最終更新:

141
Comment

【751016】しっくりくる大学難易度ランキング

投稿者: 40代   (ID:KS5qGhVtUjg) 投稿日時:2007年 11月 01日 17:45

 最近の予備校などが出している難易度ランキングはあまりしっくり来ないと思っていました。早稲田、慶應が東大と同じレベルで一橋、東工大よりも上だったり。また、MARCHが伝統国立大より上になっていたりと、、、。


Z会のHPから以下のランキング見つけました。何故かしっくりきませんか?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ランキングというのはころころ変わるものなので、『だいたいこれくらい』と考えてください!
ちなみに、偏差値が確実に落ちるパターンとしては、学校が都会から田舎に移転した場合などです。大学の評価が落ちれば、偏差値は下がります。(逆もあります。)
あと、東京大学のように1つにまとめてあれば(理科一類、二類、三類、文科一類、二類、三類のように)
偏差値のブレも少ないですが、その他大学のように、細かく別れていた場合、偏差値というのはすぐに変動します。皆さんが思っているよりも変動します。
ですので、ランキングはあくまで目安と思ってくださいね。

Sランク:東京大学、京都大学

Aランク:一橋(文系)、東京工業(理系)、大阪、東京医科歯科(医学部、歯学部)

Bランク:早稲田、慶應義塾 、東北、名古屋、北海道、九州

Cランク:東京外語、上智、大阪市立、ICU(国際基督教大学)、神戸、広島、お茶の水、筑波、

Dランク:東京理科、津田塾、千葉、電気通信、金沢、大阪府立、岡山、横浜国立、大阪外語

Eランク:首都大学東京、信州、新潟、静岡、名古屋工業、埼玉、東京学芸、熊本、立教、明治、立命館 、学習院、奈良女子、東京農工、横浜市立、弘前、京都府立、同志社、

Fランク:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、関西学院、東京水産、京都工芸繊維、東京商船、静岡県立、名古屋市立、滋賀、神戸商科、鹿児島、中央、青山学院、東京女子、岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、岐阜、三重、徳島、愛媛、鳥取、山口、九州工業、大分、宮崎、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院、北見工業、帯広畜産、北海道教育、室蘭工業、秋田、福井、和歌山、姫路工業、島根、香川、高知、佐賀、長崎、琉球、成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業、福岡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
G及びHは省略

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 5 / 18

  1. 【752881】 投稿者: それはまぁ  (ID:qZhELqt6Ub2) 投稿日時:2007年 11月 03日 20:58

    関西人 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > しょうがないでしょ さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 地方の国公立より首都圏の私大。就職も良いですし子供達の人気も高いです。
    > > ゆえに偏差値も上がってきています。
    >
    >
    > そうかなァ〜、関西の偏差値30〜40程度の神戸大すら合格者出せない高校でも、早稲田・慶應は、毎年数名合格してますが?

    青森Y高校というところのホームページで「合格実績」というのを見ると、
    「早稲田大2名合格」ってものすごくでっかい赤い字で書いてあるけど、
    そのうち1名は「トップアスリート入試」というので合格した某有名女子卓球選手だったりします。
    そういうのもあるわけだから、早稲田に何名合格しているからレベル高いとか一概に言えないんですよねぇ。

  2. 【752898】 投稿者: センター  (ID:5O.Fu.4gERg) 投稿日時:2007年 11月 03日 21:15

    共通一次世代の私です。
    今は私立もセンターであっちこっち受けられることに
    驚きです。
    共通一次のために理科1や現代社会まで勉強して
    なんだったんだろう(笑)。
    昔は、併願の私立も各学校しっかり赤本勉強して併願したものでした。


    全体的に価値が下がったような・・うーん、
    過去を振り返って嘆いても仕方ないですが(スミマセン)。

  3. 【752905】 投稿者: バラード  (ID:7o0N9d.YdgI) 投稿日時:2007年 11月 03日 21:18

     そもそもの建学の精神が違う、早慶と、国立(旧帝でも地方国立でも)
     を同じ土俵で比べるのも 今なら多少あるでしょうが
     その昔はあまり意味がなかったような。
     
     公務をつかさどる職業につく人材を育成する目的で建学された
     学校と、国や公に頼らず、独立自尊の在野の精神で民の力を
     育成しようとした学校の違いがあるので どっちがどっち
     というのは私から見るとあまり意味がないような気がします。
     従って、それぞれの大学で教えること学ぶべきことも
     同じではないし、試験科目の違うのはある意味当然でしょう。
     
     しかし、昭和後半から現代では、偏差値とか滑り止めとか
     どっちが儲かるか、学力が高いかなど の風潮が高まって
     国立私立両方受けて、どちらが損か得かとなってますね。
     かつてに比べれば早慶でも公務志向が高まってますし
     国立でもビジネス志向が強まってます。

     公民の差も公務員だから民間だからという差とか区別意識も
     弱まってます。
     公務だから悪いことしてはいけない というなら
     民間でも全く同じだと思います。会社の常識ルール以外の
     接待なら懲戒勧告もありますし、民間のほうが公務より
     もっと厳しい面も多々あります。
     
     でもあえて言うなら、私は建学の精神というのは私立でも
     国立でも大事で、できるならその志向にのっとった学校選び
     が良いのではないかなと思ってます。  
     

  4. 【752965】 投稿者: 横ですが・・・  (ID:N.57TOejero) 投稿日時:2007年 11月 03日 22:20

    センター さんへ:


    > 共通一次のために理科1や現代社会まで勉強して
    > なんだったんだろう(笑)。
    > 昔は、併願の私立も各学校しっかり赤本勉強して併願したものでした。


    理科1、現代社会といえば、まさに同世代です。

    干支は馬、羊、申のどれかですよね?

    理科1なんて、物理、化学、生物、地学すべて入ってなかったですか?

    たくさん勉強させられた世代ですよねぇ・・・

  5. 【752968】 投稿者: 通りすがり  (ID:RbFO1Dy3TIM) 投稿日時:2007年 11月 03日 22:24

    バラード さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  そもそもの建学の精神が違う、早慶と、国立(旧帝でも地方国立でも)
    >  を同じ土俵で比べるのも 今なら多少あるでしょうが
    >  その昔はあまり意味がなかったような。


    === 以下 引用 ===
    私学助成金なんて廃止すべき。
    義務教育で私立へ行きたい人は全額自費で行けばよい。
    なまじ助成金なんてあるから私学の授業料が中途半端に安くなって
    分不相応な家庭の子までが私立へ来るから塾だの家庭教師だの
    下らない出費が必要になる。私学はキッチリ金持ち専用にして貧乏人は
    公立で切磋琢磨して頑張る方が良い。どうせ金持ちは二流三流の私大
    卒でも食べていける人脈金脈があるが貧乏人は無理なんだから最初から
    公立で励んで成り上がれば良い。
    金はなくても能力のある者が公立へ行けば少しは公立もマシになるだろう。
    =============


    お金持ちは私立へ。
    貧乏人は公立へ。


    共存すればいいのです。
    土俵が違うので、比較するのはナンセンスです。




  6. 【752995】 投稿者: 的外れ  (ID:r2yXEy4a.6s) 投稿日時:2007年 11月 03日 22:44

    東京工大と大阪大はAじゃなくてBランクだろ。東京医科歯科と東京工大は偏差値が全然違う。しかも、その東京医科歯科も国立医学部では必ずしもAとは言い切れない。大阪大、名古屋大の医学部のほうが上だ。東京外語もCではなくB相当。早慶は学部によって全然違う。なぜ早稲田の人間科学部より東京外語のほうが低いのだ。
     結局、学部という単位を無視し大学だけで難易度をランク付けしようとしても無理がある。

  7. 【752996】 投稿者: 学費が高すぎる  (ID:dhg/WmgOEyY) 投稿日時:2007年 11月 03日 22:46

    通りすがりさんの論理で行けば、お金持ちって高額の税金を納付しているのですから子息の教育に納付した税金の一部が還元されても良いように思います。


    公立中学より設備の整っていない私立中学なんて沢山ありますから、助成金の使途をはっきりして私立助成金を増やし、公立も無駄を無くすべきべす。

  8. 【753037】 投稿者: 考察  (ID:B1QTGw5DYvs) 投稿日時:2007年 11月 03日 23:27

    関西人 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > しょうがないでしょ さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 地方の国公立より首都圏の私大。就職も良いですし子供達の人気も高いです。
    > > ゆえに偏差値も上がってきています。
    >
    >
    > そうかなァ〜、関西の偏差値30〜40程度の神戸大すら合格者出せない高校でも、早稲田・慶應は、毎年数名合格してますが?


    同感です。私立大学の偏差値が高く見えるのにはいくつかのからくりがあります。
    たとえば、代ゼミの偏差値は、国公立大学と私立大学では対象模試の考え方が違ます。
    国公立大学の2次試験偏差値は代ゼミの全国記述模試の偏差値を元にしているのに対し、
    私立大学は、代ゼミの全国模試(記述模試だけではなく、レベルの低い私大模試、マーク模試も含まれる)全てが含まれるため、
    母集団のレベルが低い私立大学の偏差値が高めに出やすいのです。


     就職もここ数年がピークでしょうから、今の大学生は大丈夫かもしれませんが、これからは中途半端な私大へ進学すると後が大変だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す