- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 意地悪 (ID:V7Pq64b1BLc) 投稿日時:2014年 12月 07日 19:08
あまり親しくない人に、子供の在学中の学校名を聞かれ答える。「⚪️⚪️校です(神奈川御三家の一つ)」。
相手は、ポカンとしてる。知らないみたい。そして、さらに
「うちは、湘南高校なの。なんとか、湘南に入学出来て良かったわ。まわりには東大に行く先輩がたくさんだから、それなりに刺激になるみたい。中学時代は部活ばかりしてたけど、なんとか湘南に入学できたからよかったわ。私は勉強は教えた事ないの。納豆とか豆腐とか、大豆系を食べさせるといいわよ。ほんと。それだけだから。」と、言われる。
私は、「部活は何を?」とか、なんとなくはぐらかす。
神奈川のほとんどの人は、湘南か翠嵐が神奈川で1番頭がいいと思ってる。
かまわないんだが…
なんとなく、自分が意地悪な人におもえてしまう。
SKIPリンク
現在のページ: 67 / 578
-
【5331665】 投稿者: そうでもない (ID:a9mHOErnkI2) 投稿日時:2019年 02月 24日 11:14
→健全な感覚の保護者がいらして嬉しい。eduでは、「良い環境=視野の狭さ、選良意識」のために私学に行かせる方々が多いことがよくわかりますからね。
我が家の中受験の動機は、最低限の環境を確保したい、でした。都内ですが地域の公立小は学年ひとクラス30人学級で6年間クラス替えなし、そこにいわゆる問題児が4〜5人はいて(診断済み複数)6年間の間に2度も学級崩壊しました。加配が2人付いていたにもかかわらず、です。そして我が子は6年間ずっとお世話係、グループ活動のメンバーはいつも先生に指定され修学旅行でさえ問題児のお世話に明け暮れました。
そのまま地域の中学に上がっていたら、うちの子は壊れてしまったと思います。
地域の公立で視野が狭いとおっしゃる方は地域の学校や級友に恵まれている方か、お世話係に任命されたことのない方だと思います。
私立選択は止むに止まれぬ事情がある場合もあり、選民意識があるかどうかは人それぞれだと思います。 -
【5331670】 投稿者: そうでもない (ID:a9mHOErnkI2) 投稿日時:2019年 02月 24日 11:19
すみません。
>→健全な感覚の保護者がいらして嬉しい。eduでは、「良い環境=視野の狭さ、選良意識」のために私学に行かせる方々が多いことがよくわかりますからね。
このフレーズはもともと
関西出身、横浜在住(ID:zRnHTMoKjU.)
のご意見でしたね。 -
【5331857】 投稿者: 関西は (ID:aJyqnvDgVyQ) 投稿日時:2019年 02月 24日 13:42
西日本の地方公立出身、神奈川在住の私でも関西(特に大阪)の特殊性は理解できませんよ。
中学受験できる中学すらなかったので、理解しようもないですが…
関西はまだ最難関、難関私立高で高入ができ、公立から京大、阪大、神戸大を十分目指せますが、神奈川は慶応ぐらいしかないのも遠因かなと思います。
ですが、関西公立からの東大実績はとなるとトーンダウンするのではないでしょうか。一橋、東工大、早慶がある関東と、京大、阪大のある関西で、地域差はある程度はありますよ。
また、大学受験でも、一橋、東工大を目指さず、京大、阪大を目指すのは理解でき、関東ではなぜ阪大?となること、神戸大の立ち位置の違いは西と東の違いだと割り切ってます。
母校も東大、京大、阪大、神戸大は多数いますが、一橋、東工大は数年に一度出るぐらいです。 -
-
【5331861】 投稿者: 神奈川在住 (ID:Lp7djz52mvc) 投稿日時:2019年 02月 24日 13:47
学区の小学校は色々な意味で様々な方が多すぎ。
幼稚園の頃から子ども一人で公園で遊んでるお子さん。夜遅くに子ども置いて出かけるお母さん。
うちはそういう世界を子供に味あわせたくなかったので小学校から私立です。
そういう家庭を知った方が見聞が広がると仰る方もいるでしょうが、そのような家庭とは一生関わらない世界で生きて行きたいと思ってます。 -
-
【5331901】 投稿者: そうそう (ID:cTF5osMIdlM) 投稿日時:2019年 02月 24日 14:20
一生関わらない家庭と6年間なり9年間なり仲良くさせて学ぶ意味があると考えるほうがすごいわ
将来的にこの手の方々と仕事上の関わりはある可能性もありますが(私もたまにありますがどーにでもなります。)、あくまで大人になってからの一時的な表面上の大人の対応で可能なこと。幼少期に深くまで入り込む付き合いは必要ないです。 -
-
【5331969】 投稿者: おー! (ID:GvJ2h773PNk) 投稿日時:2019年 02月 24日 15:12
公立中→附属高です。
小学校の頃からの知り合いで勉強が苦手な先輩が、偏差値低い高校でバイトばっかりやって高校中退とか知って、逆にうちの子は楽な方に流されて生活してはいけないとシャンとしたように見えます。
知り合いと友達は違う。?な子がいたからといって、流されて悪くなるというものでもないと思う。我が家は公立中から施設、教員、友人、さまざま恵まれた附属で、能力的にも非常に高い友達から良い影響を受けられて大満足ですが、それが当たり前ではなく恵まれているという感覚があるのは良いことだと感じています。 -
-
【5331989】 投稿者: 私立一貫校一択 (ID:KBL29kjPnz.) 投稿日時:2019年 02月 24日 15:34
お子さんは高校中退をした例を身近に見なかったら、きちんとしなければいけないと思えなかったのでしょうか。
公立中学で恵まれない家庭を見ないと、高校の環境が恵まれていると実感できないのですか。
ご自分は常識的、選民意識がないと思っていらっしゃるようですが、恵まれないご家庭のお子さんをいい反面教師かつ踏み台にしているように見えます。
公立の親御さんでは気づかないかもしれませんけどね。
「?な子」って何でしょうね。よく「アレレな~」という表現をすると同じ。
記号でなく言葉できちんと説明してほしいものです。記号で婉曲的な表現しかできないなら書かないことです。 -
【5331990】 投稿者: ぬるま湯 (ID:B4eAoJTTSK.) 投稿日時:2019年 02月 24日 15:35
批判を覚悟で言うと、中学受験をして私立中高一貫へ、という流れは親が子供にぬるま湯のような環境を用意したい、ということだと思います。
ただし、それを批判する意図はなく、私も子供がぬるま湯に入れた方がいい状況であれば、躊躇なく中学受験をさせたでしょう。
子供は、中学受験を望みませんでした。
自分の意思がはっきりしている子だったので、中学受験を勧める親と拒否する子供の間で何度も話し合いをし、子供が親を納得させるだけの意見を言ったので中学受験は(親が)断念しました。
結果から言うと、高校受験にしたことはよかったです。
中学時代はまったく内申が取れずに苦労しましたが、その苦労のおかげで学力を伸ばし高校受験。さらに東大へ、という雑草のようなルートを体験できたのは、本人にとってプラスだったと思います。
ただし、それは万人向きでないと思います。
お子さんのメンタルや能力に自信がある方は、挑戦してみるのも悪くはないと思います(仮にその挑戦に失敗したとしても、大した失敗ではないと思いますし)。
SKIPリンク
現在のページ: 67 / 578