【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

1339
Comment

【2227200】「超個人的意見」での、安全な食物の情報交換

投稿者: 読者   (ID:Gpfiw8WesHc) 投稿日時:2011年 08月 05日 12:31

「安全な食物の情報交換」の読者でした。
スレッドごと削除されてしまったようなので立てました。
このスレッドを利用するみなさまで保守お願いします。


なにが安全か?
それぞれ考え方が違うと思います。
淡々と情報交換の場としてお使いください。


食品安全委員会委員長からのメッセージ
~食品に含まれる放射性物質の食品健康影響評価について~

(一部引用)

4 なお、100mSv未満の線量における放射線の健康への影響については、放射線以外の様々な影響と明確に区別できない可能性や、根拠となる疫学データの対象集団の規模が小さい事や曝露量の不正確さなどのために追加的なな被ばくによる発がん等の健康影響を証明できないという限界があるため、現在の科学では影響があるともないとも言えず、100mSvは閾値(毒性評価において、ある物質が一定量までは毒性を示さないが、その量を超えると毒性を示すときのその値。「しきい値」ともいう。)とは言えないものです。

http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/fsc_incho_message_radiorisk.p★d★f(★は削除してください)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 48 / 168

  1. 【2299621】 投稿者: 基準値の数値の大きな食材  (ID:/gHp6FdTZfA) 投稿日時:2011年 10月 18日 18:26

    食材は普段の食卓にあまり出されないものほど、多くを摂取しない食材であるほど基準値が高く設定されています。


    だから水などは生きるために欠かすことのできないものなので数値が最低でなくてはならないと思います。


    きのこなど数値が高いのは安全だから高いのではありませんよ。


    基準値の数値の大きな食材は多くを食べたり飲んだりしないことが肝要です。

  2. 【2299679】 投稿者: 現場から  (ID:9GdDtjhNZk.) 投稿日時:2011年 10月 18日 19:18

    >給食の野菜も同じ様に考えてよいでしょうね。

    仕入先がどこかにもよりますね。保護者が集まって、できれば体育館などを借りて、緊急全校保護者会を開催して、給食の計測を求めたらいかがでしょうか。食べてしまってからの結果となりますが、自治体は真面目な食材吟味をすると思います。


    >出荷停止になった様な地域、空間線量が除染しなくては安心出来ない様な地域の

    発芽、作付け時期で大きく違いましたね。私も結果を見て驚いたと言うのが正直な結論でした。
    調理法教室開催の時期には、まだ汚染野菜は手に入れられ、洗って除染などの話、実験ができましたが、今は方法の話だけにしています。

    農薬、化学肥料拒否安全神話がありまして、自家消費、家庭菜園はかえって汚染されます。いまだに最低限の農薬は、作物から発癌物質を無くすなんて話をなかなか信用してもらえません。


    >土壌改良もしていない所の方が食物の汚染度は高くなっているのでは、、、とも。

    まだ結論はでませんが、今年は東北より西日本日本海側の作物のほうがBqでは多いような気もしてしてます。(大陸由来)


    >「ネットの情報、鵜呑みにしない方が良いよ〜。」ですから。

    これはおっしゃるとおりです。2行上の西日本作物説などは、私の周りの一部しか考えておりません。そもそも大陸由来汚染なんて、考える人は少数です。

  3. 【2299771】 投稿者: 残念  (ID:B7RA7N7vdSI) 投稿日時:2011年 10月 18日 20:51

    現場様

    <緊急全校保護者会を開催して、給食の計測を求めたら

    私としては、東日本の野菜が安全ならば特に計測を求める必要も無いかなと安心したのですが。
    (そういった動きもあるのですが、基準値が高い中測量したところでどうなのでしょう。
    風評被害を増長させる事になるので、産地指定は不可能という対応をされました。)
    仕入れ先、品目によっては汚染が高い食品もあり得るという事でしょうか?
    1000ベクレムの椎茸?(中○産)など、これからTPPが開始され海外からの汚染食品に
    目を光らせる事も出来ますね。


    <大陸由来汚染なんて、考える人は少数です。

    ユーチューブで、中国の核実験の影響を受けていると思われる地域への医師の潜入診察?
    を見ました。NHKの特集だった様な。

    核実験で汚染された砂が飛んで来ているのでしょうから、現実的に危険だと私としては思っています。
    成分などが違うのではないしょうか。チェルノブイリや核実験、福島など、核種で選別出来てますよね?
    国的に、黄砂を問題視するのは不都合でしょうか。

    私は黄砂をたっぷり浴びる地域で育ちましたし(やらせメールで話題な辺り)友人もいて実家がありますので気になる問題です。
    以前調べた所、汚染度的には微量で安心した記憶があります。
    出来れば、現場様の測定でどの位の値が出ているのか教えて頂けるととても有り難いです。

    矢継ぎ早質問ばかり申し訳ございません。
    お時間宜しい時お願い致します。
    いつも有り難うございます。

  4. 【2299893】 投稿者: 現場から  (ID:9GdDtjhNZk.) 投稿日時:2011年 10月 18日 22:38

    >私としては、東日本の野菜が安全ならば特に計測を求める必要も無いかなと安心したのですが。

    私は限界10Bqとして考え、「11Bq/kgセシウム134が出てしまった食品を100gを食べても1.1Bqを体内に摂るだけ。1回当たり1.1Bq=0.00007mSvならば良いかな。1日分2kg食べても0.5mSv/年ならばあきらめるかな。」と思っています。

    幸運にも、3月から継続して都内中堅スーパーで買い物をしていますが、3回しか11Bqを超えていない。福島でも地方スーパー、上場スーパーで購入して計測しているが、たまたま超えない。 当然ですが、輸入食品も食べているので、たまたま超えるものがあっても0.5mSvでおさまりそうだと考えています。

    実数値としては例年並、それ以下ですから、一般的には「安心できる」と言えるのかも知れません。


    >風評被害を増長させる事になるので、産地指定は不可能という対応をされました。)

    これは予想の範囲でして、某学校保護者は、通販で買った測定器持参で交代で「食品監視行動」と称して立ち会ってました。まぁ邪魔だったんでしょうね。「口外はしないで・・」との条件付で、その学校の給食室だけは業者による計測が始まりました。

    数回ですが、1食分の計測のお手伝いをしましたが、全て1Bq以下(ND)でした。食材単品では「きのこ360Bq/kg」との数字もあり、ママさんはパニックでしたが、1食分にすればそんなものです。

    もともと、給食家庭と弁当親子との揉め事があり提案したもので、「大丈夫じゃないかな?」程度の考えでした。ただ、Kgあたり単位の食材の数字だけ見るのと実際の1食分の数字を見るのとでは違うと確認していただくだけでも効果はあったと思います。

    2家庭、各1回だけの弁当の測定も実験させていただきましたが、誤差の範囲ですが給食より高く出ました。それも「たまたま」食材の偏りがあったものだと思います。


    >以前調べた所、汚染度的には微量で安心した記憶があります。

    以下は、現在は風評の類ですので、格式の高いものではありません。また、私は太平洋側にも影響がとの無謀な仮説で動いておりましたので、多くの西日本についての話は、他人の研究データ、結果に基づく話です。

    私たちは、街中では雨樋排水溝、畑なども高そうなところを選んでおります。よって文部科学省のモニタリングポストとの数値とは異なります。実生活では、それこそ「直ちに健康を害する恐れはない」のですが、畑など土壌は3000Bqを超えるところもありますし、有名なお茶なども、現在の暫定基準を超えるものもありました。黄砂の飛来時点では、北九州市で今の福島県郡山程度のmSvも記録しました。次にイモ類を見ますと、中部地方日本海側、東北秋田なども黄砂飛来と作物のBqの関係もわかりそうでした。現在一部、新潟南魚沼の数値は福島由来との説を唱える別分野の学者がいますが、彼は昨年のデータを勉強していないものです。その地域は昨年並みなんです。7年前の北朝鮮の核実験の影響もあるのかもしれませんが、やはり中国大陸北側の砂漠化が原因だと思っています。なお、黄砂の研究は九州大学などで継続的に行われていますので、信頼できる確実な結果は近いうちに出ると思います。

  5. 【2300029】 投稿者: まり  (ID:orVA.s9GiyQ) 投稿日時:2011年 10月 19日 00:18

    話を蒸し返してしまって申し訳ないのですが、あさイチの福島産軒並み0ベクレルはやっぱり不思議です。現場様が「例年並」と仰っているので、全国の食材にわずかな数値が出るなら分かります。でも0ベクレル・・・?検出限界値は0.3と言っていたような気がするので、それだったらもっと検出される日が多いと思うんです。宮城でとれたサバとか東北関東のお肉とかも全て0って本当かしら!?サンプル調査とはいえ21食分もあるわけですし。しかも福島県で地下水を飲んで家庭菜園の野菜を食べているお宅もほとんどゼロでした。

    食材にとても気を遣っていた江戸川区の方が「これからは産地を気にせず東北関東のものも食べます。」と発言なさっていて、これを言わせたかったんだなと思ってしまいました。
    私は完全に0ベクレルなんて期待していないので、微量なセシウムが出てくれたほうが信憑性があってかえって安心できました。

    それと、天然の放射性カリウムも身体に影響がないとは言えないと専門家の先生が仰ってましたね。天然も人口も放射線には違いないので分かるんですが、セシウムの排出を促すためにカリウムをたくさん摂ったほうがいいという人もいるので迷います。結局、カリウムも適度に色んな食材をバランスよく食べるのがいいっていうことに落ち着くのかしら・・・

  6. 【2300239】 投稿者: 現場から  (ID:9GdDtjhNZk.) 投稿日時:2011年 10月 19日 09:54

    >福島産軒並み0ベクレルはやっぱり不思議です。現場様が「例年並」と


    福島でも多くの方がそうおっしゃっています(笑) 実は私も「残念!不思議だな~」と思っていますし、また誤差の範囲(±)の数値を放送しなかったミスもあるとも思います。結局「たまたま」だったのかもしれませんが、最近の野菜は郡山、福島市産でも「0」が多いのも確かです。「例年並」には「0に限りなく近い」も含まれていますし、前にも書きましたが、私は「ホットスポット・ハンティング」をしておりますので、日本全国の農作物からみれば、NDがほとんどではあります。


    >宮城でとれたサバとか東北関東のお肉とかも全て0って本当かしら!?福島県で地下水を飲んで家庭菜園の野菜を食べている


    底魚でも0があるんですよね。今年の南北からの海流がいわき市あたりで東に向きが変わり、速度も例年より早いらしいです。
    肉はまともな飼料を数ヶ月与えると代謝が良いらしく、出なくなりますね。
    地下水、井戸水は地質の関係です。粘土層の下から汲み上げますと水道水より低い値です。郡山で市民測定をされている方に聞いた話ですが、家庭菜園も追肥の有無で汚染の有無の違いが出るようです。


    >微量なセシウムが出てくれたほうが信憑性があってかえって安心できました。


    おっしゃるとおりです。


    >天然の放射性カリウムも身体に影響がないとは言えないと専門家の先生が仰ってましたね。


    天然と人工の違いは生物の適応があるかどうかだけと簡単に考えると楽です。生物は邪魔なカリウムを生きるために重要な元素にしてしまった。またヨウ素も生きるためにあったほうが良いけれど、中々摂れないから大切に蓄積することにした。カリウムは生きているだけで否応なしに体内に入ってきますが、代謝は早く、どんな生物も濃度をほぼ一定に保つ機能があります。生物の適応はすばらしいものです。カリウムの取り過ぎは考えなくても自動調整をしてくれます。セシウムも健康的な生活をしていると代謝が早いようですね。

  7. 【2300271】 投稿者: 福島の不検出  (ID:Fn56MalY3p.) 投稿日時:2011年 10月 19日 10:13

    サンプリングが不適切なのではないでしょうか?

  8. 【2300313】 投稿者: 残念  (ID:B7RA7N7vdSI) 投稿日時:2011年 10月 19日 10:48

    現場様

    遅い時間、沢山のお話有り難うございました。

    <某学校保護者は、通販で買った測定器持参で交代で「食品監視行動」と称して立ち会ってました。

    子供の給食という身近な所で、食品監視行動というのは長い目で見ても有意義だと思います。
    どうでも良い箱物などの数%の予算で出来る事なのですから、これからの子供達の健康と安心の為に
    是非全国で普及させて欲しいと思いますし、議員さんなどに働きかけたいと思います。

    <畑など土壌は3000Bqを超えるところもありますし、有名なお茶なども、現在の暫定基準を超えるものもありました。
    黄砂の飛来時点では、北九州市で今の福島県郡山程度のmSvも記録しました。

    正直うんざりしてしまいました。「知らなかった!」事、どれだけあるのでしょう。
    2000年位から影響が出だしたと何かで見た気がしますが、この値は最近の記録でしょうか、、。
    「完璧に安全安心な食べ物」なんて、実は存在しないのでしょうかね。
    出来るだけと添加物などを排除して手作りに精を出してきましたが、、。放射能は考えてなかったですね、、。
    黄色の名前の方が全国土壌調査情報して公表くれていますので、当面はあてにします。(数値の調査結果はデマは無いかと)
    九州大学の発表を待ちます。

    まり様

    <食材にとても気を遣っていた江戸川区の方が「これからは産地を気にせず東北関東のものも食べます。」
    と発言なさっていて、これを言わせたかったんだなと思ってしまいました。

    番組は見ていないのですが、私もそう思います。
    企画タイトルから進行まで、絵が見える様です。
    「一ベクレルでも出たらお客さんは買ってくれない」という農家の方のコメントを見ましたが
    そういったことからこういった数値になる様事前に相当な検査があったのではないでしょうか。
    そうでないと公然と検査した「風評被害増長番組」になってしまいますもの。
    見ていないけれど、馬鹿にされている様な不快な気分になりました。何故でしょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す