最終更新:

4623
Comment

【3601841】ときどき思う事。神奈川。

投稿者: 意地悪   (ID:V7Pq64b1BLc) 投稿日時:2014年 12月 07日 19:08

あまり親しくない人に、子供の在学中の学校名を聞かれ答える。「⚪️⚪️校です(神奈川御三家の一つ)」。

相手は、ポカンとしてる。知らないみたい。そして、さらに
「うちは、湘南高校なの。なんとか、湘南に入学出来て良かったわ。まわりには東大に行く先輩がたくさんだから、それなりに刺激になるみたい。中学時代は部活ばかりしてたけど、なんとか湘南に入学できたからよかったわ。私は勉強は教えた事ないの。納豆とか豆腐とか、大豆系を食べさせるといいわよ。ほんと。それだけだから。」と、言われる。

私は、「部活は何を?」とか、なんとなくはぐらかす。

神奈川のほとんどの人は、湘南か翠嵐が神奈川で1番頭がいいと思ってる。
かまわないんだが…

なんとなく、自分が意地悪な人におもえてしまう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6534894】 投稿者: 横浜国立大学附属鎌倉中学校内申書事件  (ID:wjBGMcHoSws) 投稿日時:2021年 10月 30日 08:32

    横浜国立大学附属鎌倉中学校内申書事件
    って知ってます?
    神奈川県公立高は、東大進学の公私割合で他都道府県(平均36%)に比べ最低レベルで25%。神奈川県から東京の私立に通う生徒も多いので、在住人数ベースだと更に低い。その原因となった、県立湘南高校の凋落の話。これは象徴的だけど、公立中は未だにすべからくこんな感じ。内申点を取るためにわざわざ優秀な子が多い公立中を越境して避ける子もいる。神奈川県の公立中高は死んだまま。横浜翠嵐が最後の望みで一極集中。それももう終わる。



    横浜国立大学附属鎌倉中学校は、当時県下一の進学校として知られていた神奈川県立湘南高等学校へ毎年50〜60名程度の合格者を出しており、名門校である県立湘南高等学校への登竜門として知られ、優秀な生徒が集まっていた。このような一般の公立中学校より突出して多い合格者数に県議会やマスコミなどからの批判が高まり、「平等」や「公平」の名の下、鎌倉中学校で内申点の評価方法として使われていた絶対評価を改め、当時の公立中学校と同じ相対評価とするよう圧力がかかった。

    しかし、学力上位層ばかりが集まる鎌倉中学校では、相対評価による内申点換算では公立中学と比べて著しく不利となってしまうことは自明であり、神奈川県で実施されていたアチーブメントテストでの点数が満点にもかかわらず、評価が1となってしまうなどの事態が急増した。

    この結果、鎌倉中学校から実力相応の公立高校へ進学することは困難となり、県立湘南高等学校も激減[1]。県立湘南高等学校は、鎌倉中学校から入学した優秀な生徒が県下トップの東京大学合格者数を支えていたという事情もあり、次第に県立湘南高等学校の進学実績は衰退。学区の縮小や高校百校新設計画によるベテラン教員の流出なども追い討ちをかけ、神奈川県の公立高校の地盤沈下の一因にもなった。

  2. 【6534983】 投稿者: 横浜国立大学附属鎌倉中学校内申書事件  (ID:cT2PPNv9DBk) 投稿日時:2021年 10月 30日 09:54

    相対内申点は、教師が生徒を支配する武器だから無くしたくない。しかし正直地域差のある神奈川県内の公立中が、どこも同じ1〜5の配分。県内で絶対値として成績が良くても、優秀層が多い中学では4,5が取れない。優秀層が多いのは主に県北の川崎市や横浜市だから、優秀で財力がある家庭の子は高校からでも県内や都内の私立高を目指す。そうでない子は、優秀な公立中もダメな公立中も「平等に」、内申点上層が県立高の上から順番に進学。
    ここ最近は、中学受験低迷期(2007→2015)に流れてきた公立中優秀組が横浜翠嵐に結集。しかし2015年→2021年にかけてまた中学受験人気が復活。内申点システムが最悪な神奈川県公立中高と、私立中高が充実している土地柄。県行政は何をやっているかと言えば、従来型公立高校を切り捨てながら、中等教育学校(中入または中高入)を作って満足している。役所は地味に公立高校底上げするより、派手に改革した方が仕事として評価されるから。
    これでは神奈川県立高校の復権などあり得ない。

    個人的には、従来型公立高校にもっとがんばって欲しいと考えている。せめて全国平均の36%。県立上位5高くらいで東大合計120〜150人を目指そうよ。しかし2015年までの、中学受験断念組のお陰で多少東大合格者数が増えただけで浮かれている。翠嵐プリントは有名だけど、あんなブラック方式が役にたっているわけが無いだろう。とある首都圏公立高→東大合格者は、「コロナ禍で家に居たので学校に煩わされずに自分の計画通り大学受験勉強ができた」とテレビのインタビューで答えていた。
    この県の中高教育は今後もずっとダメだ。

  3. 【6534985】 投稿者: 1976年  (ID:e8KjfF2efIM) 投稿日時:2021年 10月 30日 09:55

    1976年の事件って半世紀近く前のことなんですね

  4. 【6535036】 投稿者: そう  (ID:cT2PPNv9DBk) 投稿日時:2021年 10月 30日 10:41

    そう。神奈川県公立凋落の基点となった象徴的事件。でもそこから神奈川県公立教育はずっと変わらない。
    その後すぐ導入した、悪名高い「神奈川方式」アチーブメントテストが決定的だった。5科目以外の実技4教科を重視すべきという県議会の決定で閉鎖的な採点が横行。入試成績は25%しか反映されず、相対内申点50%+ア・テスト25%の結果で入れる高校がほぼ決まる。
    ようやく廃止になる1997年まで、坂を転げ落ちるように県立高校の大学進学実績はダメになった。そしてずっと地を這って現在に至る。
    嘆かわしい。

  5. 【6535039】 投稿者: 東京と同じ  (ID:FYBCfZ3QGnk) 投稿日時:2021年 10月 30日 10:44

    本質は、東京の日比谷おろしの学校群制度と同じですね。
    平等、公平を錦の御旗に、生徒が自分で学校を選べなくしてしまった。

    結果、優秀な生徒が私立に流出。
    “みんな同じ”の同調圧力。
    公立はやっぱり無理だわ。

  6. 【6535220】 投稿者: そのおかげで  (ID:xXEK83uoo1g) 投稿日時:2021年 10月 30日 14:02

    私立が反社利益を得たわけだ。
    とはいえ、開成筑駒には届かないレベルの子たちだけだが。

    附属鎌小・中の生徒は今でも校内の保護者やお客さんに挨拶する伝統を残してるな。緑高生もたいがいは挨拶してくれる。山手駅から日が沈む方向へ向かう子がぼそぼそごちょごちょしてるのとは対照的に。

  7. 【6535233】 投稿者: 緑高って  (ID:WZLoCNFcNJs) 投稿日時:2021年 10月 30日 14:21

    東大0の?
    ちなみにですが偏差値39の自修館と偏差値41のカリタスは現役で出てます。

  8. 【6535243】 投稿者: 神奈川御三家は御立派ですね  (ID:xXEK83uoo1g) 投稿日時:2021年 10月 30日 14:31

    どれだけ金と時間をかけても開成筑駒には手が届かないレベルであることを自ら証明してるわけで

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す