最終更新:

615
Comment

【2402784】首都圏でも公立高校上位校→中堅国立大学

投稿者: 国公立志向   (ID:YbgeuDqECDQ) 投稿日時:2012年 01月 28日 21:44

東大・東工大・一橋大などの難関国立大学を除くと、首都圏でも進学志望先に、
私立高校→私立大学、公立高校上位校→中堅国立大学
という流れが感じられます。
千葉に住んでいる関係上、以下は千葉大のだけの情報ですが、筑波大、埼玉大もほぼ同じだと思います。
千葉大学生は医学部・薬学部を除くと、首都圏の私立の中高一貫校卒業生割合が非常に少ないというデータがります。また、小・中・高で塾に通ったことのある学生の割合も3割を超えないようです。
特に、四谷・日能研・SAPIX等で勉強していた学生は、雀の涙ほどです。
東京都内の中学受験率が約20%であることを考えると、異常に低いと思います。
実際、渋幕・市川・東邦からの千葉大進学者数は、船橋・千葉東・東葛などの県立高校からの進学者数と大差ありません。
他方、都内の私立高校からの進学者は、開成などを除くと、どの高校からもほぼ1桁の人数です。
都内の私立中堅校の生徒は、中堅国立大学よりも私立大学を志望する傾向があるように思われます。
ひとつの理由として、中堅国立大学の入試には、私立上位大学と比べて塾での勉強の効果が少ないことがあるかもしれません。
中堅国立大学の入試は科目数は多いが試験の内容自体は公立高校で勉強するレベルなのに対し、私立大学の場合は科目数は少ないが高校では教えてくれない内容も多くて塾の効果が高いように感じます。
また、国立を目指して塾で5教科全部を勉強しようとすると時間が足りないので、何科目かは学校だけの勉強でセンターまでこなさないといけないのですが、塾依存癖が強いとそれができなくて、国立大学受験を断念するのかもしれません。
それとも、千葉大より明治・立教などのほうが魅力があるのでしょうか。
慶応・早稲田を選択するのは理解できますが、それは上位層の話なので除外して下さい。
公立高校、私立高校両方の方からの意見や感想をお待ちしています。
ただし、大学のレベル比較は本スレの趣旨ではありませんので、堅くお断り致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 77

  1. 【2407474】 投稿者: 大乃国  (ID:RbG2zn8NRoo) 投稿日時:2012年 02月 01日 08:36

    >私立が上か国立が上かということは置いていて、
    >関西の公立トップ校で真ん中程度の成績でも早慶は充分狙えます。
    >MARCHで御の字という意識は先ずあり得ません。成績下位を除いては。

     「嘘はいけません」と言った本人が嘘をついてはいかんな。関西の公立トップ言うたら大阪の北野、天王寺、三国丘あたり、京都なら堀川、西京、兵庫で長田、神戸、滋賀は膳所、奈良は奈高あたりですな。だいたい300~400人規模のこれらの高校で、早慶は真ん中で『充分』はないわな。関西でも最難関と言われる同志社、関学なら真ん中でもいささか厳しいちゅうのが現実ですわ。

     同志社、関学は京・阪・神の併願者に加え、公・私高の3科目をみっちり勉強した専願組が大挙して受験しますわ。そうそう簡単には合格できませんな。公立トップ高の中位レベルでも同・学なら御の字の生徒は多いですわ。

  2. 【2407521】 投稿者: なさけない。  (ID:r2ilSlUlSTw) 投稿日時:2012年 02月 01日 09:22

    大乃国氏のカキコミは今の現実かもしれんが、なさけないな。
    かつての北野・天王寺なら、上位100名まで東大・京大。次の100~150名までが神大・阪大。
    早慶に行くのは、英語、社会は人並みでも、数学がまるダメな連中。
    関関同立に至っては再下層民が行くところで、卒業生として認めてもらえるかどうかも怪しかった。

  3. 【2407535】 投稿者: いつもの人たち  (ID:AvSZ0xhz0aQ) 投稿日時:2012年 02月 01日 09:30

    また、いつもの人たちがスレッドジャックしていますね。

    スレ主さんの親スレを読む日本語力、ありますか?

    >慶応・早稲田を選択するのは理解できますが、それは上位層の話なので除外して下さい。
    >公立高校、私立高校両方の方からの意見や感想をお待ちしています。
    >ただし、大学のレベル比較は本スレの趣旨ではありませんので、堅くお断り致します。

    これを読んで、自分の書き込みが適切か、考えてみましょう。

  4. 【2407705】 投稿者: あれあれ?  (ID:pOQkFojqvFY) 投稿日時:2012年 02月 01日 10:59

    >大乃国氏のカキコミは今の現実かもしれんが、なさけないな。
    >かつての北野・天王寺なら、上位100名まで東大・京大。次の100~150名までが神大・阪大。
    >早慶に行くのは、英語、社会は人並みでも、数学がまるダメな連中。
    >関関同立に至っては再下層民が行くところで、卒業生として認めてもらえるかどうかも怪しかった。

    そんな大昔、昭和40年代の話は笑い者です。それと間違いもある。当時は一学年500人の時代だし、北野、天王寺も難関国立の現役合格者は半分以下。東大は少なかったし、京大・阪大でも現役なら合わせて100人いるかどうかです。慶應は当時も数学必須な上に、早慶は私大としてはやはり別格だったと記憶しています。関関同立も関学、同志社はそれなりに評価されていましたね。

  5. 【2407828】 投稿者: スレ違いで失礼  (ID:0HO4p.OkEGQ) 投稿日時:2012年 02月 01日 12:10

    >>関関同立に至っては再下層民が行くところで、卒業生として認めてもらえるかどうかも怪しかった。

    言葉が過ぎます。いつものことですがお頭の程度が分かります。戦後のベビーブームで大学受験者が急増。難関私大は今より定員は少ないのに、受験者は2~3万人も多かった。どこも難関で10倍近い競争率の学部も多かった。

    関学や同志社には大阪御三家、奈良、畝傍、膳所あたりの出身者も多かったですね。

  6. 【2407894】 投稿者: 子が平成生まれの親  (ID:SsN60Dpd2Hs) 投稿日時:2012年 02月 01日 12:47

    見栄や偏見からか学歴がインフレ化、極端化するのは何時ものパターン、ここは開成・麻布や灘の出身者しか居ないようだ。


    これがリアルな現実だった。我が家に限った一例ではありますが。
    東大の次レベルの国立大に子どもが現役で合格できましたが、ご縁をいただいた早慶も手強かったようです。殆ど対策らしいことができなく、本屋で赤本を立ち読み、兎に角時間が足りないと盛んにいってましたよ。

  7. 【2407972】 投稿者: 面白い  (ID:cnWcJbufTZ6) 投稿日時:2012年 02月 01日 13:32

    スレ主さん、いつもの人たちさん

    >慶応・早稲田を選択するのは理解できますが、それは上位層の話なので除外して下さい。

    この表現からすると、最上位層の次の層にとって、中堅国立より

    早慶が上位と捉えているようなのですが、千葉ではそうなのでしょうか?

     以下は文系で学部間格差は関係無い話と考えてください。

    東京隣接の私のところでは、次の層は中堅国立と私立(早慶志望)

    に分かれるが、学力的には中堅国立>私立という感覚です。

    中堅国立層は、国立が残念だった場合でも、さすがに難関学部は難しいが、

    早慶のどっかには引っ掛かるようです。

    私立専願層は指定校推薦で上位層が抜けてしまう為、(早慶でも随分数多く

    あるようです)実際の一般受験層は中位~下位層が数多くなっている。

    上位層はきっちり中堅国立組より難易度高い早慶学部をGETするが、

    下位層になるとMARCH合格も獲得出来ない状況。

     早慶含む私立は、試験無しの指定校推薦で進学するところという

    事のようです。

    私文出身の私からすると随分上から目線だな~と思いますが。












     

  8. 【2408010】 投稿者: そうですか  (ID:6gMCdpbslmY) 投稿日時:2012年 02月 01日 14:01

    >中堅国立層は、国立が残念だった場合でも、さすがに難関学部は難しいが、

    >早慶のどっかには引っ掛かるようです。

    予備校データでは中堅国立と早慶の併願そのものがまず無いのですが。下位旧帝でも希少ですし、学部によっては早慶はほとんど不合格です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す