最終更新:

615
Comment

【2402784】首都圏でも公立高校上位校→中堅国立大学

投稿者: 国公立志向   (ID:YbgeuDqECDQ) 投稿日時:2012年 01月 28日 21:44

東大・東工大・一橋大などの難関国立大学を除くと、首都圏でも進学志望先に、
私立高校→私立大学、公立高校上位校→中堅国立大学
という流れが感じられます。
千葉に住んでいる関係上、以下は千葉大のだけの情報ですが、筑波大、埼玉大もほぼ同じだと思います。
千葉大学生は医学部・薬学部を除くと、首都圏の私立の中高一貫校卒業生割合が非常に少ないというデータがります。また、小・中・高で塾に通ったことのある学生の割合も3割を超えないようです。
特に、四谷・日能研・SAPIX等で勉強していた学生は、雀の涙ほどです。
東京都内の中学受験率が約20%であることを考えると、異常に低いと思います。
実際、渋幕・市川・東邦からの千葉大進学者数は、船橋・千葉東・東葛などの県立高校からの進学者数と大差ありません。
他方、都内の私立高校からの進学者は、開成などを除くと、どの高校からもほぼ1桁の人数です。
都内の私立中堅校の生徒は、中堅国立大学よりも私立大学を志望する傾向があるように思われます。
ひとつの理由として、中堅国立大学の入試には、私立上位大学と比べて塾での勉強の効果が少ないことがあるかもしれません。
中堅国立大学の入試は科目数は多いが試験の内容自体は公立高校で勉強するレベルなのに対し、私立大学の場合は科目数は少ないが高校では教えてくれない内容も多くて塾の効果が高いように感じます。
また、国立を目指して塾で5教科全部を勉強しようとすると時間が足りないので、何科目かは学校だけの勉強でセンターまでこなさないといけないのですが、塾依存癖が強いとそれができなくて、国立大学受験を断念するのかもしれません。
それとも、千葉大より明治・立教などのほうが魅力があるのでしょうか。
慶応・早稲田を選択するのは理解できますが、それは上位層の話なので除外して下さい。
公立高校、私立高校両方の方からの意見や感想をお待ちしています。
ただし、大学のレベル比較は本スレの趣旨ではありませんので、堅くお断り致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 40 / 77

  1. 【2422732】 投稿者: ナベツネ  (ID:3JUNriz0cSw) 投稿日時:2012年 02月 11日 06:27

    >首都圏では、一流総合大学とは東大と早慶のことであり、
    単科大では一橋、東工大に加え東外大、女子大ではお茶の水だけ一流と呼ばれる。


    東大と早慶を並べるというのは噴飯ものですよ。
    総合大学といっても早慶はマンモスピンキリだ!
    ここに並べられている難関国立と早慶は別物ですよ。


    >毎年何万人も出てくる東京の私大文系というものが、ますます分からなくなった。

    お勉強が苦手な者の受け皿が私立文系です。



    >上場企業役員輩出率上位校 (★は私大)プレジデント 2010

    毎度お馴染みの役員数。
    地方国立は就職先の志向が大きく違います。
    東大と並ぶ首都圏の一流総合大学のはずの早稲田はたいしたことないねぇ。
    上場企業の多くは首都圏に集中しているにも関わらず。。。。

  2. 【2422766】 投稿者: やっぱり・・・  (ID:b8mYLQgV.Sc) 投稿日時:2012年 02月 11日 07:56

    >東大と並ぶ首都圏の一流総合大学のはずの早稲田はたいしたことないねぇ。
    >上場企業の多くは首都圏に集中しているにも関わらず。。。。

    なかなか的を得た発言でちゅね。

    どんなワセダファンも東大と並ぶなんて思っちゃいないよ。

    本社が首都圏にあろうが、稚内にあろうが役員の出身大学はあまり関係ない。

    特に役員世代のワセダは地方出身者がやたらと多かった。

    まったく的を得た発言とは思えないね。

    ちょっと恥ずかしいから勉強して出直しなさい。

    本物で東大出のナベツネさんがお怒りですよ。

  3. 【2422806】 投稿者: 首都圏とやら  (ID:uKlR4C5aNYY) 投稿日時:2012年 02月 11日 08:28

    これほどロクでもないカキコミは初めて見たね。
    ワセダ底辺学部卒の、論理も屁ったくれもない書き込みに目くじらたてることもないが。

    >田舎の価値観などどうだっていいんだよ。
    その通り。

    >日本においては首都圏の価値観こそが全てであり・・・
    大間違い。首都圏は巨大な田舎にすぎない。

    >首都圏では、一流総合大学とは東大と早慶のことであり・・・
    大間違い。早慶を削除すれば正しい。

    >少なくとも有名進学校の生徒が、駅弁を受験対象として見ることはない。
    その通りかも知れないが、「早慶を第一志望として見ることはない。」という事実も併記すること。

  4. 【2422861】 投稿者: ↑  (ID:skrcIzwdEcs) 投稿日時:2012年 02月 11日 09:33

    >少なくとも有名進学校の生徒が、駅弁を受験対象として見ることはない。
    その通りかも知れないが、「早慶を第一志望として見ることはない。」という事実も併記すること。


    第一志望かどうかってそんなに重要か?
    早慶には、実際にトップ進学校から大量に進学しているのだからそれで十分。
    志望順位を問題にするなら、開成は筑駒落ちが多いし、東大寺には灘落ちが多いが、
    それらは一流校ではないのかね?
    都立中高一貫校の方が第一志望者の比率が高いから、そちらの方が上とでも言うのかい?
    やはりセンターレベルの問題しか解けない(しかも7割程度)駅弁出身者は頭が悪いな。

  5. 【2422901】 投稿者: 通行人  (ID:dfz.ugURuso) 投稿日時:2012年 02月 11日 10:09

    上場企業役員輩出率上位校 (★は私大)プレジデント 2010


    1位 東京大・法学部(0.724)          16位 九州大・経済学部(0.232)   
    2位 東京大・経済学部(0.699)        16位 神戸大・経済学部(0.232)  
    3位 京都大・経済学部(0・610)         18位★早稲田大・商学部(0.214) 
    4位★慶應義塾大・経済学部(0.527)       18位 一橋大・法学部(0.214) 
    5位 一橋大・商学部(0.458)          20位 九州大・法学部(0.203)   
    6位 一橋大・経済学部(0.442)        21位★関西学院大・経済学部(0.191)  
    7位 名古屋大・経済学部(0.343)        22位★早稲田大・法学部(0,179) 
    8位★慶應義塾大・法学部(0・335)        23位 横浜市立大・商学部(0.155) 
    9位 京都大・法学部(0.329)          24位 東北大・経済学部(0.148)  
    10位 大阪大・経済学部(0.303)        25位★関西学院大・商学部(0.144)
    11位★慶応義塾大・商学部(0.299)        25位 京都大・工学部 (0.144)
    12位 東北大・法学部(0.294)          27位★青山学院大・経済学部(0.139)
    13位 東京大・工学部(0.240)         28位 名古屋大・工学部(0.138)
    14位 神戸大・経営学部(0.238)         28位★同志社大・経済学部(0.133)
    15位★早稲田大・政治経済学部(0.237)     30位★中央大・法学部(0.129)


    国立を一括りには出来ない。まともな国立は旧帝大、一橋、神戸ぐらいまで。地方駅弁なんて30位にも入っていないな。

    この表で気付いたんですが、北海道大学はランクインしていませんね。

  6. 【2422946】 投稿者: ナベツネ  (ID:3JUNriz0cSw) 投稿日時:2012年 02月 11日 10:45

    >本社が首都圏にあろうが、稚内にあろうが役員の出身大学はあまり関係ない。

    大いに関係があるでしょう。
    所在地が密接に関係するのはあたり前。


    22位★早稲田大・法学部(0,179)         
    23位 横浜市立大・商学部(0.155)

    なんだこりゃ?
    早慶専願派がバカにする駅弁(同地区)とドッコイドッコイ!! 
    まぁ そんなもんでしょうな。

    それからこの役員リストから明らかなのは
    慶応>>>>>>早稲田ということだ。

  7. 【2422983】 投稿者: どうだろうね  (ID:tvc7lsZpP0A) 投稿日時:2012年 02月 11日 11:10

    >第一志望かどうかってそんなに重要か?

    大学受験の難易度を偏差値だけを頼りにランク付けする方々にとっては、
    とても大事なことです。各予備校が示す偏差値表の数値は在学生の偏差値
    を表しているものではありません。「合格者」の60%、80%ライン
    (各予備校により異なる) が示されているわけです。
    在籍者ではなく「合格者」のSSが基準になるということですから、
    早稲田・慶応はご存じの様に東大・一橋・東工の併願率が高いのですから、
    そういった難関国立受験者が偏差値を大きく上げているのが現実です。
    合格はしたものの、早稲田・慶応の入学を辞退した方もかなりいらっしゃる
    のは周知の事実。入学辞退率は何度も何度も、掲示板に掲載されていますから
    今更見たくないでしょう?おまけに、私学文系の国英社の3教科偏差値。
    5教科と比較すると偏差値+10くらいになるのは国立文系受験者は経験上
    知っています。国立文系と私立文系では偏差値10~15程の差があるんです。
    東進の偏差値表をみれば一目瞭然でしょう。
    あの偏差値表をみたら、私の出身大学(MARCH上位)が京大や東北大の偏差値
    を上回るのですが、それを「凄い、凄い、自分の出身校は東北大や京大より
    難関なんだ」なんて鵜呑みにするMARCH卒業生、在学生なんておりません。

    また、理転、文転したことがあるのなら、これまた偏差値5くらい普通に
    +-しますよ。

    役員排出率は大学選びにはあまり関係ないでしょう。
    役員の方々は一体、何年度に大学に入学された方達なのでしょうか?
    かつて日大が社長排出率が多いという事実を知って、「凄い、凄い」って
    語っていた人がいたけど、傍らでみててなんだか恥ずかしかった。

  8. 【2423028】 投稿者: ナベツネ  (ID:3JUNriz0cSw) 投稿日時:2012年 02月 11日 11:52

    >第一志望かどうかってそんなに重要か?
    早慶には、実際にトップ進学校から大量に進学しているのだからそれで十分。

    <主なトップ進学校からの現役進学者比率> 進学者/生徒数

    ・筑駒15/160=9%
    ・学芸36/361=10%
    ・お茶20/117=17%
    ・浦和35/362=10%
    ・日比谷55/333=17%
    ・桜蔭29/234=12%
    ・女子学院69/222=31%
    ・武蔵18/167=11%
    ・麻布30/304=10%
    ・駒東34/232=15%

    <主な中堅進学校からの現役進学者比率>

    ・鴎友48/225=21%
    ・普連土25/126=20%
    ・攻玉社63/230=27%
    ・晃華33/145=23%
    ・芝49/276=18%
    ・渋々48/214=22%
    ・頌栄67/226=30%
    ・市川80/420=19%

    ☆進学者数、比率とも中堅校が上回っている様子。
    ボリュームゾーンはトップ進学校ではない。という結論です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す