- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 意地悪 (ID:V7Pq64b1BLc) 投稿日時:2014年 12月 07日 19:08
あまり親しくない人に、子供の在学中の学校名を聞かれ答える。「⚪️⚪️校です(神奈川御三家の一つ)」。
相手は、ポカンとしてる。知らないみたい。そして、さらに
「うちは、湘南高校なの。なんとか、湘南に入学出来て良かったわ。まわりには東大に行く先輩がたくさんだから、それなりに刺激になるみたい。中学時代は部活ばかりしてたけど、なんとか湘南に入学できたからよかったわ。私は勉強は教えた事ないの。納豆とか豆腐とか、大豆系を食べさせるといいわよ。ほんと。それだけだから。」と、言われる。
私は、「部活は何を?」とか、なんとなくはぐらかす。
神奈川のほとんどの人は、湘南か翠嵐が神奈川で1番頭がいいと思ってる。
かまわないんだが…
なんとなく、自分が意地悪な人におもえてしまう。
SKIPリンク
現在のページ: 29 / 578
-
【3609993】 投稿者: なるほど! (ID:9HNZnJT6ztI) 投稿日時:2014年 12月 16日 08:47
学芸ですか。納得です。
しかも公立中学→学芸→東大なんて
お金のかからない親孝行パターンですね。羨ましい!
でもやっぱり神奈川でなく東京なんですね〜。
調べれば調べるほど、神奈川って…。 -
【3610747】 投稿者: 湘南はともかく (ID:dS7eDVNAXpA) 投稿日時:2014年 12月 17日 07:23
親世代から湘南は名門進学校ですよ。公立といえば浦和と湘南。私立の少ない地域ですから。日比谷やすいらんは、親世代で既に凋落。東大で卒業生見たこともありません。日比谷はそれでも大昔の栄光がありますが、すいらんなんて都内では聞いたこともありません。
-
【3610924】 投稿者: 湘南は (ID:B9/HXn3f22I) 投稿日時:2014年 12月 17日 10:15
それだけでブランドというか絵になる感じがありますからね。湘南というワードも人気ですから。
いいんじゃないですか、今や横浜から箱根までの優秀な公立中生を集めて青春していい大学行って。
富裕層やそれなりの思惑のある人は小中から私立と棲み分ければ。
公立版で初めから私立に行かせる余裕はないし考えてもいないので、私立難関校と比較されてなんだかんだと批判されてもどーしようもないという保護者の方いました。その通りだと思います。普通の高校受験で優秀なのが湘南だから目指すだけなんですから。
それこそ50レベル以下の高校は云々の話がありましたが、そういう人とは進学という点でエデュで語るようなレベルでも人生設計でもないのでまた別次元でしょう。
例え底辺偏差値私立中であってもそこに行く経済力や親の意識がある点で底辺公立高校と同列に語れませんので。 -
-
【3610943】 投稿者: でも湘南は (ID:gaBZFaDEC3k) 投稿日時:2014年 12月 17日 10:47
もうちょっと頑張らないと...
東京一工旧帝大+早慶 現役進学率ランキング2014神奈川(栄光,フェリスはデータなし)
No 学校名 当該数 = 東京一工帝 + 早慶
01 聖光学院 55.6% = 38.9% + 16.7%
02 浅野高校 47.0% = 22.4% + 24.6%
03 横浜翠嵐 39.3% = 18.9% + 20.4%
04 横浜共立 33.3% = 8.2% + 25.1%
05 横浜雙葉 32.1% = 3.6% + 28.5%
06 湘南白百 27.5% = 2.9% + 24.6%
07 柏陽高校 26.5% = 7.5% + 19.0%
08 公文国際 25.5% = 7.6% + 17.8%
09 桐蔭中教 25.4% = 9.8% + 15.6%
10 逗子開成 24.9% = 8.6% + 16.4%
11 湘南高校 24.1% = 9.5% + 14.6%
12 洗足学園 23.0% = 5.0% + 18.0% -
-
【3610982】 投稿者: 10年ぐらいで (ID:w5Hf12g4Dlw) 投稿日時:2014年 12月 17日 11:35
神奈川の状況は10年ぐらいで大きく変わっていくので、どこの10年に受験世代の子供がいたかによって、印象は大きく違うでしょう。
次の10年が、今のままの私立優勢で行く事はほぼ間違いないとは思いますが、県立が少し盛り返しただけで、イメージは大きく変わるでしょう。
一つの目安は、東大合格者が30人を超えるかどうかでしょうね。
東京などは、それで都立高校の鼻息が荒くなりました。
例えば、湘南であれ翠嵐であれ、30人以上を東大に合格させると、栄光や聖光がその倍の60人以上合格させていたとしても、3年で30人、6年で60人だから似たようなもの、と評価する人がいても不思議はありません。
そして、数年以内に、どこかの県立高校から30人の東大合格者が出ることは、決してありえないとは言い切れないので、そうなれば大学実績を把握している方でさえ、県立高校もすごいと言い出すしてもおかしくないでしょう。
いずれにしても、大学合格実績を単年度で見て一喜一憂しても仕方ないんです。
長期的に見て、県立高校が回復基調にあるので、今後のさらなる回復を予想すれば、経済の閉塞感ともあいまって高校受験に切り替える非常に優秀な子供の家庭がわずかながら増えることもあります。
それが、5人いるだけでも、県立に東大合格者が5人プラス、私立の東大合格者が5人マイナスとなると、全体の印象は変わって見えるものですから。 -
-
【3611101】 投稿者: 高校入試変更 (ID:.pPXbBh3Lt.) 投稿日時:2014年 12月 17日 13:51
県立高校の本当の危機感は、公立中高一貫校に対するものだろう。
相模原中等、平塚中等に加え、横浜市立南、川崎、と公立中高一貫校が相次いで開校。
経済的に私立が厳しい公立優秀層が、益々中学受験で抜けてしまう動きになっている。
県教育委員会が、昨年からの高校入試変更で、
湘南高校を切り捨てても翠嵐1強への動きを強めているのは、このような背景があり、
神奈川の高校入試の危機の表れと言えるだろう。 -
-
【3611122】 投稿者: サイフロ (ID:/qV91uE9sZs) 投稿日時:2014年 12月 17日 14:12
上の方に同意します。
加えて、2017年には横浜市立サイエンスフロンティア高校の中高一貫化が決まり、県内では公立中高一貫校の実績に期待感が高まっていると思います。
相模原はそろそろ一期生が受験生になる頃では?
適性検査の高倍率を潜り抜けた生え抜きの生徒達の、中高6年間の結果がとても楽しみです。 -
【3611179】 投稿者: かつて神奈川 (ID:JIidFBVyi1U) 投稿日時:2014年 12月 17日 15:24
アテスト時代(親世代)ですでに転勤族の優秀層をとりそこねちゃってるからね。
当時の神奈川の公教育、高校の選抜法は全国的にみても特殊(排他的)だったから、不信感を抱いている親世代は多い。
今でも周りの駐在帰りは自宅が県内にあるにもかかわらず、都内私立校や国立校、わざわざ千葉に引っ越して渋幕とかが多い。
残念ながら自宅から通わせたくても色々な意味で受け皿が少ない。
皆さん、今も昔も神奈川の公教育はずっと地元で生活出来る県民だけで押し上げて行くつもりなんだと思っています。
公教育のレベルがあがり門戸が開かれるにしても、自分の子供では待ってられないのが残念ですね。
子供、生もの、待ったなし。
SKIPリンク
現在のページ: 29 / 578