【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

386
Comment

【2645935】韓国大統領 竹島上陸

投稿者: 許せん   (ID:JgTfeuMqt7g) 投稿日時:2012年 08月 10日 16:26

韓国大統領が竹島訪問=史上初、「固有の領土」強調―任期終盤、対日強硬姿勢に

時事通信 8月10日(金)13時55分配信



 【ソウル時事】韓国の李明博大統領は10日、日本と韓国が領有権をめぐり対立する竹島(韓国名・独島)を訪問した。大統領の竹島訪問は史上初めてで、実効支配している「韓国固有の領土」であると内外にアピールするとともに、一歩も譲歩しない断固たる姿勢を示すのが狙い。日本は激しく反発しており、両国関係の冷却化は必至だ。
 大統領は竹島に近い鬱陵島を訪れた後、ヘリコプターで移動し、竹島に上陸。約1時間半滞在した後、同島を離れた。大統領府は、詳細な動静について同日中にソウルに大統領が戻った後に公表するとしている。
 李大統領は2008年2月に就任してから当初は、「実利外交」を掲げて対日関係でも抑制した対応に努め、一時は良好な関係を築いた。しかし、任期終盤を迎え、レームダック(死に体)化する中で姿勢を転換。歴代政権以上の対日強硬措置に踏み切った。 




心底 腹立ちました。
ここの天の邪鬼おやじ達(Sなんとか、神だか仏だか、二股くん、遠金)は狂喜乱舞だろうね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 16 / 49

  1. 【2648257】 投稿者: 民団が作り出した造語  (ID:oQLMsT8ShiU) 投稿日時:2012年 08月 13日 08:33

    >先日、ヨーロッパにいる友人から「『ネトうよ』ってなに?」と聞かれました。
    日本通の外国人を自称(笑)している友人にそう聞かれ調べてみると、いるんですね、ネット上に集う右翼
    団体って。

    団体ではないですよ。
    団体は現実に行動していてにネットではないと思います。

    ネットで韓国の悪事を知って、ネットで韓国を非難してる人(私も含め)
    ネットで韓国を非難すると全員ネットうよなんだすよ。


    在日や韓国人が韓国を批判する人を総して読んでいるのです。

    つまりここでネットうよ連呼してる人もそういう人(連呼リアン)

  2. 【2648345】 投稿者: 紅の梅  (ID:gd5vyM7RZBQ) 投稿日時:2012年 08月 13日 10:25

    今旅行中です。
    旅行から帰ったら、お返事します。

  3. 【2648414】 投稿者: こでまり  (ID:Ag0zdsmqsd6) 投稿日時:2012年 08月 13日 11:40

    韓国は自分達で作ったい種類の歴史教科書だけしか認められていないそうです。その教科書は著者名が非公開となっている世界では珍しい教科書です。

    また重度の学歴偏住重社会なので受験教科書の知識を詰め込み、その結果韓国社会において権力、権威に近い者が強い発言権を持つ成功者ほど、教科書の内容が強く刷り込まれて、固く信じています。(世界史も殆ど習わず、自国の歪曲された歴史のみ信じている人が殆どです)

    韓国では、教科書が選択できず、誰もが同じ教科書を使っていることから
    どこに行っても誰に聞いても同じ知識と同じ認識であることが特徴的です。

    これは恐ろしいことだと思います。

    中国と韓国の場合、中華思想に基づく「正史」作りの伝統があります。

    中国、朝鮮では新たに王朝が生まれると、前の王朝の正史を編纂し、前王朝の記録をもとに自王朝の正当性強化に役立つ部分を選び出し、都合の悪い事実は排除していく。そうして正史が完成すると、記録は燃やされてしまったそうです。

    中華思想では、王朝は天の命を受けて生まれ、天命にそぐわなくなると、革命によって次の王朝が生まれる。だから新王朝は、天命を受けた正当性ある政権であることを示すため、都合の良い歴史を作り出したそうです。

    中韓の現在の歴史教科書は、明らかに正史作りの伝統を引き継いでいます。
    歴史教科書は共産党政権の正当性教化を目的に作られています。
    同時に、当時の侵略者である日本に絡む出来事も徹底して否定的に描かれています。


    紅の梅さんの気持ちは解ります。日本の国を愛していて、気がついてみると、外からだけではなく、日本の国の中から蝕まれている事を憂いているのだと思います。妄想も度が過ぎているなと思いますが、紅の梅さんだからと見過ごしています。
    しかし、大津いじめ事件の被害者の保護者の方への疑惑には流石に私も引いてしまいました。

  4. 【2648430】 投稿者: 新大久保  (ID:no5nvRGgGzc) 投稿日時:2012年 08月 13日 12:11

    まだ人気スポットなの? ここまでされて・・・
    うちは家族でドン引きです。韓国に。

  5. 【2648442】 投稿者: どうやら  (ID:ToQ4pBkV8D.) 投稿日時:2012年 08月 13日 12:37

    この件と韓流は別問題らしいですよ
    韓流オバチャンによると・・・

    呆れて物も言えませんが

  6. 【2648460】 投稿者: ねとウヨ・・・  (ID:dmlPP00V/JI) 投稿日時:2012年 08月 13日 12:58

    ねとウヨってよく聞きますね。
    しかし、大多数の人間がその定義、実態を認識していない…。

    「聞いた事あるけど、実態は分からない」というのが現状ではないでしょうか?
    その曖昧さ故に、誰でも当てはまる可能性がある。

    例えば、アホ。人間はミスをするものですので、誰でもアホと言える。
    さらに今では、自分と相反するもの、嫌いなものまでもアホと言い、アホの範囲が広がりました。

    そうしてみると「ねとウヨ」は、言い得て妙な雰囲気を醸しつつ、実は誰にでも当てはまる
    言葉であり、使い勝手から誰でも使っている現状があります。
    同じく今後意味も拡大される危険はあります。

    ミスすればアホ、批判すればねとウヨ。
    ミスする事も批判する事も大いにあるので、ヘビーユーザーに陥りやすい。
    こういう構図です。

    まともな人は雑誌や新聞、テレビから生まれた「人の一部を揶揄した言葉遊び」にしか思って
    ないと思います。

    流行語は「言ったモン勝ち、信じたモン負け」の法則がよく当てはまります。
    あまり言葉から物事は入らない方が良いと思います。

    とてもじゃないが、まともな議論が出来なくなる。
    言葉を気にして、きれい事で臨むと、自分がどれだけまともであるかの競争になる。

    ちなみに、私は2年間モスクワに留学していました。
    そこで、毎回飲み会が開かれます。日本、中国、フランス、イギリス、ドイツ、アメリカなど
    の留学生30-40人位が集まるのですが、必ず、お国自慢と歴史の話になります。

    だからいつも口げんかになるのですが、本当のケンカにはなりません。そこでビックリしたのは
    自分の事は棚に上げて、よく言うなという態度でした。罵詈雑言も多くあります。

    でも、気づいたのは、言わないより言った方がより分かり合える点です。
    好きだ、嫌いだ。はっきり言えば良いと思います。

    愚かでも、浅はかでも、罵詈雑言でも何でも良い。
    嫌悪感、怒りを共有しても良い。そこは出発点に過ぎない。

    傍観者より、発言者です国際社会は。
    この掲示板も悪口だけなら、他人を惹きつける要素は無いでしょう。
    そこに、政治、歴史、人の考えが含まれる、自分と同じようにこれだけ怒っている人がいる。

    だから続く。
    それだけでも前進です。

    他人の批評や流行語は気にせず、まずは自分の言いたい事を言う方が大事です。

    ちなみに、海外に長く住んでいた人や国際機関やリーディングカンパニーで働く人などは
    特に右傾化しやすいと海外でもよく聞きました。

    それだけ、自国アイデンティティが揺さぶられ、精神のよりどころになるのでしょう。

    自分に自信を持てた、育ててくれた自国にも自信を持てた。
    自国に自信を持てた、そこで育った自分にも自信が持てた。

    どちらが先かは人それぞれですが、右傾化というのは人の成長にとって悪い事ではなく
    当然の事だと思っています。

    だから、右翼や右傾、ねとウヨなどの言葉から入らない方が良い。
    大事なのは自分がどう思うか、それを人に知らせる事だと思います。

  7. 【2648465】 投稿者: ぶっかけ蕎麦  (ID:gy0d2rOyKrk) 投稿日時:2012年 08月 13日 13:09

    正にそのとおりです。

  8. 【2648466】 投稿者: ↑  (ID:lUji6X8ooww) 投稿日時:2012年 08月 13日 13:10

    ??????

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す