最終更新:

745
Comment

【1701136】一橋vs早慶上位学部

投稿者: 徹底比較   (ID:vGh7E9fcKjw) 投稿日時:2010年 04月 21日 20:54

両方合格したらどっち?という話ではありません。仮に両方合格したなら、一橋を受ける時点で第一志望なのですから一橋に行くに決まっています。学費も安いですし。
そうではなく、本当に一橋の方が優秀なのか?ということを検証したいと思います。
私は早慶上位学部(政経・経済・法)の方が本当は優秀なのでは?という立場です。理由は、
①一橋合格者の多い高校は東大合格者のそれと大きく異なり、都立、県立上位高、あるいは桐朋、海城などの2番手校であるのに対し、早慶は麻布、開成、栄光などの超難関校が上位を占めている。
②一橋はほとんど関東ローカル大学と言って差し支えなく、関西圏の進学校からは見向きもされない。
③一橋には東大残念組いない。つまりトップを目指してチャレンジした経験のある生徒がいない。
などです。学校全体で見れば一橋の方が優秀なのは認めますが、こと上位学部に限っては、早慶の方が上なのではないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 22 / 94

  1. 【1717678】 投稿者: バラード  (ID:yNKT6IfHOrM) 投稿日時:2010年 05月 06日 19:59

     徹底比較様
     
     質問です。スレ様が知りたい、議論としていきたい
     比較対象は、どのあたりのことでしょうか。
     
     学校同士の比較(教授だの環境とかブランドとか教育内容とか)?
     学生の(受験時のあるいは、学生時代の)学力?
     各学校の卒業生の行く末の良しあし? 
     
     少し絞って どっちが上だの下だの差が大きい小さい
     学生なら平均なのか、トップレベルなのか なども含めて
     絞られてはいかがでしょうか。

  2. 【1717699】 投稿者: 無意味では?  (ID:60EGzLpg9hk) 投稿日時:2010年 05月 06日 20:23

    徹底比較さんが何のためにこのスレを立てられたのか理解できません。
    「早慶上位学部(政経・経済・法)の方が本当は(一橋よりも)優秀」が事実だとして、それが一体なんになるでしょう。
    そういう結論を導く事実をこのスレに参加している人が目にすることなんてないのでは?


    このスレを読んで、私がなるほどと思えるのは、
    「体感的な難易度は(東大)、一橋、早慶上位学部への進学者が同級生にいる人にはわかるでしょう」
    「学校の内部進学資料を見れば容易に分かるでしょう」
    程度です。


    >一橋>京大文系ということです。ここではやりませんが、これは論理的に説明できます。


    また、曖昧なことを書きますね。
    合格難易度はそうかもしれません。
    平均値でも、あるいは上位半分でも「一橋>京大文系」なのでしょうか?
    関東では、東大>一橋 という状況で、東大でなく、一橋を選択するのは、レアーケースを除き、東大合格が無理か東大合格に対する不安感を抱いている受験生でしょう。
    関西では、東大>京大 という状況で、東大でなく、京大を選択するのは、レアーケースを除き、東大合格が無理か東大合格に対する不安感を抱いている受験生としていいのでしょうか?
    関西では、東大合格に不安感のない受験生が京大を選択する場合も、ある程度はあるのではないでしょうか?
    私は、上位層の比較では「一橋<京大文系」と思います。
    あくまでも、これは私の思いであって、事実はどうかわかりません。
    でも、「論理的結論」=「事実」とは言えないことは自明ですよね。

  3. 【1717815】 投稿者: 徹底比較  (ID:vGh7E9fcKjw) 投稿日時:2010年 05月 06日 21:39

    >質問です。スレ様が知りたい、議論としていきたい
     比較対象は、どのあたりのことでしょうか。
     
    学校同士の比較(教授だの環境とかブランドとか教育内容とか)?
     学生の(受験時のあるいは、学生時代の)学力?
     各学校の卒業生の行く末の良しあし? 
     
     少し絞って どっちが上だの下だの差が大きい小さい
     学生なら平均なのか、トップレベルなのか なども含めて
     絞られてはいかがでしょうか。



    特に絞る必要はないと思っています。
    これから大学生になる高校生の立場からは、「どちらが難しいか?」「どちらの大学に行った方がデキる奴に出会う可能性が高いか?」
    「どっちに行った方が就職や出世に有利か?」「難関国家資格を狙うならどっちか?」などの視点があり、
    採用側の企業の立場からは「どちらが使える学生が多いか?」「実際にどちらの出身者が活躍しているか?」といった視点があります。
    在学中の学生の立場からは、「講師陣」「環境、設備、教育内容」「出身高校」「優良企業への就職内定者数、内定率」といった視点が考えられるでしょう。
    そういったさまざまな視点からの議論を経て、総合的にみてどちらが上か?またその差はどれくらいか?ということになるのだと思います。
    なお、各大学における学生のレベルですが、上下5%を除いた残りの90%の学生の平均値で見るのが最も公平なやり方だと思います。

  4. 【1717832】 投稿者: 本旨は?  (ID:vvl24ePrytg) 投稿日時:2010年 05月 06日 21:50

    一橋と早慶受けて両方合格した者はほとんど一橋に行くでしょう。
    東大と早慶受けて惜しくも東大不合格でかつ仕方なしに早慶に行った者と一橋合格者の比較をしたいのでしょうかね このスレの本旨は?
    東大合格圏内でも安全策をとって一橋に行く人もいるから、上位層は一橋だろうし。

  5. 【1717837】 投稿者: 東大不合格層  (ID:4YQdJGzUUMQ) 投稿日時:2010年 05月 06日 21:58

    これもぴんからきりまであって、ピンは優秀なんだろうけれど
    記念受験組も多いよ。
    超進学校には。
    だから、早慶上位学部なら進学してもいいやというケース。
    筑波大駒場とか開成、桜蔭とか早慶合格者は3ケタになるほど
    多いけど、進学者となると1~2割程度。
    HPを見ればわかる。
    スレ主の感覚論は、論理的に考えるとかなり無理があるなあ。

  6. 【1717894】 投稿者: 社学OB  (ID:asHy/OiCleU) 投稿日時:2010年 05月 06日 22:43

    >さまざまな視点からの議論を経て、総合的にみてどちらが上か?またその差はどれくらいか?
    結局数量化できないものの議論も含むから、どっちが上とか、ましてや差がどれくらいなんて、全員が納得できる結論が出るわけがありません。徒にスレを長くしているだけで、意味なし。
    とは言え、教授の質で言えば、少なくとも経済と商は一橋の圧勝でしょう。法と社会も(社会学部は直接相当する学部が早慶にはありませんが)負けてはいないでしょう。この辺は数量化もできるのではないかな。査読つき学術誌への論文掲載数か何かで。優良企業内定率も同様。出世は慶應も健闘しているけれど、先に書いたようにオーナー会社の御曹司が大きく貢献していそうなので、そうした立場の人でなければ一橋のほうが有利でしょう。
    と言うことで、数字になりそうな部分では一橋の勝ちかと。

  7. 【1718026】 投稿者: 目線合わせ  (ID:bTyqVS/pqgk) 投稿日時:2010年 05月 07日 00:09

    >>各大学における学生のレベルですが、上下5%を除いた残りの90%の学生の平均値で見るのが
    最も公平なやり方だと思います。


    この部分を読み、スレ主様が比べたいテーマが何なのか、再びわからなくなりました。
    これまで、不本意にも早慶上位学部に入学することになった「東大残念組」と一橋合格者の
    比較がメインテーマかと思っていたのですが、上下各5%を除いた中間の90%だったとは……。
    これだと、スレ主様が頑なに避けてきた「ダブル合格組の進路選択」が材料として浮上しますよ。


    河合塾の2007年のデータによると、一橋合格者の併願成功率は、早稲田政経62~72%、
    早稲田法63~77%、慶応経済76%~83%、慶応法56%~72%となっています。
    (各パーセンテージは一橋各学部ごとの上下限。一橋は法学部合格者のデータが総じて優秀)
    そして、その98%が一橋に進学しています。


    ちなみに東大合格者の併願成功率は、早稲田政経63~71%、69%~78%、
    慶応経済79%~83%、慶応法65%~74%となっています。(概ね文Ⅰ>文Ⅱ>文Ⅲ)
    一橋との差は思ったよりも小さいという印象です。


    いずれにせよ、一橋の約7割の学生が早慶上位学部を辞退して進学している状況で、
    「早慶上位学部の方が優秀」という説を披露されても、違和感が残るのは仕方ありません。


    「東大残念で早慶上位学部進学」という学生に優秀層がまぎれているのは事実でしょうが、
    そういう学生が早慶上位学部の大勢(90%)ということはないでしょう。
    そして「東大残念組は、総じて一橋合格者より優秀」と見做すことも説得力の乏しいものです。
    この部分の客観的なデータがとれないから、スレ主様をはじめ、皆さんが、ご自分の経験や見聞を
    基に感覚的な意見を述べるわけで、結局、感覚では、お互いに納得ができないわけです。
    どこかの予備校のデータとかで、東大不合格・早慶上位学部合格者の平均偏差値が、一橋合格者の
    平均偏差値より上位であることが示され、その上で、そのような学生が早慶上位学部の過半である
    ことが示されれば、この議論を客観的に進める材料として使えるのではないかと思いますが。


    まあ、遊びですけどね。
    この掲示板であれこれ数字をいじって、何かしら「証明終」と結論付けても、各大学の世間的評価は
    何にも変わりませんし、全国の高校生の進路判断や企業の採用戦略に何も影響がないでしょうから。

  8. 【1718170】 投稿者: 徹底比較  (ID:fpJjz/oji0g) 投稿日時:2010年 05月 07日 07:41

    >河合塾の2007年のデータによると、一橋合格者の併願成功率は、早稲田政経62~72%、
    早稲田法63~77%、慶応経済76%~83%、慶応法56%~72%となっています。
    (各パーセンテージは一橋各学部ごとの上下限。一橋は法学部合格者のデータが総じて優秀)
    そして、その98%が一橋に進学しています。


    大変参考になります。
    これを、「一橋の学生の6~7割が早慶上位を蹴って入学している」ととるか、
    「一橋の中には早慶上位に落ちた奴が3~4割含まれている」ととるかで解釈が変わってくるのでしょう。
    また、ダブル合格だとしても、「一橋は余裕で合格、早慶はギリギリで合格」の可能性もあるわけで、
    これだけで一橋の優位性を証明することはできません。
    ただ、入試科目に数学のある慶應経済の合格率が他に比べて高めなのは、一橋優位説の一つの根拠にはなるかも知れません。

    とはいえ、ダブル合格したらどっちというのは、国立vs私立ではあまり意味がないと思います。
    学部は違いますが、医科歯科大または千葉大と慶應医学部にダブル合格した場合、現在は大半が国立に流れますが、
    数年後、それが浅はかな選択であったことに気づいて愕然とするものです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す