- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 意地悪 (ID:V7Pq64b1BLc) 投稿日時:2014年 12月 07日 19:08
あまり親しくない人に、子供の在学中の学校名を聞かれ答える。「⚪️⚪️校です(神奈川御三家の一つ)」。
相手は、ポカンとしてる。知らないみたい。そして、さらに
「うちは、湘南高校なの。なんとか、湘南に入学出来て良かったわ。まわりには東大に行く先輩がたくさんだから、それなりに刺激になるみたい。中学時代は部活ばかりしてたけど、なんとか湘南に入学できたからよかったわ。私は勉強は教えた事ないの。納豆とか豆腐とか、大豆系を食べさせるといいわよ。ほんと。それだけだから。」と、言われる。
私は、「部活は何を?」とか、なんとなくはぐらかす。
神奈川のほとんどの人は、湘南か翠嵐が神奈川で1番頭がいいと思ってる。
かまわないんだが…
なんとなく、自分が意地悪な人におもえてしまう。
SKIPリンク
現在のページ: 88 / 578
-
【5342517】 投稿者: 中高一貫校の生活>ときどき思う事。神奈川 (ID:JluO061x9dk) 投稿日時:2019年 03月 03日 22:40
>東大には公立出身の優秀な子も多くいるからね。
それは公立王国の話で(国内全体で見ればそういう地域は多い)、現在の東京・神奈川はそうではない。
神奈川県内にある高校からの東大合格者300余名のうち、8割以上は高校入試のない私立中高一貫校出身。公立一貫校を加えればさらに増えるし、都内の難関国私立中高へ通う生徒も多いから、実際は8.5:1.5くらいになるでしょう。
昔は優秀な子の多くが公立トップ高を目指していたけれど、今は多くが中学受験して一貫校へ抜けてしまう。そうなったのも私立が魅力的であることに加えて、公立学校への失望や不信があります。親が公立中高→東一工国公医でも子供は私立に行かせている家庭が少なくないんだよ。 -
【5342968】 投稿者: バラード (ID:xGbLB0zPntA) 投稿日時:2019年 03月 04日 10:39
この通りだと思います。私立公立の東大比率も。ただとちらも数校ずつで8割以上かな。
なぜ、私立に限らず公立も含めて一貫校、もしくは附属志向なのか。
ひとえに大学進学(受験)効率かなと感じます。
情報化時代、少子化時代、教育サービス化時代。
ちょっと行き過ぎでは? と感じることもあります。
効率追求で、現役難関志向、先取り志向、受かるための課題だけやる志向。
難関中に合格のために4-5年では小学校課程終了させる塾。
そのためには少子化もあって小3から、今は小1-2からも通塾。
一貫校では高1では少なくても高2の英数含め高校課程終了させ、高3では受験演習中心。
高2時点でセンタープレを受験生と同じに受ける、速い人は高1で。
上位公立高校も、重点進学校化のおかげはいいけれど、私立難関一貫に追いつけ追い越せで、高2の半ばには追いつけるような結構過酷なスケジュール。
現役で難関国立入るためにはやむを得ない?
本来、心身の成長期(小学生-高校)に、自由に友達と遊ぶ、自由にスポーツや音楽とかやる、好きな本読んで、好きなところに出かける、夏休みは田舎や山や川で遊ぶ なんてことが出来ているのかどうか。
公立中なども部活全入など、高校も一部あるようですが、システム化された仕組みにただ入っているだけの生徒はいないのか?
本来の教育改革の考えて実行推進する力、自分の発想で考え表現する力。
これがほんとにうまくいくのか、、ちょっと心配な面もあります。
浪人しても留年しても、一ランク下の大学でもいいのでは。。
という発想もあってもいいのかな。 -
【5343011】 投稿者: 県立高校 (ID:yc9YIWroooo) 投稿日時:2019年 03月 04日 11:23
神奈川県立高校の問題点は、
柏陽、川和、光陵、緑ヶ丘あたりの高校の進学実績が悪いこと。
頑張ってるのは、翠嵐、湘南だけになってる。 -
-
【5343022】 投稿者: それは (ID:cTF5osMIdlM) 投稿日時:2019年 03月 04日 11:41
頑張ってるっていうか散らばってた中学受験しなかった優秀層を県内全域からかき集めてるだけですよね。
中堅私立一貫があれだけいい実績出してる中では最上位ではない県立が復活することはないでしょう。その上、難関私立高校や国立高校に抜ける子もいるのだから。 -
-
【5343099】 投稿者: たしかに、 (ID:yc9YIWroooo) 投稿日時:2019年 03月 04日 12:30
まあ、そうなんですけど。
大阪なんて、私立も強いけど、北野、天王寺、茨木、大手前、三国ヶ丘、高津、四條畷、岸和田、豊中等の旧学区のトップ高校が頑張ってますよね。
何が違うんだろう? -
-
【5343121】 投稿者: それは (ID:cTF5osMIdlM) 投稿日時:2019年 03月 04日 12:41
関東ほど魅力的な私立が多くないのと単純に平均所得が低いからでしょうね。
-
-
【5343131】 投稿者: ゴール (ID:0hNAU/wM5DU) 投稿日時:2019年 03月 04日 12:47
>何が違うんだろう?
神奈川、というか東京圏の場合、大学はマーチなら十分以上、という意識が強いからでしょう。
近所の公立高校の受験生の母親などと話をしていても、「マーチに行けたら最高」のような発言は普通です。
実際には、マーチも難しいケースが多いですが、多くのEDU母のように「最低でも早慶、できれば国立」などとは考えておらず、「最高でマーチ。ダメなら身の丈で」と考える傾向があります。
大阪だと公立校の親でも、「できれば国立。最低でも関関同立」ぐらいの感覚のように思います。
その考え方がベースにあって部活なども優先させていますから、ある程度納得の結果だと思いますよ。
ただ、仮に中学受験層が高校受験に切り替えて、高校受験をするようになれば、実績は急激にあがるでしょう。
中高がどこ、というのが問題なのではなく、出来る子がどこの中高に行くかだけが、実績の偏りの原因ですから。
でも、そんなことを考える中学受験者層はいないので、今のままずっと続くということだと思います。
そして、今のままでいいのだと思います。子供たちも公立に行って不幸になっているとは思えませんから。結構楽しそうに高校時代を謳歌している子が多いと思います。 -
【5343146】 投稿者: お金 (ID:rYDubGroFbs) 投稿日時:2019年 03月 04日 12:55
私立中学は、親も子供もお付き合いもあるので、学費・制服などの諸費用・定期代・寄付以外、いわゆる目に見えないお金が莫大にかかる。
と言われました。現にその方は、子供の交際費(出かけるのはお高い夢の国)、親子ともに着る服も高級、万が一迎えに行くのにも車もある程度のランク。
せっかく塾からは「このまま頑張れば女子御三家も受かると思う」と太鼓判押されていたのに、色んなことを考えて公立中等一貫に進学しました。
小学校の同級生でライバルだったとても頭の良い子は中受しませんでした。きっとこういう子は翠嵐湘南行くのでしょうね。
SKIPリンク
現在のページ: 88 / 578