最終更新:

96
Comment

【4527743】改革は成功したのか?

投稿者: 卒業生のひとりとして   (ID:W2Ag68mD4cs) 投稿日時:2017年 04月 08日 10:39

卒業生です。金蘭千里は数年前から大幅な改革をしましたね。制服、部活、行事と様々に驚くほど変わりました。

今回はこの改革について個人的に思うところを述べたいと思います。


金蘭千里は、男子が定員割れをし危機を感じ改革に踏み切った感がありますが、
少子化の時代で多くの中堅私立学校で受験者は減少してますし、当たり前の流れだと思います。
それを、「行事がないから」、「制服がださいから」という理由に安易にし、今の改革に至ったのでしょうね。(勿論それも理由にあると思います。)


金蘭千里のウリは、入学時の偏差値よりずっと良い大学にいけることだと思います。
それは、6年間勉強のみに力を入れる環境があったからだと思います。
勿論これには賛否両論あり時代に合わない等意見もあるかと思いますが、これも金蘭千里の特徴でありでありアピールポイントだったのではないかと思います。
今の金蘭のような校風では、開明や高槻と変わりませんし(残念ながらむしろそちらの方が人気)、これからどんどん大学合格実績も偏差値も落ちるかもしれません。

私としては、するべき改革は、
1、入学させる生徒の数を減らし、質の良いやる気のある生徒のみを入学させる(実際は以前より30人ほど1学年が増えてるみたいですが…)
2、そうすると教師があまるので、大幅なリストラをする(これによりやる気のない、生徒からも評判が悪かった教師はいなくなりますよね)
3、少人数制で意識が高い生徒に質のよい環境でレベルの高い指導を行え、学力アップにつながる

だったのではないかと思います。

実際、今までの長いスレを見ても金蘭の勉強中心の環境が嫌だった人、やる気のない幼稚な教師が嫌だった人半々くらいなので、教師の数の削減で膿だしするのは一定の効果があるのではと思います。

この間、友人との集まりでもこの話題が出ましたが、卒業生としては母校の偏差値がこれ以上下がるのは一番に嫌であるし、後輩のレベルが低いのはな~
と皆が口を揃えてました。


少子化の時代に生き残りをかけるなら、今こそ金蘭千里ならではのアピールポイントも必要かと思います。

皆さんはどのように思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7221344】 投稿者: あの~  (ID:jtvln9BCzqg) 投稿日時:2023年 05月 26日 10:11

    中村聡太教頭はどうなったの?

  2. 【7275215】 投稿者: toto  (ID:cAtFuB8iFL6) 投稿日時:2023年 08月 01日 02:19

    ここは元々女子が優秀で男子は並の入学偏差値が普通だったのですが、ここ10年でぐんぐん女子の偏差値も下降し、近年は遂に男子と全く同じ状態で固定しています。何が原因かと思ったら、いつの間にかここは何日も受験可能日を設け、あまつさえ国語一教科で受験可など、他の大阪星光や高槻など一流校の滑り止めとして機能することを良しとしていたんですね。この超少子化社会ではそれも致し方ないにしても、結果として超優秀層から蹴られる学校になってしまった。さらに6年束縛に束縛を重ね、塾を否定し、時代遅れな校則で縛った成果は浪人と混ぜないと表に出せ無いのが現実なわけで。むしろ未だに国医が現役で出てる奇跡。生徒さん達の払った大いなる犠牲に敬意を表したいです。

  3. 【7278031】 投稿者: 少子化以外で原因を挙げれば  (ID:b7E9Yij3BAQ) 投稿日時:2023年 08月 06日 02:14

    金蘭千里の校風が時代遅れになったというより、同じような管理型の私学が増えて独自性が薄れたことが偏差値低下の原因ではないかと思います。
    道場のような学校だという書き込みがありましたが、今の金蘭千里よりも大阪桐蔭の方が道場的です。自由だった高槻も共学化の少し前から管理型に移行しています。
    そういった周囲の学校との差別化を考えると、勉強の厳しさ以外にアピールポイントを作ろうという近年の試みは間違っていないと思っています。改革のせいで偏差値が落ちたのではなく、改革のおかげで偏差値低下がこの程度で済んでいるという見方ですね。

  4. 【7278501】 投稿者: うみぼうず  (ID:EdLd9axSPxw) 投稿日時:2023年 08月 06日 23:02

    中村聡太先生はどうなったのですか??

  5. 【7289194】 投稿者: 首里城は俺の実家  (ID:7JXnRqnex4.) 投稿日時:2023年 08月 25日 10:25

    ほんまそれ笑

  6. 【7291975】 投稿者: ひまわり  (ID:yl91kzpv1VI) 投稿日時:2023年 08月 29日 20:03

    3年前の投稿に失礼します。受験中学校選び中男児の母です。

    学力は塾の真ん中のクラスですが、元々自分から学習することは皆無で、
    親が押して引いておだててと日々の塾の課題をこなす毎日です。
    金蘭は自宅学習に力を入れている、宿題も少ないとお伺いしましたが、
    うちの子のように絶対自発的に勉強しない子は、どんどん弛んでいってしまうような環境でしょうか。

  7. 【7293363】 投稿者: 申し訳ないが・・  (ID:zbogFmV1d8w) 投稿日時:2023年 09月 01日 00:26

    身も蓋もない話ですが、強制されないと勉強しない子供なら、大学受験は絶望だと思います。問題は自身が覚醒する生徒環境であるかどうかです。同級生とか先輩とか。受験勉強については学校の取り組みや熱意はほとんど影響されません。もちろん積極的な生徒を支援する教員の資質は大前提ですが。勉学以外のメニューは金千は結構いいと思います。
    生徒環境、つまり難関大学を目指し、大量の時間を費やすことに躊躇しない生徒の全体的認識傾向についてはほどほど、つまり同偏差値レベルの学校とほぼ同じと思います。ただし、一部のトップレベルの生徒集団とか交友グループでは隔絶したものもあります。そういう子供は高偏差値中学不合格だった、ある意味不本意入学生徒だと思います。もちろん例外はあります。化ける子もいます。さらに悪い方向に化ける子もいます。
    本当にやらされないとやらない子供だと思うなら、関西では大学附属がベストです。関東のマーチに比べて関関同立の附属の難易度がかなり低くて効率が良いと思います。関関同立の就職状況はマーチとほぼ同じです。ただし同志社が抜きんでていますが。

  8. 【7293366】 投稿者: 追伸  (ID:zbogFmV1d8w) 投稿日時:2023年 09月 01日 00:48

    なぜ、附属がいいか説明します。関東、主に東京神奈川では、中学受験の際にほとんどがすでに国立大学を捨ててます。なぜなら東大、一橋、東工大くらいしかないからで、この3校は京大以上です。他は小規模すぎますし、ほとんど無名です。ゆえに早慶上理とかマーチを目指して中学受験をします。おおざっぱにはこうです。
    その結果これらの大学附属が極端に人気過剰です。

    関西では例えば同志社香里などに合格できる子供なら、他校で順調に過ごすなら、当然に同志社大学の一般受験は合格できません。関東は逆で明治や立教の附属中学に合格できる子供なら、早慶に合格できる可能性は高いです。もちろん可能性ですから、リスクを取らない家庭も多いです。

    関東は人口規模に対して国公立大学の定員が極端に少ないので、5教科7科目で受験対策をするとリスクが高くなります。そこで最初から3教科に絞っているのです。就職についていえば、早慶も東大も一工も同じようなものです。就職に関していえば、京大や阪大はこれらに劣ります。東京有利ですから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す