最終更新:

412
Comment

【7387687】2億以上の資産

投稿者: 1代   (ID:ZztWK2Tn5V6) 投稿日時:2024年 01月 23日 10:30

こちらに失礼します。

2億の資産(固定資産も含む)を築くためには、現役世代に平均して500万以上積み上げていく必要があります。
一口に2億といいますが、これはなかなか到達出来無いラインなのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 41 / 52

  1. 【7403437】 投稿者: ん?  (ID:J4XuG7YkNdk) 投稿日時:2024年 02月 10日 16:02

    非課税枠は一千万ですよね?その程度の援助じゃ、身の丈に合わない住宅なんて買えないと思いますよ。
    どちらにしても本来は2024年で打ち切りになるはずだった制度なので、今後どうなるかは分かりませんね。

  2. 【7403441】 投稿者: 自覚済みみたいだよ  (ID:eElJZuzfTrw) 投稿日時:2024年 02月 10日 16:10

    >身の程がちょっと上がるような幻想を抱かせる程度で

    ちゃんと自分の子供の身の程をわかった上での、教育資金だけって書いてある。

    >>子どもたちへの住宅資金援助はしない予定です。 身の丈に合わない住宅は破滅の元と思いますので。

  3. 【7403455】 投稿者: うん  (ID:6UhVPjvyPqE) 投稿日時:2024年 02月 10日 16:33

    ほとぼりが覚めた頃に必ず現れるだろうとの予測があったので。

    このお金スレにつきものの、いつもの諍い組(削除された?)とスレ主のミスによる混乱が収まってから久しいから。

    一体どんなスレ主だったか思い出すきっかけがまた与えられてしまったよ…

  4. 【7403549】 投稿者: うんうん  (ID:NNvf0uvye9g) 投稿日時:2024年 02月 10日 18:41

    ま。
    妄想ですから。

    そんなレジデンスの様な老人ホーム(ex.入居に一部屋1億5千万、ランニングコスト月一人25万)じゃなくとも、ケア付きの老人ホームだと入居に数千万円、月に20万/人とかですから、最悪を考えると死ぬまでに手元ゼロとは現実にならないですよね。
    参考にもならない子供に援助をーとか毎度発作の様に浅い書き込みが続くなと見ています。

    仰る通り、贈与で幻想など与えられないですし、その結果、手元に金がなく介護で子供を煩わせるとか本末転倒ですしね。
    まあクオリティの低い妄想語録です。

  5. 【7403602】 投稿者: なぜ?  (ID:ksnunHNoO1g) 投稿日時:2024年 02月 10日 19:35

    妄想って断言できるの?
    まだ若ければともかく
    50代後半以降、退職金や相続がある方は
    そこそこ達成している方も珍しくないはず。

    とりあえず母集団が
    中学受験をさせようという家庭→首都圏他都市部が多い
    大学進学率が2、3割の時の60歳前後→サラリーマンの中でもエリート率が高い
    その親の80代が一般の高齢者より資産を持っている

    と考えると
    不動産を入れずに1億以上の富裕層が150万世帯あるわけですから
    結構な比率で資産持ち多いと思いますが。

    もちろん嘘の書き込みもあるかもしれませんが
    そういうまあまあのお金持ち、このスレのぞいている人には
    結構いらっしゃると思っています。

  6. 【7403622】 投稿者: でも  (ID:hmM7tpmG8QM) 投稿日時:2024年 02月 10日 20:04

    住宅資金の援助に関しては、自分達が親にしてもらったという人多くないですか? 
    だからと言って別に身の丈に合わない贅沢を覚えた感じでもないし…
    自分はしてもらったのに、子供には色々もっともらしい理由を付けるのはちょっとどうなのかなとは思うけど(今はどんどん高騰して、共働きじゃないとなかなか購入できないわけだし)
    もちろん普通のサラリーマン夫婦に、親が都心タワマン最上階を買い与えたとかなら別ですか、一部援助したくらいでは贅沢を覚えたというほどでもないかも…
    まあうちはそれぞれの親に援助してもらっているので、多少は援助するつもりです。

  7. 【7403628】 投稿者: とはいえ  (ID:6UhVPjvyPqE) 投稿日時:2024年 02月 10日 20:09

    平成のエデュ的リーマンなら不動産と相続入れても一億〜二億程度が平均的では?という結論ですよ。
    それ前提で、子供に援助はどの程度しているのか。

    ここは既に実際している人よりも、するつもりという人の想像の書き込みが多いと思いますよ。
    年齢からしてもまだこれからで絵に描いた餅。

    まず自分たちの老後生活が始まってからしばらくして、子の結婚と孫の数が定まらないと暦年贈与や孫に教育資金援助を見通すのは難しい。

    貴方はもう子も孫も決まって援助を始めてるのなら、ぜひその具体例の実際を教えて欲しいです。

  8. 【7403630】 投稿者: 同意  (ID:L4I62OBLinQ) 投稿日時:2024年 02月 10日 20:12

    今だと住宅資金援助と言っても
    省エネ等住宅の場合には1,000万円まで
    それ以外の住宅の場合には500万円までの贈与が非課税
    省エネ等住宅の基準ができたのがそこそこ新しいので
    良い物件でも中古だと基準を経ていないものが多い。

    首都圏のなんの変哲もないようなマンションでも
    数千万では買えないですから
    500万贈与受けても
    身の丈云々の心配しなくても良さそう。
    というか今高騰し過ぎて
    なかなか都市圏だと持ち家買うのも困難ですよね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す