最終更新:

4625
Comment

【6211311】新アフターコロナ

投稿者: 変わる世界   (ID:GQyw1.jM5r2) 投稿日時:2021年 02月 12日 20:31

コロナ終息後には、在宅勤務、テレワークが進展し、満員電車でオフィスに
通うという従来のスタイルがアウトなものとなるだろう。

都心一極集中から、解放され、地方拠点都市の整備も一段と進むこととなり、
いつでもどこでも、同じような生活が可能となるだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6619443】 投稿者: 識者に質問  (ID:xKoDjVma/VU) 投稿日時:2022年 01月 13日 19:01

    >重症化率が、仮に2割としても、感染者が5倍になれば、
    同数になる。こんな簡単なことをあえて無視する人が多いことに驚く。

    もちろんそれはそうですが、PCR検査で陽性と判明した人数が5倍になったといっても感染者数5倍を意味しませんよ。
    PCR検査数は増えていないのですか?今、無料でやっていますよね。
    オリンピック前は、なぜ大規模PCR検査をしないのかと非難轟轟だったのに抑制していたように記憶していますが。

  2. 【6619636】 投稿者: 一定程度重症化  (ID:/AwwABKg35A) 投稿日時:2022年 01月 13日 21:04

    政府も表現を変えたね。一定程度重症化すると。
    さすがに、感染者数が増えてくると、重症化する人も増えるので。

  3. 【6619949】 投稿者: Unstoppable  (ID:CUWBLuOvch2) 投稿日時:2022年 01月 14日 07:35

    重症化した人の内訳を公表してもらいたい。
    年齢分布、デルターオミクロンの人数、ワクチン接種ー未接種の人数などなど

    感染が判明した人数に対して、把握されていない実際の感染者が何倍いるかという問題に関しては、オミクロン株による症状が軽い人が多いだけに、結構大きな値になりそう。アメリカ合衆国の医者で5~10倍当たりか?という意見を見かけたことがあるし、South Africa では10倍という医者も。検査にアクセスしやすい国とそうでない国とで差が出るでしょうから、なかなか推定は難しい。

  4. 【6619956】 投稿者: 三回目打たない  (ID:RRtdGR53N5k) 投稿日時:2022年 01月 14日 07:55

    感染者が増えれば一定の重症者も出てくる。
    それはインフルエンザも同じでしょう。
    うちの家族はワクチン二回は接種しました。
    三回目は打ちません。 いつもの冬のようにマスクして
    手洗いして栄養睡眠で免疫力あげて暮らします。
    検査した中でも軽症や無症状が多いなら検査してない人を
    (例えば一つの学校全員など)検査したら絶対にすごい数になるでしょうね。
    万が一重症になるかもしれない人を守るため周りが全員ワクチン打つ
    必要ありますか? インフルエンザと同じ考えで良いと思う。

  5. 【6619998】 投稿者: we will see  (ID:HUKlJxwyS2.) 投稿日時:2022年 01月 14日 08:37

    ワクチンのフル接種率が約28パーセントの南アフリカでもオミクロン株は1か月でほぼ収束しているようですから、もしフル接種率約79パーセントの日本でそうならないなら、ワクチンの効果とは一体何なのかと思ってしまいます。この一月の動向を注視しています。

    https://graphics.reuters.com/WORLD-CORONAVIRUS/VACCINATION-TRACKER/jznvnyzjqpl/

  6. 【6620044】 投稿者: おや  (ID:Pu.v2Op3PPw) 投稿日時:2022年 01月 14日 09:00

    南アの平均寿命、64歳。つまり重症化が顕著になる65歳の高齢者になるまでに人が亡くなるって事。平均年齢、おそらく20代。日本は45歳前後。
    元々殆どが軽症の年齢がほとんど南アと日本が一緒と考えられる浅はかさが素敵です。人生楽しいでしょうね。

  7. 【6620726】 投稿者: 重症者 急増  (ID:AjVG97ogGKg) 投稿日時:2022年 01月 14日 18:54

    昨日の125人から、ほぼ倍増の221人。

    重症化しにくいというのは単なる楽観論だった。

  8. 【6621182】 投稿者: 病床使用率  (ID:bCLJ3B7LpXw) 投稿日時:2022年 01月 15日 06:06

    北海道は20%、大阪は35%で、まん延防止に切り替えると言っているけど、
    このあたりは自治体に任せているようだ。
    それにしても、堀内担当大臣が全然出てこないけど、どうなってるんだろう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す