最終更新:

4623
Comment

【3601841】ときどき思う事。神奈川。

投稿者: 意地悪   (ID:V7Pq64b1BLc) 投稿日時:2014年 12月 07日 19:08

あまり親しくない人に、子供の在学中の学校名を聞かれ答える。「⚪️⚪️校です(神奈川御三家の一つ)」。

相手は、ポカンとしてる。知らないみたい。そして、さらに
「うちは、湘南高校なの。なんとか、湘南に入学出来て良かったわ。まわりには東大に行く先輩がたくさんだから、それなりに刺激になるみたい。中学時代は部活ばかりしてたけど、なんとか湘南に入学できたからよかったわ。私は勉強は教えた事ないの。納豆とか豆腐とか、大豆系を食べさせるといいわよ。ほんと。それだけだから。」と、言われる。

私は、「部活は何を?」とか、なんとなくはぐらかす。

神奈川のほとんどの人は、湘南か翠嵐が神奈川で1番頭がいいと思ってる。
かまわないんだが…

なんとなく、自分が意地悪な人におもえてしまう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6556662】 投稿者: 暇だから脳が留守してるのか?  (ID:9m1.zYImApM) 投稿日時:2021年 11月 16日 13:18

    公立一貫校は、私立の中受とは別物でしょう。
    内申必要だし、試験内容は小学校で習う範囲。
    通う塾も日能研やサピではなく、湘ゼミや中萬で、通う期間も1年で私立とは全然違う。
    公立一貫校に行く層は、教科しかできないタイプじゃなく湘南や翠嵐に入学できる内申も良いタイプで私立と違う。
    公立一貫校を狙う家庭の保護者と、浅ましく滑り止めを3校も4校も受けて何がなんでも公立中を避けようとする私立中を狙う保護者とは意識が全然違う。

  2. 【6556737】 投稿者: 公立関係者さんへ  (ID:tYRx9oEMleE) 投稿日時:2021年 11月 16日 14:15

    >公立一貫校に行く層は、教科しかできないタイプじゃなく湘南や翠嵐に入学できる内申も良いタイプで私立と違う。

    訂正しとくね。
    私立組→お勉強が出来る。体育とか家庭科は出来る子もいるし出来ない子もいる
    公立組→お勉強苦手。体育と家庭科が得意。

  3. 【6556739】 投稿者: また貼っとく  (ID:tYRx9oEMleE) 投稿日時:2021年 11月 16日 14:17

    公立関係者の母校は緑ヶ丘高校というらしい
    神奈川公立no.4の緑ヶ丘の実績は悲惨だった

    東京一工国医現役合格率
    聖光学院 49.1%★
    浅野高校 32.0%★
    栄光学園 24.9%★
    横浜翠嵐 22.1%☆

    東大合格率
    聖光学院 30.00%★
    栄光学園 19.32%★
    浅野高校 14.23%★
    横浜翠嵐 12.46%☆
    サレジオ 4.73%★
    洗足学園 4.17%★
    横浜雙葉 3.85%★
    緑ヶ丘高 0.00%☆

  4. 【6556838】 投稿者: いつもの人へ  (ID:CV9D5KRMfnA) 投稿日時:2021年 11月 16日 15:17

    栄光学園だけ「東京一工国医現役合格率」に現役国医が含まれていないのは何故ですか?

  5. 【6556872】 投稿者: 湘南は  (ID:txjHutVNNhM) 投稿日時:2021年 11月 16日 15:36

    湘南はなんだかんだ言っても翠嵐よりは間違いなく歴史のある名門校ですね。
    開成と筑附の漕艇部の定期戦は早慶レガッタより歴史がありますし、学習院男女校と筑附の運動部全体の定期戦も有名です。筑附は三大定期戦があって、最後のひとつが湘南との蹴球部の定期戦です。
    翠嵐だけでなく、聖光学院や栄光学園とも違う、日本の伝統校のひとつなのです。

  6. 【6556916】 投稿者: F  (ID:qXkIjgDpFnk) 投稿日時:2021年 11月 16日 16:07

    それであれば上智大学も上智学院の決定に逆らうことは絶対に不可能なので同じではないですか?

    栄光学園も広島学院も上智大学も昔からイエズス会の直轄下だったので、それぞれイエズス会から伸びていたガバナンスの枝が上智学院に集約されて、そこから栄光学園や広島学院、六甲学院、上智大学など各学校へ伸びるようになっただけですから、栄光学園や他の高等学校のガバナンスに上智大学が関与することはないですね。

  7. 【6556956】 投稿者: 横浜翠嵐一校集中  (ID:WwtA4U164W.) 投稿日時:2021年 11月 16日 16:48

    湘南は2018年→2021年の3年間で

    東大25(17)→12(*8)▼
    一橋21(16)→14(11)▼
    東工18(12)→18(11)
    北大11(*9)→16(10)△
    東北*6(*3)→11(*6)△
    横国33(22)→52(42)△

    1つだけ受けられる国立大のレベルが、そもそも下がってきている。
    国立大合計は横ばいだから、そもそも東大受験許容レベルに達しない生徒が増えた。

    私立は、早慶は横ばいだが、トップクラスなら受けないはずの上理MARCHはすべて合格者が増えている。

    早大196(137)→187(139)
    慶應107(*64)→118(*86)
    上智*30(*25)→*54(*43)△
    理科*87(*43)→111(*50)△
    明治205(110)→238(130)△
    青学*30(*19)→*70(*50)△
    立教*51(*34)→*58(*30)△
    中央*84(*44)→114(*54)△
    法政*73(*31)→*87(*27)△
    (成蹊、成城、駒沢、専修、芝工あたりも増加。)

    早慶まででは危ないという進路指導ケースも増えているのだろう。


    つまり全体として、
    東京一工+早慶 というレベルの生徒が減り
    他国立+早慶+上理MARCH というレベルの生徒が増えている。

  8. 【6557261】 投稿者: うむ  (ID:16dqRvKQWzE) 投稿日時:2021年 11月 16日 20:30

    よって、公立中66822人の中から東大に行く確率0.1%
    私立中8792人から東大に行く確率5%
    50倍の差みたいだね。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す