最終更新:

194
Comment

【190099】大学の偏差値

投稿者: ぶんけい   (ID:CR6HGz/JM26) 投稿日時:2005年 10月 09日 09:01

国立で理系って頭がいいと反射的に思ってしまうんですが、地方の国立の工学部だと、50未満が普通にありますよね。
地方の普通の国立は、マーチと同格かなと思っていたんですけど、私立の偏差値下駄履きを差し引いてもちょっと届かない。
首都圏の私立文系って、数字で見るとすごく高いところが多い。
入試の科目数の問題かなとは思いますが、同じ科目数の私立でも早稲田の理工はスポ科や人科より偏差値では低く、実際の感覚とは違う。
理系と文系ではそもそも物差しが違うんだろうとは思うものの、医学部を除いては理系のほうが低く見えることについて、
どなたか解説していただけますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 25

  1. 【425113】 投稿者: ものさしは  (ID:64wX2dWXQTg) 投稿日時:2006年 08月 18日 13:02

    ぶんけいさんへ


    いろいろと裏話があったんですね。


    偏差値も合否判定も合否結果も不確実性の要素が少なからず
    あるので、「水もの」といってしまえばそれまでかもしれません。
    全国統一の模試の結果は、ひとつのものさしにはなるかと
    思ったんですが、寸法や角度を測るのとはわけが違いますから
    議論は尽きませんね。


    それぞれが、関わった大学・学部・学科にプライドを持つのは
    当然だと思いますし、ほどほどにそうあるべきでしょう。


    東工大が現時点でどういう難易度の大学かはわかりませんが、
    国立理工系の単科大学ではトップなんじゃないでしょうか。
    そこを数回の模試で3教科A判定ということは優秀なお嬢様に
    違いありません。5教科でトライされれば、よりポジションが
    分かるのではないでしょうか。


    学生生活を通じて培われたモノやコトが、お嬢様の人生の糧と
    なれば素晴らしいかと感じます。


    また、このスレが延びたのは、スレ主さんが丁寧にお応え
    されていたからだと思っております。


    差し出がましい発言があったことをお詫び申し上げて、
    この板より退散したいと思います。


    ありがとうございました。

  2. 【425270】 投稿者: ぶんけい  (ID:TgYAvLQ5uug) 投稿日時:2006年 08月 18日 19:18

    ものさしはさん


    お相手をしてくださってありがとうございました。
    確かにいろいろな立場の方の感情に配慮する気持ちが足りなかったと反省しています。
    娘はあまり勉強が好きではないので、しんどい受験勉強のいる難関大学は目指さないかもしれませんが、
    好き嫌いせず色々なものを見て友達のたくさんいて楽しみののたくさんある人になってくれると良いなあと思っています。




    トスカネリさん


    確かに東大の二次は4教科でしたね、正しくは5科目と書くべきでした。
    うちには来春受験の息子がおりまして、文系ですが一応は国立も視野に入れ、この春から予備校に通い始めました。
    うちにはあまり関係がなさそうな東大の話ですが、その予備校は東大合格者数ではたぶんトップではないかなと思います。
    そこの保護者会で模試の判定の解釈の仕方などの説明の際に先生がお話してくださったことなので、
    穴のないオールBのほうが有利、というのも、そういうものなのか、と思ったのですが。
    塾や予備校の先生のお話は面白いので聞く機会があると仕事を休んでも行くのですが、難しいものですね。


    そういえば明日は東大実践だったかな。冷やかしレベルですが息子も受けるようなので、問題を見せてもらうことにします。
    確か英語だけは理系も文系も共通問題なんですよね。

  3. 【425405】 投稿者: 引用  (ID:WpDXV1ECnIY) 投稿日時:2006年 08月 19日 00:48

    世に出回っている偏差値というのは、どの程度の学力があれば、その大学に合格できるかという難易度を示している。
    各予備校が、全国規模で実施している模試の結果をもとに、前年の入試結果を参考にしながら、概ね合格可能性が50〜60%のラインを示す。

     ところが、現実には、受験生はいくつかの大学・学部を併願して、合格した中から入学先を選ぶため、実際の入学者たちの学力は、合格者の偏差値とは一致しない。
    つまり、普通にいう偏差値は、合格ラインの目安ではあっても、必ずしも大学の本当の実力を表しているとはいえないのだ。

     そこで本誌は、大手予備校の駿台予備学校の協力で、前代未聞の入学者の偏差値の調査を試みた。

     駿台予備学校情報センターの坊野宏一次長は、こう話す。
     このデータを調べると、特徴的なのは、旧帝大や筑波大、一橋大、神戸大などの国立大は合格者と入学者の偏差値がほとんど変わらないのに対して、
    私立大では早慶を筆頭に、二つの偏差値の間に差があることだ。たとえば、今春の入試では、上智大経済学部は合格者偏差値62・1に対し入学者偏差値は56・1、法政大経営は54・1と48・0、立命館大政策科学は58・7と50・8となっている。 

    坊野次長はこう話す。
    「私立大は文系・理系ともに、この3年間で合格者、入学者の両方とも数値が下がっているところが多い。これは私立大が厳しい状況にあることの表れでもあるでしょう」

    「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」(坊野次長)
                                  
     河合塾・東日本大学情報部の別府正彦部長は、こう話す。
    「95年と今春では、全体的に勝敗は変わっていないものの、内容をよく見ると、国公立大の優位がいっそうはっきりとしたことがわかります。
    いまや、有力な国立大に勝てる私立大は、慶応くらいではないでしょうか」

    高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
    「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラスなら迷わず国立大に行きます」  

    都立の名門校の担当者も、こう話す。
    「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
    横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」



  4. 【425518】 投稿者: 実感  (ID:U5Frf6cuB7Y) 投稿日時:2006年 08月 19日 10:48

    引用 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    >  駿台予備学校情報センターの坊野宏一次長は、こう話す。
    >
    >  このデータを調べると、特徴的なのは、旧帝大や筑波大、一橋大、神戸大などの国立大は合格者と入学者の偏差値がほとんど変わらないのに対して、

    > 「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」(坊野次長)              

    > 横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
    >

    結局、今までの議論はここに集約されている気がします。

    合格偏差値と入学偏差値と大きく違うと。

    国立はほぼ同じだが、私立の場合、5〜8くらい下がると。

  5. 【425587】 投稿者: トスカネリ  (ID:RBh4G0O6Q7.) 投稿日時:2006年 08月 19日 13:31

    ぶんけいさん
                                                              
    今日、明日は東大実戦ですね。
    本番の2次試験は250/440点程度必要ですが、東大実戦はやや問題が難しいので現役生であれば180点程度取れればかなり有望です。ところでオープンは受けられないのですか。

  6. 【425967】 投稿者: ぶんけい  (ID:Yv3.1fTd7bo) 投稿日時:2006年 08月 20日 12:27

    オープンというのは河合の模試でしょうか。
    まだ部活があるので、模試は日程のぶつからないものしか受けられません。
    今回の模試も奇跡的に日程が合ったので勢いで申し込みましたが、国語と英語がどれだけ取れるか見てみるという感じでしょう。
    今のところその2教科しか勉強していないので。
    そんなわけで数学は男らしく白紙かなと思いましたが時間一杯粘って「確率で部分点がもらえるかも」と言っていました。
    文系は確率が得意、というか確率しかできないと言われますが、そのため「確率の問題だけは東大の入試でも文系のほうが難しい」
    というのは本当なんでしょうか。
    しかし、数学を捨てずにトライしてみる姿勢はいいとしても、数学が気になりすぎて国語の漢字の「移行」を「移項」と書いてしまったとか。
    まあ、冷やかしに行ったら逆に冷やかされて帰ってきたような感じですね。
    今日も無勉の地歴2科目がどうなるか期待しないで待つことにします。
    本命の私大模試のほうはこんな様子ではまずいでしょうが。


    ところで、数学は見てもわからないので国語の問題だけざっと見てみたんですが、一見そんなに難しくないように思えました、
    が、じゃあきっちり正しい答えを書けるかというとわかりません。確かに採点が大変そうですね。

  7. 【426125】 投稿者: トスカネリ  (ID:4h9/AX.hZUY) 投稿日時:2006年 08月 20日 21:16

     確率または整数問題は文理共通問題であることが多いと思います。理系にとってはサービス問題で差がつかないので、理系のほうが小問が少なくなっているかもしれませんね。難易度に差があるというレベルでもないと思います。国立文系は意外に数学で差がつくことが多いので、もし難関国立大を考えられるのであれば数学はしっかり押さえておいた方が良いでしょう。一橋の経済・商は数学の配点が多いですし、私立でも上智などは学部によっては地歴の代わりに数学が選択可能です。
     国語に関しては確かにとっつきやすい問題かと思いますが、採点基準が厳しいようです。
    実戦では1/2取れれば上位5〜10%、2/3取れればトップクラスでしょう。

  8. 【4124145】 投稿者: あ  (ID:Ym6QrXJVg9k) 投稿日時:2016年 05月 25日 08:45

    早慶文系>早慶理工とかありえないわ

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す