- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: のんびりママ (ID:vv5MjKJxMKw) 投稿日時:2007年 12月 04日 19:13
来年受験を考えています。
ピアノやお絵かきが大好きな子ですので音楽や芸術に力を入れている音小に興味を持っています。
何をやるのものんびりマイペースな子供ですので進学校にはむかなそうだなという感じです。
中学に普通科が出来る・・・という噂もあるようですがどうなのでしょうか?
我が家はピアノは楽しんでやっていますが音楽一家ではありませんし、絶対音大へ行かせたいというわけではないので中学にも普通科が出来たら選択肢が広がりよりいいなぁと思っています。
女の子ですので小学校から大学まで自宅(国立)から近いというのもとても魅力です。
国立は比較的治安もいいですしね。
実際、下校の風景を拝見している限りではマナーの悪い生徒も見受けられませんしとてもいい印象でしたがどうでしょうか?
ご存知の方お教え下さい。
それと授業後の遊びなんかはどうなっていますか?
レッスンをとっているお子様以外は皆さん、学校で遊んで帰宅するのでしょうか?(学校開放しているのかしら?)
公立と違い家に帰ってから遊びに行くというのはしにくいですよね。遠方から通われている方もいらっしゃいますし。
下校時は先生が各方面ごとに集団下校している様子を拝見したことがあるのですが、駅からバスや電車に乗る生徒なんかの場合、駅まで引率して下さるのでしょうか?
登校時はどうでしょうか?
その他先生のこと生徒のことなどいろいろ教えて下さい。
-
【7533572】 投稿者: 20人以下のクラスで役員3名は厳しい (ID:auCpfKVNOpA) 投稿日時:2024年 09月 09日 17:41
20人以下のクラスが六年間です。一クラス3名の役員は
大変と感じます。また、保護者が作文を強制させられ、立候補者がおらず、じゃんけんになりました。立候補者がおらず決まらなかった際に、今の女校長が
六年間で必ず作文かくことになるので、いつかは番が回ってきますからいつやるか、それだけです。
という女校長のお考えを伺った際にゾッとしました。
息子の公立小学校では、授業参観も運動会もオンライン配信をしてくださいます。公立小学校では、祖父母が閲覧可能な対応をしているという。では、国立音楽大学附属小学校は
そのような温かい配慮は全くありませんが。 -
【7548907】 投稿者: この学校をやめて後悔はありません。 (ID:Yh75Bin1gJI) 投稿日時:2024年 10月 10日 05:31
この学校をやめて転校して良かったです。
私立の学費を払う価値がなかったです。
担任の先生や校長先生が悪かったです、
この学校は、先生が残念すぎる学校です。
子供の気持ちはどうでもよい学校の方針です。
この学校をやめて正解でした。 -
【7550795】 投稿者: 普通科にいっても将来性なし (ID:Oidw3fu2u6M) 投稿日時:2024年 10月 13日 20:06
卒業して公立に進学した。
おんしょうには行かなければよかった。
通学時間が無駄だった。
わざわざ遠方から通う価値なかった。
先生が怒鳴りちらす人ばかりだった。
宿題が多すぎた。 -
-
【7558273】 投稿者: キウイ (ID:lAP0q7lKGxk) 投稿日時:2024年 10月 24日 22:39
先生がダメかな。
今の時代にアップデートされておらず
昭和的な考えの先生ばかり。
そもそも教員人数もかつかつで選ぶ余地なし。
学校の理念みたいなものも感じられない。
成金みたいな変な親も多い。
学費を払う価値はないかな。
附属中高もダメなんだろうな。
中学受験して良かったと思う今日この頃。 -
-
【7561957】 投稿者: なるほど (ID:2yuxcLi0sc6) 投稿日時:2024年 10月 30日 00:45
在校生だった方の声が聞けて参考になりました。拝島駅にある私立小も同じような雰囲気だと耳にしたことがあります。
このエリアは選択肢が少なく公立から中受の方が良さそうですね。 -
-
【7568568】 投稿者: いじめだらけ (ID:Qmrense33gQ) 投稿日時:2024年 11月 09日 05:30
定員割れの学校、通う価値のない小学校
先生が最悪 -
-
【7572838】 投稿者: 学級崩壊 (ID:GjI08B33HnU) 投稿日時:2024年 11月 15日 22:39
授業中に他人に危害を加える、廊下で叫ぶ生徒、学級崩壊当たり前
-
【7572921】 投稿者: 学級崩壊放置 (ID:GjI08B33HnU) 投稿日時:2024年 11月 16日 06:32
クラスに問題児がいるが放置。
問題児は、授業が始まると騒ぐ、逃げ出す、いきなり叫んだり歌ったりふざけたり。