最終更新:

615
Comment

【2402784】首都圏でも公立高校上位校→中堅国立大学

投稿者: 国公立志向   (ID:YbgeuDqECDQ) 投稿日時:2012年 01月 28日 21:44

東大・東工大・一橋大などの難関国立大学を除くと、首都圏でも進学志望先に、
私立高校→私立大学、公立高校上位校→中堅国立大学
という流れが感じられます。
千葉に住んでいる関係上、以下は千葉大のだけの情報ですが、筑波大、埼玉大もほぼ同じだと思います。
千葉大学生は医学部・薬学部を除くと、首都圏の私立の中高一貫校卒業生割合が非常に少ないというデータがります。また、小・中・高で塾に通ったことのある学生の割合も3割を超えないようです。
特に、四谷・日能研・SAPIX等で勉強していた学生は、雀の涙ほどです。
東京都内の中学受験率が約20%であることを考えると、異常に低いと思います。
実際、渋幕・市川・東邦からの千葉大進学者数は、船橋・千葉東・東葛などの県立高校からの進学者数と大差ありません。
他方、都内の私立高校からの進学者は、開成などを除くと、どの高校からもほぼ1桁の人数です。
都内の私立中堅校の生徒は、中堅国立大学よりも私立大学を志望する傾向があるように思われます。
ひとつの理由として、中堅国立大学の入試には、私立上位大学と比べて塾での勉強の効果が少ないことがあるかもしれません。
中堅国立大学の入試は科目数は多いが試験の内容自体は公立高校で勉強するレベルなのに対し、私立大学の場合は科目数は少ないが高校では教えてくれない内容も多くて塾の効果が高いように感じます。
また、国立を目指して塾で5教科全部を勉強しようとすると時間が足りないので、何科目かは学校だけの勉強でセンターまでこなさないといけないのですが、塾依存癖が強いとそれができなくて、国立大学受験を断念するのかもしれません。
それとも、千葉大より明治・立教などのほうが魅力があるのでしょうか。
慶応・早稲田を選択するのは理解できますが、それは上位層の話なので除外して下さい。
公立高校、私立高校両方の方からの意見や感想をお待ちしています。
ただし、大学のレベル比較は本スレの趣旨ではありませんので、堅くお断り致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 77

  1. 【2403665】 投稿者: あまりわかりませんが  (ID:rOMdmZupMJA) 投稿日時:2012年 01月 29日 14:58

    千葉大というのは数年前まで全然知りませんでした。数年前からEduを読むようになって そんな国立?大学もあるんだな~程度にしか今も知りません。
    千葉よりも神戸のほうが政令指定都市のなったのが早い?・・・その程度で、どちらが(偏差値?)高い低いとか、全国で認知度が高い低いなどを私は知りません。

  2. 【2403680】 投稿者: あまりわかりませんが  (ID:rOMdmZupMJA) 投稿日時:2012年 01月 29日 15:08

    私の場合は今大学受験生の子供が理系なので、理系に関して書かせていただきますが。
    神戸大理系(医学科を除く)よりも、九州大、名古屋大の方がこちらでは評価されています。
    神戸大理系と早慶理系(一部学部を除く)が 同じか、若干慶の方が上、という認識です。しかし関東で就職をする場合は別格で早慶が上。神戸大理系と関西のKAKKDR理系では、Rがこれらの私立のなかでは若干トップ。就職面だけをみると、神戸≒R、総合して神戸大の下。

  3. 【2403684】 投稿者: あまりわかりませんが  (ID:rOMdmZupMJA) 投稿日時:2012年 01月 29日 15:09

    質問文に「大学のレベル比較は本スレの趣旨ではありませんので、堅くお断り致します。 」と書かれていますね。失礼しました。
    千葉大と神戸大のことを比較する質問があったので、つい・・・・。

  4. 【2403709】 投稿者: 関西の特殊事情  (ID:FiL02ejMM2o) 投稿日時:2012年 01月 29日 15:28

    関西地区は日本ではやや特殊な地域です。例えば、灘高校では通常早慶への進学者は数名で、10名を超えることはありません(昔は多かったのですが、1987年以降激減しています)。灘では国公立大学進学者率が90%台の半ばに達しています。灘に次ぐレベルの学校である東大寺でも状況はほぼ同じです。違いは、灘よりも進学先の国公立大の難易度がやや低いだけ。

    この異常とも言える強い国公立大指向は、関西地区の国公立大が質・量・伝統の三点で充実していることにあります。
    例えば総合大学だと旧帝大の京大と阪大、一橋の関西版である旧制神戸商大と旧制大阪商大を継承した文系学部の他に理系学部や医学部も有する神戸大・大阪市大と4つの大学があります。
    国公立医学部も合計8校存在し、そのうち6校は住民の要請によって自治体が設立した公立医学部を母体にしています。
    経済系学部は旧帝大の京大・阪大の他は旧制商大が2校、旧制の高商が3校(滋賀・和歌山・兵庫県立)で、第二次大戦後設立の伝統の無い学校は大阪府立大経済学部だけです(これは橋下前知事の命令で既に廃止されています)。
    中堅国公立理系学部も京都工芸繊維大・大阪府立大・大阪市立大・兵庫県立大など充実しています。
    これだけ国公立大が充実しているので、上位の受験生は私大には全く関心が無く、ほぼ全員が国公立大を志願します。私大に進学するのは運悪く浪人しても合格できなかった受験生だけです。

    一方、首都圏だと国公立大合格率(進学率より高いはず)は灘レベルの筑駒で80%強、東大寺レベルの開成で約70%、甲陽や洛星レベルの麻布、駒場東邦、栄光、聖光あたりでは50%程度しかありません。

    この差がどこから出てくるかというと、首都圏の中堅国公立大文系学部が伝統に乏しいことにあると思います。

    千葉大・埼玉大・都立大の法・経済系学部は全て戦後新設です。筑波大に至っては筑波移転後の新設です。戦前からの伝統があるのは旧制高商の横浜国立大学だけ。横浜市大の文系も戦前の専門学校だったかもしれませんが高商では無かったはず。この伝統の乏しさで、学力的に優秀でも社会的活躍度で早慶になかなか勝てないのだと思います。

    千葉大工学部は戦時中の東大第二工学部が前身ですし、電通大や農工大、筑波大など首都圏国公立理系は伝統もあり教育研究水準も非常に高いのですが、文系の伝統のなさでイメージ的に早慶を上回れないのかな、と思います。

    医学部も首都圏は国公立5校で私立15校と圧倒的に私大優勢になっており、そのために首都圏の上位進学校では医学部指向が弱くなってしまっています。

    これらの要因に加えて、首都圏中堅国公立大を第一志望にすると、5教科を幅広く勉強する必要があるために、併願で早慶に合格するのはほぼ不可能となり、MARCHクラスも危うくなってしまう事が挙げられます。受験戦術としては、併願の選択肢の多い私大専願の方が圧倒的に有利ですから。

    ただし、私大文系専願者の大部分は数学を捨ててしまっています。私大文系の中心である経済系学部では経済学や統計学を学ぶために数学の素養が必須なのですが、私大文系専願者の多くは高校数学をほとんど身につけていないため、経済学や統計学の学習がほぼ不可能になっています。私大文系専願者での入学者が存在し、彼らを卒業させないといけない以上、彼らが理解できる程度の教育しか行えません。このような質の低い教育しかできない経済系学部を中核としている私立総合大学は早慶も含めて今後衰退していくと考えます。

  5. 【2403718】 投稿者: 関西人  (ID:e1SbnXhd74U) 投稿日時:2012年 01月 29日 15:38

    神戸大とKKDR両方合格して、神戸大行かない人は居ないね。全員神戸大に行くよ。


    自分はDと国立大の両方合格したけど、国立大を選んだ。兄弟も同じ。
    経済的にも、大学の格から見ても、関西では本命は国立です。


    早慶以外なら、国立大の方が価値が高いと思います。一般人は偏差値なんて知らないです。

  6. 【2403729】 投稿者: くくって語るのは難しい  (ID:aubUsRpGKiY) 投稿日時:2012年 01月 29日 15:52

    首都圏というくくりはどうなんでしょうか。
    東京都の進学指導重点校の課題として
    「 1 年次から2 年次、3 年次と学年が進むにつれ、模擬試験の成績が
    難関国立大学等への合格圏内にある生徒数が減少する傾向が見られる。」(教育委員会資料より)そうです。
    東京都教育庁の担当者によると、入学したことによる安心や、
    部活動や学校行事に熱心になっていることなどが原因ではないかとのこと。
    私の知り合いにも、部活に専念していて国公立対策はできそうにないからと、
    早々に早慶を第一志望にしているお子さんがいます。
    他の方も指摘されていますが、最近は、現役進学を重視する傾向も高まっていて、
    資金が出せれば、浪人して中堅国公立になりそうなら現役で私立の早慶、マーチでもと考える家庭も実際あります。
    マーチも現役・一般入試でで入るのはなかなか難しくなっています。
    国公立大、早慶、マーチを現役・一般入試で公立、私立で比較したらどういう結果でしょうね。

  7. 【2403730】 投稿者: 違いますね  (ID:VU7mHkCUmF6) 投稿日時:2012年 01月 29日 15:52

    >私大文系専願者の大部分は数学を捨ててしまっています。私大文系の中心である経済系学部では経済学や統計学を学ぶために数学の素養が必須なのですが、私大文系専願者の多くは高校数学をほとんど身につけていないため、経済学や統計学の学習がほぼ不可能になっています。私大文系専願者での入学者が存在し、彼らを卒業させないといけない以上、彼らが理解できる程度の教育しか行えません。このような質の低い教育しかできない経済系学部を中核としている私立総合大学は早慶も含めて今後衰退していくと考えます。



    早慶の中核(卒業後社会で活躍する人材)は附属からの内部生と東大、一橋などの難関国立落ちの学生です。
    早慶の経済学部系に、高校数学を捨てたような学生がどれほど含まれているか知りませんが、本当に高校数学を理解せずに入学したとすれば、確実に卒業できません。そんなに甘い授業などやっていませんよ。
    あまり知ったようなことを書かないで下さいね。

  8. 【2403732】 投稿者: そのとおり  (ID:U8l2k2EHkiU) 投稿日時:2012年 01月 29日 15:55

    >私大文系専願者での入学者が存在し、彼らを卒業させないといけない以上、彼らが理解できる程度の教育しか行えません。こ>のような質の低い教育しかできない経済系学部を中核としている私立総合大学は早慶も含めて今後衰退していくと考えます。

    数学を履修しないで、経済の勉強をしても、半分も理解できないだろう。

    数学を受験科目に入れるべきなのだろうけど、そうすると、受験生数が激減し、

    偏差値も大幅に下がるので、実行できないのが実情。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す