- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 意地悪 (ID:V7Pq64b1BLc) 投稿日時:2014年 12月 07日 19:08
あまり親しくない人に、子供の在学中の学校名を聞かれ答える。「⚪️⚪️校です(神奈川御三家の一つ)」。
相手は、ポカンとしてる。知らないみたい。そして、さらに
「うちは、湘南高校なの。なんとか、湘南に入学出来て良かったわ。まわりには東大に行く先輩がたくさんだから、それなりに刺激になるみたい。中学時代は部活ばかりしてたけど、なんとか湘南に入学できたからよかったわ。私は勉強は教えた事ないの。納豆とか豆腐とか、大豆系を食べさせるといいわよ。ほんと。それだけだから。」と、言われる。
私は、「部活は何を?」とか、なんとなくはぐらかす。
神奈川のほとんどの人は、湘南か翠嵐が神奈川で1番頭がいいと思ってる。
かまわないんだが…
なんとなく、自分が意地悪な人におもえてしまう。
SKIPリンク
現在のページ: 269 / 578
-
【6262136】 投稿者: 神奈川出身 (ID:wmMma3tzCpE) 投稿日時:2021年 03月 16日 16:46
我が家の周辺もそうですが、駅近くの小学校は塾も多い為か中学受験率が高いですよね。クラスの8割が受験するなんてよく聞く話です。
一方で駅までバスで出なければならないような地域はクラスでも受験する人数は5人以下なんて学校もあります。
中学受験の多い学校は上層が抜けますが、少ない地域は地元中学もさほど荒れておらず、優秀な生徒が残っています。
中学受験が多数の地域に住んでしまうと、残った生徒に問題児が多いし、我が家も参入しなくてはと焦る気持ちもわかります。
想像力を持てば公立を蔑んだり、私立に無駄にお金をかけてなんて、罵り合う必要は無くなると思いますね。 -
【6262167】 投稿者: その統計は (ID:aPOpTVsbnXg) 投稿日時:2021年 03月 16日 17:05
私立中学への進学率では?全落ちや公立一貫校のみの受検者を含めたら中学受験率は増えます。
-
【6262181】 投稿者: ですよね (ID:qf2OBVxNiIc) 投稿日時:2021年 03月 16日 17:11
議論に上がっている中学受験率は、ご家庭の選択によるものなので興味はないのですが、
つまり、私立中学に進学した神奈川全体の2割強の子供達から
神奈川の東大合格者の7割が輩出されているということですね。早慶もそれに追従しますし。
神奈川の公立、何十年経っても大きな変化がないですね。。
頑張ってほしいです。 -
-
【6262207】 投稿者: 神奈川出身 (ID:wmMma3tzCpE) 投稿日時:2021年 03月 16日 17:26
優秀な私立が多い都府県で対等になるのは難しいのではないかなと思いますよ。関西はわかりませんが。
それに学校が東大に行く努力をするわけではなく、本人や予備校が一番なのでは?
私立も校風により、東大に向けた教育をしているわけではないのでは? -
-
【6262224】 投稿者: 極端 (ID:kuRNZO2G3GE) 投稿日時:2021年 03月 16日 17:37
>私立中学への進学率では?全落ちや公立一貫校のみの受検者を含めたら中学受験率は増えます。
そうですよ。
しかし、青葉区ですら26.7%の進学率なのですから、8割が受験したとしたら、あまりに不合格者(合格辞退者)が多く不思議だ、ということです。
公立一貫校の合格者数は微々たるものですので。
また、あまりに高い中受率があるとすると、言葉は悪いですが、猫も杓子も中受をしていることになり、それは中学受験有利論に水をかけることになるようにも思います。
「うちのエリアは中受率は低い、でも中受している子はクラスでトップの子たちだけ」という方が、中学受験の優位性を伝えることになるでしょう。
実際にはそれに近いとは思っていますけれど。
ただし、親は心配性なので、経済的な余裕があれば、中学受験させてしまうとは思いますけれど、実際にはそこで受験しなければ、高校受験経由で、大学は同じところに合格すると思います。
中学受験組の優秀さは、中高一貫校に行けたことにあるのではなく、もともと優秀な子たちが中高一貫校に入った、ということだと思いますので。 -
-
【6262291】 投稿者: 神奈川のどちら? (ID:0lNV40xctvs) 投稿日時:2021年 03月 16日 18:16
>実際にはそこで受験しなければ、高校受験経由で、大学は同じところに合格すると思います。
う~ん
トップ層はそうなのかもしれないけど・・・
いろいろと理屈や数字並べられても公立に行く気にはなれない
それが神奈川なんだと思う -
-
【6262346】 投稿者: 極論 (ID:kuRNZO2G3GE) 投稿日時:2021年 03月 16日 18:48
>いろいろと理屈や数字並べられても公立に行く気にはなれない
誤解されているかもしれませんが、公立推しではありません。
ただ、ほとんどの子は生まれながらの素質、資質によって行ける可能性がある学校のレンジは決まっていると思っています。
努力や環境でそれが少し上下にズレるとは思いますが、微妙な幅ではないかと。
ですから、中高を考えた時、合格実績等は一切考えませんでした。
子供が楽しい6年間を過ごしてくれたら、それでいいと思っていましたので。
そして、小さい頃から子供に自分でなんでも考え、決めるように育てていたので、どういう選択をするかは、中学受験時点で子供任せでした。 -
【6262349】 投稿者: 極端 (ID:kuRNZO2G3GE) 投稿日時:2021年 03月 16日 18:49
HNを間違えていました。すみません。
SKIPリンク
現在のページ: 269 / 578