- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: めいめい (ID:LtKBNkeDqcA) 投稿日時:2013年 05月 06日 06:03
第一志望の女子校に今年入学した中1の娘です。
合格して嬉しくて、わくわくしながら入学の日を待ち、
喜びの中に入学して、
お勉強も楽しくて、好きな先生の授業と好きな科目があると話してくれました。
スポーツの部活に入って活動開始。
毎日張り切って通学していました。
ゴールデンウイークを楽しみにしていました。
今年のゴールデンウイークはお天気にも恵まれましたね。
新緑の緑は鮮やか、空気も爽やかで気持ちのよい毎日でした。
そうしたら絵にかいたような5月病。
学校行きたくない…って、あなた…
明日からの現実とのギャップが大きいのかな。
娘の学校の先生がおっしゃる通りでした。
慣れない環境で、最初の1か月を無我夢中で過ごすと、
心身ともに相当疲れがたまってくるはずです、と。
ゴールデンウイークの後は5月病になるお子さんもいらっしゃいます、と。
先輩の方々はどのように乗り越えられましたか?
また今年入学されたお子様方はいかがですか?
-
【7220702】 投稿者: もっし (ID:CQSWdGjabG.) 投稿日時:2023年 05月 25日 12:41
お返事ありがとうございます!またお気遣いありがとうございます。返信が遅くなり、すみません。
娘さん、お休みがリフレッシュになったようで良かったです。娘さん自身もご自分のことをよくわかっていらして、それを見守るぱくぱく様も素敵だなと思います。
これからも引き続き楽しく元気に通学できますよう、祈っております。
我が家は五月病も多少あったとは思いますが、親がやること様に教えていただいた起立性調節障害と診断されました。理由がわかったことで親子で前向きに症状に向き合う気持ちになれましたので、ご安心ください。ちなみに今日は朝から学校に行けました。 -
【7220713】 投稿者: もっし (ID:CQSWdGjabG.) 投稿日時:2023年 05月 25日 12:56
※我が家は五月病ではなく、起立性調節障害でした。カテ違いになってしまいましたが、私のような方がもしかしたらいらっしゃるかも知れないので、書かせていただきました。
親がやること様、的確なアドバイスをありがとうございました。
お恥ずかしながら起立性調節障害を知りませんでした。教えていただいたおかげで病院で検査ができ、診断されました。解決の糸口が早めに見つけられたのは親子にとっても大きな安心材料になりました。
娘の主な症状は
◎朝、起きたくても起きられない
◎頭痛薬が効かない
です。
時期的に五月病も多少はありましたが、娘は本当に起床自体が辛かったことを知れてホッとしたと同時にこうなるまで気付かなかったことに親の胸も痛みました。
本人は登校しぶりをしているわけでも怠けているわけでもなかった、それを知れたのは大きいです。
症状が安定するまで今後登校時間がバラバラになる可能性については幸い学校側のご理解もあり、娘も勉強頑張る!と前向きに話しています。学校生活(人間関係含めて)には今のところ大きな問題は無さそうです。
薬を飲みながら生活リズムの見直しをして親子二人三脚で改善に努めたいと思います。
教えていただき、ありがとうございました。 -
-
【7222692】 投稿者: 親がやること (ID:G0MrwYBt2Gs) 投稿日時:2023年 05月 27日 22:34
ぱくぱくさま
現在登校継続できているとのこと良かったです。
真面目な子ほど疲れが溜まりやすいですよね。真面目な子については、学校に慣れてきて全てを完璧にやらなくても大丈夫そうだとわかってくると、良い意味で気持ちにゆとりが生まれて欠席がなくなるように感じます。
ほかに普段は宿題や小テストの勉強をしっかりやっている子の例だと、疲れて何かできなかったことがあった日に欠席することがあります。大人目線だと「とりあえず学校に行ったら?」と思うのですが、子供なりの価値観があるようで、この場合も成長につれて真面目過ぎる部分が良い方向に緩和していきます。
新しい中学生活、これからも楽しんでくださいね。
もっしさま
適切な病院と出会えず時間がかかってしまうケースもあるので、診断がつき早々に改善に向けてスタートできたことは何よりでした。また、学校の理解も得られて良かったです。
欠席が多い子の3分の1が起立性調節障害が理由ということもあり、学校に行きたくても行けないお子さんは実は多いのですが、症状の個人差が大きく、生理や睡眠障害との関係もあります。お子さんなりの起立性調節障害とのちょうど良い付き合い方がこれから見つかっていくといいですね。
不安なこともあるかもしれませんが、これからの中学生活、親子で楽しんでくださいね。 -