最終更新:

141
Comment

【751016】しっくりくる大学難易度ランキング

投稿者: 40代   (ID:KS5qGhVtUjg) 投稿日時:2007年 11月 01日 17:45

 最近の予備校などが出している難易度ランキングはあまりしっくり来ないと思っていました。早稲田、慶應が東大と同じレベルで一橋、東工大よりも上だったり。また、MARCHが伝統国立大より上になっていたりと、、、。


Z会のHPから以下のランキング見つけました。何故かしっくりきませんか?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ランキングというのはころころ変わるものなので、『だいたいこれくらい』と考えてください!
ちなみに、偏差値が確実に落ちるパターンとしては、学校が都会から田舎に移転した場合などです。大学の評価が落ちれば、偏差値は下がります。(逆もあります。)
あと、東京大学のように1つにまとめてあれば(理科一類、二類、三類、文科一類、二類、三類のように)
偏差値のブレも少ないですが、その他大学のように、細かく別れていた場合、偏差値というのはすぐに変動します。皆さんが思っているよりも変動します。
ですので、ランキングはあくまで目安と思ってくださいね。

Sランク:東京大学、京都大学

Aランク:一橋(文系)、東京工業(理系)、大阪、東京医科歯科(医学部、歯学部)

Bランク:早稲田、慶應義塾 、東北、名古屋、北海道、九州

Cランク:東京外語、上智、大阪市立、ICU(国際基督教大学)、神戸、広島、お茶の水、筑波、

Dランク:東京理科、津田塾、千葉、電気通信、金沢、大阪府立、岡山、横浜国立、大阪外語

Eランク:首都大学東京、信州、新潟、静岡、名古屋工業、埼玉、東京学芸、熊本、立教、明治、立命館 、学習院、奈良女子、東京農工、横浜市立、弘前、京都府立、同志社、

Fランク:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、関西学院、東京水産、京都工芸繊維、東京商船、静岡県立、名古屋市立、滋賀、神戸商科、鹿児島、中央、青山学院、東京女子、岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、岐阜、三重、徳島、愛媛、鳥取、山口、九州工業、大分、宮崎、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院、北見工業、帯広畜産、北海道教育、室蘭工業、秋田、福井、和歌山、姫路工業、島根、香川、高知、佐賀、長崎、琉球、成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業、福岡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
G及びHは省略

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 18 / 18

  1. 【2220573】 投稿者: 単純に  (ID:rhzfH4/7TNs) 投稿日時:2011年 07月 30日 09:07

    国立と私立は単純に偏差値だけでは比較できませんね。
    センター試験の割合が違うので、
    広く浅くできないと
    国立はまず第一関門を突破できません。
    それに対して私立は突き詰めた勉強をしなくてはいけません。
    首都圏では東大・一橋・東工大に受かるようなレベルであれば
    早慶は楽勝ですが
    第一に早慶を狙うレベルであれば専願で行って
    余計な国立は手を出さない方がいい感じですね。

    理系と文系は受験科目が違うので
    母集団の違いからやはり文系の方が
    どこも偏差値高めですね。人気もありますし。
    受ける科目数も違います。なので理系の方が
    行きやすい感じはありますが、実際の勉強は大変です。

    文系の場合、地方の国立よりマーチという図式は成り立ちますが
    理系はそもそもの施設の充実度や学費の違いもあり
    私立よりは国立ってなりがちです。
    早慶でやっと悩む感じですよね。

    医学部はどんなとこでも別格なので
    そもそもの比較はできません。
    東大の理3に至っては普通の東大生ですら
    別格扱い。
    普通地方の国立医学部入れるのは東大も受かるねくらいの感覚です。

    偏差値は本当にあてにしてません。
    むしろ大学の入試は
    その学校の求める人間像に合致することが大事だと
    つくづく思いました。

  2. 【2222250】 投稿者: 何も知らない人  (ID:dY5OOqgeVBw) 投稿日時:2011年 07月 31日 23:21

     ひこうき雲様
    やはり個人の得意不得意なんですかね?
    私は関関同立なんですが、国立なんて、絶対無理でした。
    親が一浪を許してくれれば、早慶には入れた気はするのですが、神戸大なんて1年くらいじゃ絶対無理だと思います。

     小さい時から現国は勉強しなくても非常に好成績だったし、英語も授業で習った構文がすぐ頭に入りました。単語も何の苦労もなくすらすら覚えられるので、好成績でした。社会がネックだったのですが、一年かけて覚えれば大丈夫だろうなと。他の教科をやらなくいいですから。母校では、全員共通一次を受けさせられたので、一応勉強しなくてはいけなくて、数学や理科が大変でした。全教科の学年順位はひどかったのですが、英語だけは上位でした。私は、数学や理科をセンターレベルでも点数とれる人って、すごいなあって思ってしまいます。特に理系で数Ⅲで点数とれるなんて頭いい!って思います。
     英語なんて簡単じゃないですか?文系なんて簡単ですよ~。人間の話す言葉や歴史なんですから。数学のように非日常な抽象性がないですから。。と思います。

     京大法学部の人とつき合ったことがあるのですが、京大でも「数学が出来なくて文系にした」と言っていました。名門大学でも文系の人は「数学が出来なかったから」っていう人多いですね(私とはレベルが違いますが)。理系の人は「手に職をつけたかった」と言うのをよく聞くんです。「社会が面倒だった」は聞いたことがあるけれど、面倒だ、なんてかっこいいなんて、私のコンプレックスかしら?

     長々と失礼しました。

  3. 【2222559】 投稿者: 同意  (ID:TkXRAqNHR2A) 投稿日時:2011年 08月 01日 10:29

    ここのスレほとんど読んでないのですが
    何も知らない人 様
    のスレ読んで、私が書いたのかと思いました(笑)。

    本が好きで、こどもの頃から国語だけは出来、
    英語もよその国の国語という点で母国の国語と同じ
    せいか?苦にならず、
    社会1教科だけに集中して
    関西の公立高校から早慶の文系学科に進学しました。
    浪人しても、神戸大には絶対受かりません。
    高22学期でもう、数学諦めましたから・・・。

    なので、今も国公立大にはものすごいコンプレックスがあり、
    たとえ駅弁大学と言われる大学でも
    国立出身の人には
    「数学が人並みにできるんだ」と尊敬しています。
    中高生の自分の子どもたちに対しても、
    英国社に関しては今でも偉そうにものが言えますが
    数理はバンザイ状態です。

    たまに、クイズ番組で早慶卒でものを知らない人が出てきても
    しょうがないよね、あの入試で入るんだから
    知識に偏りはあるわよ、と思うことがあります。
    帰国子女ならなおさら、そうだと思いますね。

  4. 【2223322】 投稿者: 何も知らな人  (ID:8r4lTm/flR.) 投稿日時:2011年 08月 01日 23:35

    同意様!
     全く私と一緒です~!私も小さい時から読書好きでした。
    そして、駅弁大学でも国立の人ってすごいって思います。
    数学は高2で完全に諦めました!
    それからクイズ番組でもそう思うし(早慶落ちた私が言うのもなんですが)
    早慶でも文系の人はそんなにすごい!って思えないんです。。(国立落ちならすごいでしょうが)

     しつこいですが、あまりに同じで、、書きたくなってしまいました~。すみません、、

  5. 【2223800】 投稿者: ひこうき雲  (ID:/IQO1iRGuGU) 投稿日時:2011年 08月 02日 12:57

    昔話、自分語りはスレ違いと承知で・・

    何も知らない人様

    神戸大は難関でしたよ
    当時文系で共通一次800点くらいじゃなかったですか?
    いわゆる地方大学というのとはちょっと違うように思います
    地方大学には学部によっては500点代とか600点代とかで入れる
    学校もありましたよ(工学部とか農学部に多かったように思うのですが・・)
    そういう学校に進学した人が、じゃあ、早慶・関関同立に私立型として勉強したら・・・
    合格できたかどうかは、なんともわかりませんね・・

    なので私は国立だからすごい、なんて全然思わないのですけど・・
    英語と国語がとてもお出来になったとのこと、素晴らしいじゃないですか
    それだけで十分自慢できますよ

    私自身は700点以上とっていましたが、行きたい学部には届かないレベルでしたので
    とりあえず受かりそうな国立を手堅く受験しました
    大学の人気もいろいろで、当時は有名私大や女子大にも進学するそれなりの価値・意味があったと思うのですがね
    (でも、私が進学した学校は今やそれほどの価値なしなんですけどね)

    EDUはやたら国立賛美なので、「へえ~」って感じです
    今の時代がそうなのかしら?

  6. 【2230342】 投稿者: ????  (ID:usyMRD4n2tE) 投稿日時:2011年 08月 08日 20:16

    入学後、共通一次が始まった記憶があります。最初、半年で学費5000円が、そのときに一気に7万円になった。何で授業もそれほどもないのに、値上げなんだと感じましたが。
     当時、私学は文系で年間80万はかかっていたと思います。理系や医学部はもう学校や入試のできで7桁のところも。当時、国立は入学後にいろいろ奨学金もあり、奨学金もらっている友人が車に乗り、いい部屋に住んでいました。学生時代のゆとりは、それはもう、私学とは違いましたね。一般家庭の出身者で私立か国立かは学生時代のゆとりは大きな差でしたね。ある程度この人どこの学校?みたいなものはわかるものでした。今でも国立は余裕があるでしょうが、独立行政法人?になって教授陣もいろいろ余裕なく忙しくなったようです。慶応はある程度お金持ち?の人が行く学校でしたが、今はみんながある程度豊かになりました。国立との差も縮まりました。国立は当時は、他の大学の施設や研究室にもおじゃまできましたし、申し込んで使えましたが、まさか慶応の人が早稲田の施設は使っていないでしょう?受験生の諸君、学究で行くなら、国立の中堅から、有名な研究室に参加して、院に行くコースはおすすめですよ。東大の院もそれほど難しくはありません。ただし、本命の専門家は海外に行ってしまうので、自分次第ということでしょうか。大学受験である程度学力がついたら、あまりブランドにこだわる必要はないと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す