【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

1006
Comment

【2606150】大津市・いじめ練習事件

投稿者: 凶育委員会   (ID:od6hDoQ1SE6) 投稿日時:2012年 07月 05日 13:50

大津市の中学校では「自殺練習」を体育で必修にしているんですか?

警察も被害者の訴えを無視したことが判明。

素敵な地域ですね。

いじめの得意なお子様をお持ちの皆さん
大津市はいじめっこを全力で守ります!

是非、大津市で凶育を受けませんか?!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 21 / 126

  1. 【2607627】 投稿者: 教育関係者  (ID:VwRnLVumKqg) 投稿日時:2012年 07月 06日 15:38

    >私は学校や教育委員会に任せるなんてこと出来ません。


    私も勿論そして皆さんも、学校や教育委員会なんて信用していないと言っているのです。
    ですから任せませんし、任せないと思いますよ。
    でも、始めに相談するのは担任でしょうし学校でしょう。
    それでも、何もして貰えなかった・・。

    それでも、学校は悪くない、教育委員会も悪くないと仰るのでしょうか?

    >あなたはどうします?


    加害者を攻めるなと言っても、自殺した生徒は加害者に不本意なことばかり
    された結果、自殺してしまったのです。
    親御さんも、何度も学校や警察に働きかけました。ふふ・・・さんも親御さんと
    言うことですから、逆にお聞きしますがこの被害者の親御さんでしたらどうされましたか?

  2. 【2607633】 投稿者: ふふ・・・  (ID:/Adqb42P/lk) 投稿日時:2012年 07月 06日 15:41

    >加害者のへの糾弾、悪質な教育委員会、学校、それらは糾弾されるべきで、責任もとるべきでしょう。
    >
    それは当然です。
    ですが、みなさんがバツを与えるべきものではないと申し上げています。

    そして、ここの流れは糾弾にしか目が行っていないけど、それでいいのですか?と申し上げています。

    ここはいじめをなくすことを考えるスレではなく、単に悪い人達を糾弾するためのスレなのだというのであれば、それはそれで結構だと思いますが、そういう行為にのみ終始する人達は、結局、いじめる側の親子と同じ土俵に立ってる人としか私には見えないということです。

    あしからず。

  3. 【2607639】 投稿者: 鬼畜の所業  (ID:07AKFGsoHCc) 投稿日時:2012年 07月 06日 15:45

    冤罪様のお書きになったケース、とても悲しい不幸なことだと思いますが、
    物的証拠も目撃証言もないままに退学処分(自主退学とは言え)になったことは
    疑問でもあり残念です。


    ただ今回の大津市の事件、在校生の十数名が「自殺の練習」というワードを
    明言しているわけですよね。「自殺の練習」という特殊な言葉が既に生徒の中で
    認知されていたとも言えます。顕在化していたのではないですか?
    何もなければそのようなワードすら使われないはずです。
    現場の目撃者が実際にいたのか、加害者側が吹聴していたのか、いずれにしても
    学校側が隠ぺいしてしまっては私たちには知る由もないことですね。


    盗難の冤罪と、今回の件を一緒に語るのは無理があるように思いますが・・・。

  4. 【2607641】 投稿者: 親もオカシイ  (ID:IMoon/yaUfw) 投稿日時:2012年 07月 06日 15:48

    >ですが、みなさんがバツを与えるべきものではないと申し上げています。




    そもそもここで罰を与えることなんてできないですよね?

  5. 【2607644】 投稿者: 冤罪?  (ID:6FnCfB3VBZQ) 投稿日時:2012年 07月 06日 15:48

    >冤罪は本当に恐ろしいです。考えた事ありますか?
    こうして悲しい事件を防ぐにはどうするべきかと意見交換はいい事だと思いますが、 加害者とされる側が「無実だ」と主張する場合は耳を傾けて、
    無実なのか言い訳なのかを判断する事が必要だと思います。


    今回のケースと冤罪をむすびつける必要あります?
    加害者の親の「うちの子は被害者だ!」を信じろと?
    あれほど悲惨な虐待をされたと同級生達が証言してるのに?
    何か加害者を責めたところで何も問題が解決しない!なんて
    左巻きが言うような正論を仰る方、
    それはもう少し事件の全容がつまびらかになってからで良いんじゃないですか?
    今はまだまだ新しい情報が出てきている状態で、
    皆それに驚き怒り悲しんでる段階ですから。

  6. 【2607645】 投稿者: 日本って  (ID:nCJMKVwNk5M) 投稿日時:2012年 07月 06日 15:50

    日本って、糾弾好き、謝罪好きですよね。

    マスメディアも、何か問題が起こると、糾弾して、当事者に謝罪会見をさせるまでが仕事だと思っているフシがあります。
    本当は、どうしたらそうした問題を二度と起こさないようにできるかが重要で、マスメディアとしても追跡調査こそが大切なのに。その程度のこともわかっていないのでしょう。

    タレントが問題を起こすと、どうしても謝罪会見を開かせたい芸能マスコミの存在がありますが、芸能以外もそうした精神構造は一緒のようです。
    レベルが低いということなのでしょうね。

    今回の悲劇は、連綿と続くいじめ問題の中で起こっています。
    教育委員会や学校への糾弾と、謝罪会見で終わるかどうか、注視したほうがいいでしょう。

  7. 【2607646】 投稿者: ふう  (ID:oudjx2RrwAs) 投稿日時:2012年 07月 06日 15:52

    私は「この被害者の親だったらこうすべき」と言う見方ではなく、「同じ行為をされたら」という親の気持ちを語ったまで。
    その気持ちを当事者である「被害者の親」をはじめ、加害者や教師たちに求めるつもりはありません。
    あくまで私だったら、と言うこと。

    教育委員会に電話をしたり、警察に電話をしたり、それは無意味だと思いますよ。
    なにかすばらしい対策があって電話するならまだしも「こうすべきだ!」と糾弾の電話をかけても業務に差し障りが出るだけで、解決にはならないと思います。

    私は、ふふ・・・さんの意見には一理あると思います。

    どなたか解決策を聞かせてください。

  8. 【2607648】 投稿者: ふふ・・・  (ID:/Adqb42P/lk) 投稿日時:2012年 07月 06日 15:53

    >逆にお聞きしますがこの被害者の親御さんでしたらどうされましたか?
    >
    私だったら、もしいじめられていたら、まず学校に言って、それでもらちが明かなければ直接相手の親子と話しますね。
    とりあえず、どちらが悪いと決めつけずに、おだやかに話し始めるでしょうね。
    それでもだめで、最後に物別れになったら、転校するかな。

    でも、まずいじめそのものが起きないように普段から学校と連絡を密にとってますよ。
    私だけでなく、学校の方針というか、そういう学校なのですが。
    例えば、いじめの兆候というのもおかしいですが、誰かの持ち物がなくなったとかいう話は親にも伝わってきますし、そういう時にはクラスみんなで探すとかそんな話も伝わってきます。
    ほかにも具体的な対策はいくつかありますが、学校のことなのであまり詳しくは申し上げられません。
    すみません。

    いずれにせよ、一番大切だと思っているのは、学校と保護者が協力体制にあるべきであろうということです。
    これはいじめに限った話ではないですけどね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す