たまに違う目線から見てみると、やっぱりちょっと極端すぎるかも?と思うこともあります。
    なので私はいわゆる安全派の人たちの考え方もツイッター等で知ることで、客観的な判断ができるようにしています。
    人の意見に左右されることなく、自分の考えを確立させ、それに基づく行動をすることが一番だと思います。
    必要以上に不安になることはありませんし、かと言って、政府の言いなりになって汚染食品食べる必要もありません。

    ここをずっと見てきた人は、ほぼ備蓄はできているでしょう。
    次はその備蓄が切れた頃、賞味期限が過ぎた頃、どうするかでしょうね。
    あと半年後くらいになれば、またこのトピは活躍するんじゃないかと思っています。
    しばらくロムさせてもらって、またその頃にやりとりできたらと思っています。
    それまで続きますように・・・

  7. 【2228234】 投稿者: ミルク  (ID:9WFT1gzKa2.) 投稿日時:2011年 08月 06日 13:34

    以前のスレッドを拝見していて、
    私も22年度のお米を少し備蓄しました。

    完璧にとはいきませんが、何かの時には…と思ってます。

    以前のスレッドでは、九州のお米が危険だと話していたのではなく、
    混ぜられる危険性や九州等の安心感のある産地として産地偽装があると恐いですね…
    というお話ではありませんでしたか?

    私は上記に加え、農薬の使用を控えてあるお米を求めていたので、
    様々な事を考えると、希望するような23年度米が品薄になる可能性も考え、備蓄しました。

    でも、新米も自分にとって安心感がある産地からは産直で購入する予定です。

    以前のスレッドで、備蓄という考えや産地を分けてリスク分散させるを教えて頂いて感謝しております。

  8. 【2228277】 投稿者: ラストチャンス!  (ID:aU598e3VRik) 投稿日時:2011年 08月 06日 14:25

    >スレが荒れていたというのではなく、内容的に。国税を投入して、こういった内容の掲示板やツイッターやブログ等をどうにかして封じ込めたいのかもしれません。

    井戸端会議です。影響力がある場所じゃありませんから考えすぎでしょう。それじゃ人参さんと一緒ですよ。


    >一般的な人から見たら、気にしすぎ、神経質すぎなわけです。いくら危険なのが真実だとしても、今現在の日本において、私たちは少数派です。


    そうでもないですよね?さっきスーパーに行ったら「米・完売!」ですって。

    >ここをずっと見てきた人は、ほぼ備蓄はできているでしょう。次はその備蓄が切れた頃、賞味期限が過ぎた頃、どうするかでしょうね。


    そんな貴重な情報は教えないって鶏がらさんが言ってましたね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す