最終更新:

149
Comment

【2616325】ミッションスクールの価値

投稿者: 無宗教   (ID:5JG99cwtXRE) 投稿日時:2012年 07月 13日 14:52

ミッションスクールは言うまでもなくキリスト教を信仰する人のために設立された学校です。

無宗教の人、仏教ほか他宗教の信者の人でミッションスクールに通わせている人に真意を
教えていただきたいと思います。
宗教を無視してまで通わせる価値には何があるのでしょうか?

矛盾を感じませんでしたか?
後ろめたさはありませんか?


キリスト教信者の方にとっては極めて自然な選択肢だと思いますので宗教論はご遠慮ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 5 / 19

  1. 【2617864】 投稿者: クリスちゃん  (ID:3BTX/n6/7vQ) 投稿日時:2012年 07月 14日 23:48

    開港、開校さん、詳しい歴史、教えてくださりありがとうございます
    私も本音は栄光、聖光、サレジオが何故難関か?が知りたいのです三校ともカトリックでね
    プロテスタントで難関なのはフェリス位です

  2. 【2617995】 投稿者: 光塩は、です  (ID:CJU29U6Uq2s) 投稿日時:2012年 07月 15日 05:53

    開港・開校さん、
    ありがとうございました。興味深く読ませていただきました。

  3. 【2618008】 投稿者: 一般家庭にとっての価値  (ID:eYx5RG3PPO.) 投稿日時:2012年 07月 15日 06:38

    > 所謂ミッションに重きを置かない状況になった今、ミッションスクールの価値は
    > どこにあるのでしょうか?

    ですから、「所謂ミッションに重きを置かない状況になった」というご認識がそもそも違っているということでしょう。
    そうした学校ではほぼどこでも、中学の道徳の時間の代わりに宗教の時間があり、キリスト教について教えています。すべての生徒を信仰に導くことを目的にはしていないでしょうけれど、キリスト教に親しむことは大切としています。中には日曜日に教会に通うことを義務のようにしているところもあると聞いています。

  4. 【2618107】 投稿者: 開港・開校  (ID:854JQVFuf9M) 投稿日時:2012年 07月 15日 09:16

    >私も本音は栄光、聖光、サレジオが何故難関か?が知りたいのです三校ともカトリックでね
    プロテスタントで難関なのはフェリス位です


    「偏差値信者」ではないので、フェリス以外が〇〇という考えには同意できませんが・・。
    偏差値で難関であることが重要なら、内容や歴史なんて不要ですよね。

    男子校については、すべて戦後に出来た学校です。

    まず、栄光が清泉と同じく、(だから管理上、近い場所にある)
    GHQがカトリック信者の軍人の子弟の教育機関をあの場所に設置。
    不要となった時点でイエズス会に寄贈したことが始まり。

    だから栄光学園としての歴史は必ずしも古くはない。

    しかし、イエズス会の教育システムについては、ご存知のとおり
    ヨヲラの開設の時からの歴史があり
    日本でも戦国時代のセミナリオの教育内容は日本人の多くが知っている通り
    今の教育システムと変わらぬ語学・芸術・体育と総合的なもので
    当時から、日本人がイエズス会士としてマカオやインドのイエズス会系の大学や大学院に留学していたことも有名です
    制服も日本のセミナリオは青で、マカオは緑・・と今の聖心会のように
    世界教育ネットワークの一環でした。
    セミナリオは今で言う「中高一貫の男子校」で、最盛期は長崎・安土など数箇所にあり、最先端の教育を行っていました。

    ご禁制ですべて「無」になりましたが。

    戦後に出来たとはいえ、イエズス会が、再上陸した衝撃は相当ですよ。
    もちろん、親が歴史も知らないなら話は別ですが・・。
    当時はネイティブのしかも数ヶ国語に長けたヨーロッパの名門大学の大学院卒が授業する学校なんて
    他には日本にはなかったと思います。
    設立時の栄光学園は今以上の教員陣を揃えていたと思います。
    (今が〇〇とはいいません)
    さらに設立当時は栄光は同じイエズス会の上智大学の附属としてスタートしていますので
    卒業生は「ダメでも上智」という安心もあった。

    栄光がさらに伸びた(ヘンサチが)のは、神奈川県の自爆です。
    これについては1970年代には、既に読売新聞の神奈川版で連載がされるほど
    大きな流れとなっています。
    県の高校入試の「全入化方針」と
    「団塊ジュニアの高校進学に向けて県立高校100校新設計画」が発表され

    県立高校の入試の社会主義化(みんなが行ける県立高校)
    入試制度の改悪(内申重視の推進)
    大量建設に伴う・教員の流動化の促進(一部の進学校の優秀な教員を新設やイマイチな高校で”活用”する)
    などの高校教育改革が始まったんですよ。

    読売の記者達は湘南高校の教育の劣化の惨状と、栄光学園の充実をかなり嘆きながらレポートし
    この連載は単行本として出版もされています。

    戦前は男子は神奈川でも官立の学校(つまり公立)に行くのがエリートコースでしたし
    女子には県立第一高女(平沼)第二高女(立野)と官立女子校もあったとはいえ
    教育は男子が圧倒的に中心で、旧制大学には男子しか進学できませんでした(女子は女子大しか進学できません)

    フェリス以外は〇〇と揶揄されようが、女子のミッション校がそういう状態の日本で
    女子教育を支えてきた歴史は大切に思います。
    明治期から女子教育を支えてきた伝統女子校と
    戦後、進学校として躍進した男子校とは、かなり違いがあると思います。
    横浜の人たちには伝統女子校への信頼がありますので
    設立時にはかなり助けられたと思います。

    サレジオはドンボスコなので修道院系列小学校(星美)もありましたし。
    聖マリアや聖ヨゼフ、清泉からの男子が聖光に入ることもありましたし
    栄光も聖光も中学受験ブームの前は
    これらの県内カトリック系小学校男子は特別枠がありましたし、
    別の日程で面接を行ったりしていました。

    新設とはいえ、富裕層に支えるネットワークは既にあったことは
    カトリックの学校の特徴ですよね。

  5. 【2618249】 投稿者: 通りすがりですが  (ID:pr039tkqmIk) 投稿日時:2012年 07月 15日 12:13

    田フタについて少し訂正させて頂きます。
    戦後の開校ではなく、昭和16年に、小学校が(孤児のためではなく)開校されました。
    小、中、高一貫校ですが、高校募集をしたことはなく、若干名の中学の補欠募集をした年があります。

  6. 【2618278】 投稿者: 開港・開港  (ID:854JQVFuf9M) 投稿日時:2012年 07月 15日 12:47

    通りすがりさん

    ご訂正、ありがとうございます。

    日中の戦争が深刻化するなか、孤児はサンモールの手を離れたのですね。

    その時期に一般校の開校も厳しい状況だったことでしょう。

    高校募集若干名は東京都の私立高校募集にデンフタも記録が残っているので
    募集はしていたようです。
    ただ、実際に生徒が「高校から入りたい」かは微妙だった(たぶん、今でも)と思われますので
    実際に応募がどれだけあったかはわかりません。

  7. 【2618789】 投稿者: ひとつ  (ID:zPb/rBQ62fo) 投稿日時:2012年 07月 15日 23:37

    価値と言えば、進学校になったということではないでしょうか。
    宗教など関係なく。

    東大をはじめとする難関大学に合格するための登竜門ですか。
    そうじゃない理由で入学させている人の理由には興味ありますね。

  8. 【2618905】 投稿者: それだけ?  (ID:0zRR4U4x.7c) 投稿日時:2012年 07月 16日 01:28

    価値ってそれだけですか?
    中学受験の目的が画一化しているのでしょうか?

    誰かが普通の日本人は疑問に思わないと書いていましたが、なんか寂しいですよね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す