- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 変わる世界 (ID:GQyw1.jM5r2) 投稿日時:2021年 02月 12日 20:31
コロナ終息後には、在宅勤務、テレワークが進展し、満員電車でオフィスに
通うという従来のスタイルがアウトなものとなるだろう。
都心一極集中から、解放され、地方拠点都市の整備も一段と進むこととなり、
いつでもどこでも、同じような生活が可能となるだろう。
SKIPリンク
現在のページ: 573 / 579
-
【7560408】 投稿者: エビデンス (ID:8NlcCdkKHCI) 投稿日時:2024年 10月 27日 19:42
学会はエビデンスを出してくるだろう。
明治製菓は何を出すのか。 -
【7560480】 投稿者: 一体 (ID:BwnQRzfzUNo) 投稿日時:2024年 10月 27日 22:42
どこの学会?
-
【7560585】 投稿者: 学会 (ID:lvcDLNIhtsk) 投稿日時:2024年 10月 28日 05:26
日本看護倫理学会。
-
-
【7560601】 投稿者: 内科医の方の書き込み再掲 (ID:Mcptny.x0EU) 投稿日時:2024年 10月 28日 06:57
最近、日本看護倫理学会がレプリコワクチンに関する懸念を表明しました。このワクチンは、2024年10月1日から日本で定期接種が開始される予定です。声明ではいくつかの問題点が指摘されていますが、これに対して内科医として私自身の見解を述べさせていただきます。
まず、私はレプリコワクチンを接種しています。私たちが日々行う医療行為は、常に実証的な科学的根拠に基づいているべきであり、ワクチン接種も例外ではありません。私が接種を決断したのは、ワクチンの信頼性と効果に関する十分なデータに裏打ちされていると判断したからです。リスクと利益のバランスを慎重に検討した上での選択であり、医療従事者としての責任も含めた決断です。
日本看護倫理学会が提起している懸念のひとつに「シェディング」、つまり接種者から非接種者への感染リスクが挙げられています。ですが、専門的な観点から言えば、「シェディング」という言葉は通常、生命科学の領域では細胞膜に埋め込まれた膜タンパク質から細胞外ドメインを切り離す現象を指し、接種者から非接種者にワクチン成分が感染するような意味では使われません。学会が引用している文献(Seneff & Nigh, 2021)においても、接種者から非接種者への感染については触れられていますが、この文献が掲載されているジャーナル自体が「ハゲタカジャーナル」と呼ばれる、信頼性の低いものです。査読が十分に行われていないため、この文献に基づいた主張は科学的根拠に乏しく、懸念されるシェディングのリスクは非常に低いと考えます。
私はワクチンの専門家ではありませんが、それを患者さんに使用する立場にある医師として、プロフェッショナルの矜持を持ってこの議論に反論させていただきます。科学的根拠に基づかない不安を煽るような情報は、患者の利益を損なう恐れがあります。ワクチンに関しては、確かに更なる研究と長期的なデータ収集が必要ですが、現時点でのデータに基づいて冷静に対応することが重要です。
ワクチン接種は、患者さん一人ひとりの健康を守るために必要不可欠な手段であり、その選択には科学的な判断が欠かせません。学会が述べる懸念に対しても、根拠が不十分であることを理解し、過度に不安を抱く必要はないと考えます。 -
-
【7560899】 投稿者: 信頼性 (ID:lvcDLNIhtsk) 投稿日時:2024年 10月 28日 15:15
信頼性の低い雑誌に掲載された論文
とあるね。 -
-
【7561044】 投稿者: シェディング (ID:8NlcCdkKHCI) 投稿日時:2024年 10月 28日 20:21
シェディングについては、確かに、
信頼性に欠けるコメント。 -
-
【7561075】 投稿者: そのネタ (ID:BwnQRzfzUNo) 投稿日時:2024年 10月 28日 21:22
何度も否定されているのに、定期的に上げる意味は?
-
【7561229】 投稿者: シェディング (ID:kLuGsDYcSf6) 投稿日時:2024年 10月 29日 05:31
これについては、確かな根拠が得られていない。
肯定派と否定派の両論があるよ。
SKIPリンク
現在のページ: 573 / 579