最終更新:

141
Comment

【751016】しっくりくる大学難易度ランキング

投稿者: 40代   (ID:KS5qGhVtUjg) 投稿日時:2007年 11月 01日 17:45

 最近の予備校などが出している難易度ランキングはあまりしっくり来ないと思っていました。早稲田、慶應が東大と同じレベルで一橋、東工大よりも上だったり。また、MARCHが伝統国立大より上になっていたりと、、、。


Z会のHPから以下のランキング見つけました。何故かしっくりきませんか?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ランキングというのはころころ変わるものなので、『だいたいこれくらい』と考えてください!
ちなみに、偏差値が確実に落ちるパターンとしては、学校が都会から田舎に移転した場合などです。大学の評価が落ちれば、偏差値は下がります。(逆もあります。)
あと、東京大学のように1つにまとめてあれば(理科一類、二類、三類、文科一類、二類、三類のように)
偏差値のブレも少ないですが、その他大学のように、細かく別れていた場合、偏差値というのはすぐに変動します。皆さんが思っているよりも変動します。
ですので、ランキングはあくまで目安と思ってくださいね。

Sランク:東京大学、京都大学

Aランク:一橋(文系)、東京工業(理系)、大阪、東京医科歯科(医学部、歯学部)

Bランク:早稲田、慶應義塾 、東北、名古屋、北海道、九州

Cランク:東京外語、上智、大阪市立、ICU(国際基督教大学)、神戸、広島、お茶の水、筑波、

Dランク:東京理科、津田塾、千葉、電気通信、金沢、大阪府立、岡山、横浜国立、大阪外語

Eランク:首都大学東京、信州、新潟、静岡、名古屋工業、埼玉、東京学芸、熊本、立教、明治、立命館 、学習院、奈良女子、東京農工、横浜市立、弘前、京都府立、同志社、

Fランク:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、関西学院、東京水産、京都工芸繊維、東京商船、静岡県立、名古屋市立、滋賀、神戸商科、鹿児島、中央、青山学院、東京女子、岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、岐阜、三重、徳島、愛媛、鳥取、山口、九州工業、大分、宮崎、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院、北見工業、帯広畜産、北海道教育、室蘭工業、秋田、福井、和歌山、姫路工業、島根、香川、高知、佐賀、長崎、琉球、成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業、福岡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
G及びHは省略

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 17 / 18

  1. 【1890763】 投稿者: 私大バブル  (ID:Vq9Ht.5EkXQ) 投稿日時:2010年 10月 20日 16:21

    ★1981年代ゼミ理系最高偏差値 
    慶応(医)除く。
    http://www.[削除しました].jp/gakurekidata/yozemi1981.html

    ①関西学院 理_62.5
    ②早稲田大 理工61.0
    ③慶應義塾 理工60.2 
    ④東京理大 工 60.0 
    ⑤上智大学 理工58.7
    -----------------------------------------------------------------------
    ⑥学習院大 理_56.9
    ⑦立命館大 理工56.3
    ⑧同志社大 工_56.1
    ⑨立教大学 理_55.5
    ⑩青山学院 理工53.1
    --------------------------------------------------------------
     明治大学 農 52.4
     中央大学 理工52.1
     成蹊大学 工_50.7

  2. 【1893292】 投稿者: 実感  (ID:oBRia5S8J3w) 投稿日時:2010年 10月 22日 19:36

    Sランク:東京大学、京都大学、国立医学部
    Aランク:旧帝、早慶
    Bランク:都会の国立
    Cランク:地方国立、MARCH,KKDR
    Dランク:その他私立
    Fランク:誰でも入れる私立

    こんな感じです。

    難関国立大はSランク
    Aランクなら就職に困らないレベル
    Cランク下位層は就職も厳しいと思います。

  3. 【1900288】 投稿者: 私大偏差値は割り引いて見た方が・・・  (ID:YiJ48tAEpZU) 投稿日時:2010年 10月 29日 07:34

    看板の工学部が中期日程のみで、
    前期後期の京大阪大神戸大の併願校となっています。
    三商大の一つで、経済学部商学部が大阪市立大の看板なら、
    こちらは工学部、獣医学部が看板の理系評価の高い大学です。

    標準的な問題が多く出題される神戸大や市立大に比べ、
    府立大は二次が難しいと言われているので、
    大学としては、京大阪大落ちの優秀な学生を一人でも多く入学させたいんでしょうね。
    大学側も、併願校として、京大阪大は名前を出しても、
    神戸大・市立大の名前は出しません。
    実際、前期後期とも神戸大・市立大を併願し、入学している学生はいます。


    私大は3教科のみですし、偏差値バブルですね。

    国公立大と私大を併願する学生が、
    東大京大の抑えとして早慶を受ける人もいれば、
    首都圏大でも、早慶合格する人もいるのだから、合格者に幅があるってことですね!

  4. 【2073655】 投稿者: 学無しの親  (ID:/mMusvcKIrI) 投稿日時:2011年 03月 27日 03:21

    親に財無し、欲無しだったせいか子供は小、中、高と公立で塾は一度もいかずに首都の国立大行きました、生活費にお金使ったぐらいです!子供は恵まれ過ぎない方が自分で頑張って道を歩むようです

  5. 【2077103】 投稿者: 学部により全く違う  (ID:Gh8sCpcb3YM) 投稿日時:2011年 03月 29日 21:21

    例えば、同じ大学でも、例えば医学部と工学部、文学部では全く違います。
    おおむね同じ大学での難易度でも、医学部が最上位にのっかっている感じでしょう。

    理系文系だけでも駄目だし、よくある人文系とか医歯薬系という分け方だけでも駄目。
    国公立と私立とは併願出来る関係で分けて出して良いと思いますが。

  6. 【2218813】 投稿者: 国私の偏差値の違いを真面目に考えて見ました  (ID:B8zkTk3nVJM) 投稿日時:2011年 07月 28日 16:51

    >私大偏差値は割り引いて見た方が・・・様

    もちろん私大の偏差値は割り引いて見るべきでしょうね。
    ただ国立も結局二次は旧帝以外の殆どは軽量入試ですから結局センターの有無だけの差でしょう。
    センターは現社など科目次第では無対策でも7割ぐらいいける科目もありますから、
    5科目6~7教科のうち私大文系受験で被る3科目以外の3~4科目も
    実質的には数学1~2と生物だけでしょうね。
    生物は8割程度なら対策1ヶ月で十分ですので、重たいのは数学の対策だけでしょう。

    数学2つがセンター6割(平均点)程度、現社/生物で8割なら、仮に私大専願で文系3科目のみなら9割とれたはずの人がその対策分に時間を費やしたとして文系3科目は最悪でも8割ぐらいにおちる程度で踏みとどまると思います。5割から8割に上げる対策にかかる時間と8割を9割に上げる対策にかかる時間は同じぐらいですので。3科目分の8割を9割に上げる時間を返上して、その分現社、生物を上げる事に時間を使い、数学は3~4割ぐらいしかとれない下位水準の実力から平均点が取れるところまでの時間だけを使う。

    その場合、900点満点での獲得点数は680点でセンター76%ぐらいです。

    センター3科目9割はおそらく早慶レベルでしょうから、実際私大3科目専願に絞ってでぎりぎり早慶に受かったような人は、センターの合否分布表の結果を見る限り、国立なら北大文系ぐらいなら結構な確率でひっかかるかもなという感じです。

    http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/hokkaido/hokkaido.html

    関西で言えば大阪市立あたりなら十分いけそうですね。
    http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kinki/osakashiritsu.html

    北大の文系偏差値は59~62ぐらいですので早慶 - 5ぐらいです。
    以上の考察から私文偏差値 - 5=5-7型の国立偏差値というのが科目数の違いを考慮した難易度として妥当な数値じゃないかと思います。


    もちろん早慶は東大や京大一橋落ちも沢山いますので実際の合格者にはもっととれる人も沢山いるでしょう。
    この話はあくまでボーダーとして見た場合の難易度比較です。


    間違っているとか負担時間について異議がある方はご指摘をお願いします。

    私はこのような思考実験で基本早慶専顔=北大や阪市ぐらいと考えてきていましたが、実際の両方の合格者の学力を見る限りは割とあたっているかな思っています。

  7. 【2219786】 投稿者: 何も知らない人  (ID:nsTNVej5/Mk) 投稿日時:2011年 07月 29日 15:34

     うちの姉がエスカレーターで女子短大卒で、何も知らない人なんです。
    「ねえZ会って知ってる?主人が高校生の時やっていたのよ。娘にもさせる事にしたの~。」って、全盛期に高校生だったのにZ会も知らなかったのお姉ちゃん?!

     娘の学校の進路指導に行って、「どうしても国立に入れたいなら、理系に進んだ方が入りやすい」と聞いてきたそうです。偏差値が低いから。びっくりしました。そして、私大文系の偏差値は高いから超難関、なんていうのです。あきれました。

     ちなみに私は下から進学校です。
    「じゃあご主人の医大(地方国立)の偏差値は、私大文系より低いから、医者になるより私大文学部に入る方が簡単って事になるよ!」「そもそも偏差値には母集団があるのよ。文系と理系、国立と私立では母集団が違うの。」等と教えてあげました。が、姉の娘の通う学校の進路指導の先生って何者なんでしょうか?
     新設校で入学は簡単らしいですが、東大生は何人か出しているらしいのですが。。本当に不思議です。

     進学校出身の私の肌で感じた感覚では、皆様の意見に共感します。

  8. 【2220347】 投稿者: ひこうき雲  (ID:/IQO1iRGuGU) 投稿日時:2011年 07月 30日 00:04

    すみません、上の方に反論するわけではないのですが・・

    地方の進学校出身です
    地方の国立の理系、偏差値低かったように記憶しています
    工学部とか農学部とか

    京大に何人も合格する学校でしたが、かせいでいたのは工学部でした

    私立文系は超難関、というのは、早慶上智のことではないですか
    MARCHだって地方の国立と単純に比較するなら、MARCHの方が難関でした
    関西でしたので関関同立の文系はそれなりに難関でした
    ですから、姪ごさんの学校の先生のおっしゃることわかります

    私自身は国立に合格しましたが、私大を選びました
    でも入ってみて、ラクして大学に入っている子もいるのだな・・と気が付きました
    国立に進学しなかったこと、全く気にしていなかったですが、
    最近自分の子供が受験期に入ってきて、国立に合格していたことが
    それほど価値があることだったのか、と思い直しました

    大学時代の親友にも国立合格のこと話してなくて、つい先日
    卒業25年目にして初めてそのこと話したら、とても驚いていました

    何が何でも国立、というのであれば、今でも地方の理系ならそれほど難しくないのでは
    ないのでしょうか?
    反対に、私立で名前の通ったところ、というのであれば、それなりに難関だという印象です

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す