最終更新:

615
Comment

【2402784】首都圏でも公立高校上位校→中堅国立大学

投稿者: 国公立志向   (ID:YbgeuDqECDQ) 投稿日時:2012年 01月 28日 21:44

東大・東工大・一橋大などの難関国立大学を除くと、首都圏でも進学志望先に、
私立高校→私立大学、公立高校上位校→中堅国立大学
という流れが感じられます。
千葉に住んでいる関係上、以下は千葉大のだけの情報ですが、筑波大、埼玉大もほぼ同じだと思います。
千葉大学生は医学部・薬学部を除くと、首都圏の私立の中高一貫校卒業生割合が非常に少ないというデータがります。また、小・中・高で塾に通ったことのある学生の割合も3割を超えないようです。
特に、四谷・日能研・SAPIX等で勉強していた学生は、雀の涙ほどです。
東京都内の中学受験率が約20%であることを考えると、異常に低いと思います。
実際、渋幕・市川・東邦からの千葉大進学者数は、船橋・千葉東・東葛などの県立高校からの進学者数と大差ありません。
他方、都内の私立高校からの進学者は、開成などを除くと、どの高校からもほぼ1桁の人数です。
都内の私立中堅校の生徒は、中堅国立大学よりも私立大学を志望する傾向があるように思われます。
ひとつの理由として、中堅国立大学の入試には、私立上位大学と比べて塾での勉強の効果が少ないことがあるかもしれません。
中堅国立大学の入試は科目数は多いが試験の内容自体は公立高校で勉強するレベルなのに対し、私立大学の場合は科目数は少ないが高校では教えてくれない内容も多くて塾の効果が高いように感じます。
また、国立を目指して塾で5教科全部を勉強しようとすると時間が足りないので、何科目かは学校だけの勉強でセンターまでこなさないといけないのですが、塾依存癖が強いとそれができなくて、国立大学受験を断念するのかもしれません。
それとも、千葉大より明治・立教などのほうが魅力があるのでしょうか。
慶応・早稲田を選択するのは理解できますが、それは上位層の話なので除外して下さい。
公立高校、私立高校両方の方からの意見や感想をお待ちしています。
ただし、大学のレベル比較は本スレの趣旨ではありませんので、堅くお断り致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 77

  1. 【2403747】 投稿者: 二層構造  (ID:pASDFIB/ukE) 投稿日時:2012年 01月 29日 16:13

    とりあえず、スレ主さんの質問への返答は後にしますが、関西の特殊事情さんの言っていることは、ものすごくわかります。

    まず、関西の特殊事情さんの内容をよく理解した上で、今度は受験生目線で考えてみれば、スレ主さんの疑問がある程度解消されると思いますが。

    自分が関西の受験生なら、たとえ5教科7科目の受験を強いられたとしても、京大・阪大・名大・神大・他府立大などの多くの国立の受験が可能ですからもちろん国立狙いで行くと思います。この場合、多くの時間を多数の教科に割り当てたとしても、いざとなったら国立のレベルをどんどん下げていけばなんとかなるというメリットがあります。センターが悪くても、2次の科目配点で優位な国立を見つけられる条件が首都圏より整っています。


    ところが、首都圏で国立狙いの場合はかなりのリスクがはらみます。首都圏の国立を見てみれば、単科大が多いのは一目瞭然。文系にしても、理系にしても、国立型で受験を取り組むにはかなりの覚悟が必要です。例えば、経済を狙うとすると、東大や一橋をハズしてしまったら、どうなりますか?関西なら京大が無理でも、阪大、神戸・・・・と選択肢は広がりますが、首都圏には次のレベルが横国あたりになってしまうのです。受験生としては、労力に見合った結果となるでしょうか? 例えば、工学部でも同じです。東大・東工大の次の国立となると、横国や千葉、農工大・・・と一見すると意外とあるようですが、関西よりはレベルを落とすときのギャップがありすぎるんですよ。外国語だって同じです。外大をはずしてしまったら、後がありません。いったいどこの国立があるんでしょう。それを考えれば、早々と早慶狙いの流れに切り替えた方が、負担も楽になるし、浪人の危険性も少なくなるでしょう。首都圏での5教科7科目は、最優秀層を除いた次の優秀層にはかなりリスクの高い選択となるわけです。


    現役で大学受験を勝ち抜く場合、予算や時間、持ち合わせた能力や、科目の得手不得手など、多くの要素が絡んできます。首都圏で受験をする場合は、国立をはずしたときの痛手や、多くの科目につぎ込んできた時間的な犠牲は関西より大きいと思います。それらを加味すると、関西ほど狙える難関国立の総合大学がないのです。英語も数学、あるいは英語も国語も、半端な仕上がりじゃ、早稲田や慶應には通用しないのです。

  2. 【2403758】 投稿者: 二層構造  (ID:pASDFIB/ukE) 投稿日時:2012年 01月 29日 16:22

    この部分は、同意しかねます。関西と首都圏の国立型受験のリスクの度合いを考えてみても、

    >私大文系専願者の多くは高校数学をほとんど身につけていないため、経済学や統計学の学習がほぼ不可能になっています。私大文系専願者での入学者が存在し、彼らを卒業させないといけない以上、彼らが理解できる程度の教育しか行えません。このような質の低い教育しかできない経済系学部を中核としている私立総合大学は早慶も含めて今後衰退していくと考えます

    とは言えないと思います。私大文系の経済であっても、数学を選択した方が安定的に点数がとれる訳ですから、数学が不得意でなければ受験科目に選んでいると思われます。

    首都圏の場合、早慶が衰退するとは思えません。首都圏に、東大・一橋・東工大の次のレベルになるような阪大・名大・神大があるなら考えられますが。

  3. 【2403773】 投稿者: 私大文系は数学を捨てている  (ID:FiL02ejMM2o) 投稿日時:2012年 01月 29日 16:32

    >私大文系の経済であっても、数学を選択した方が安定的に点数がとれる訳ですから、数学が不得意でなければ受験科目に選んでいると思われます。


    数学と歴史では、学習に必要な時間に大差があります。同じ勉強時間なら歴史の方が圧倒的に高得点が可能。だから、合理的に考えれば数学を捨てて歴史一科目に絞るべきです。そして、実際に大部分の私大専願受験生はその様な選択を採っています。また、数学が苦手で無い受験生の多くは私大専願で無く国公立を併願していることが多いです。


    更に、早慶などの難関私大ではマークシート方式のために、難問奇問を出題しないと得点差がつかないという傾向があります。一方、東大京大一橋などの難関国立の2次試験では平易な事柄を長文論述していく能力が問われます。同じ地歴でも難関国立と難関私立では傾向が違うのです。それ故、難関国立文系志願者は早慶を併願する際には地歴では無く数学を選択することが多いです。早慶文系の数学受験者は大部分が国立併願組とみて良いと思います。

  4. 【2403797】 投稿者: 首都圏で国立狙いはリスクが高い  (ID:NSQP.p.KFSM) 投稿日時:2012年 01月 29日 16:51

    >首都圏で国立狙いの場合はかなりのリスクがはらみます。首都圏の国立を見てみれば、単科大が多いのは一目瞭然。文系にしても、理系にしても、国立型で受験を取り組むにはかなりの覚悟が必要です。例えば、経済を狙うとすると、東大や一橋をハズしてしまったら、どうなりますか?関西なら京大が無理でも、阪大、神戸・・・・と選択肢は広がりますが、首都圏には次のレベルが横国あたりになってしまうのです



    この状況を関西で例えると、阪大、神戸大が廃止され、京大に次のランクの国立が大阪府立大あたりになるということです。
    京大の難易度はさらに上がるでしょうが、それに伴い、早々と国公立を諦めてKKDR狙いに切り換える受験生も増えるので、そちらも難化することになります。

  5. 【2403936】 投稿者: スレ主  (ID:YbgeuDqECDQ) 投稿日時:2012年 01月 29日 18:59

    スレ主です。皆様、有用な情報をありがとうございます。

    > 二層構造 様
    > 例えば、工学部でも同じです。東大・東工大の次の国立となると、横国や千葉、農工大・・・と一見すると意外とあるようですが、関西よりはレベルを落とすときのギャップがありすぎるんですよ。
    > 英語も数学、あるいは英語も国語も、半端な仕上がりじゃ、早稲田や慶應には通用しないのです。

    理系に関しては、早慶の理系や理科大の受験生と国立理系の受験生の層は共通で、国立理系と私立理系でクラス分けしている高校はめずらしいと理解しています。早慶の数学・理科が特に難しいということはないと思います。
    文系は二層構造様のおっしゃる通りかもしれません。
    慶応経済・法のA方式については、数学の難易度については中堅国立理系程度と感じています。小論文は対策が必要でしょうが。
    私大文系でも、あまり早い段階で数学を放棄しないほうが得だと思うのですが、受験生は「楽をしたい」という心理が働くのでしょうか。

    私大上位校の文系学部でも、学生の数学・理科の学力低下を問題視している先生も多く、5教科を勉強している地方出身学生の推薦比率を増やそうとか、いろいろな案があるようです。

    > 関西の特殊事情 様

    > これらの要因に加えて、首都圏中堅国公立大を第一志望にすると、5教科を幅広く勉強する必要があるために、併願で早慶に合格するのはほぼ不可能となり、MARCHクラスも危うくなってしまう事が挙げられます。受験戦術としては、併願の選択肢の多い私大専願の方が圧倒的に有利ですから。

    私大文系と国立文系と理系クラスに分けている高校もありますので、納得できるご意見です。
    ただ、上にも書いたように、早稲田と慶応はわけて考える必要があり、慶応Aは国立型でしょう。
    中央法も国立型が有利と聞いています。
    早稲田の政経も「解析学入門」という必修科目ができたおかげで、学生の数学力が把握できるようになったようです。

  6. 【2404065】 投稿者: 慶応・早稲田の英国社型入試  (ID:UzTP3SYObTU) 投稿日時:2012年 01月 29日 21:35

    早慶とも政経・経済・商などの経済系学部で数学不要の英国社型の入試での入学が可能になっています。
    早稲田は附属や一般高校からの推薦を増やしており、慶応も数学必須型入試の方が定員は多くなっています。しかし、恐らく早慶とも少なくとも2割から3割は数学を勉強していない入学者が経済系学部の入学者に含まれているものと思います。更に、推薦入学者の中には数学や英語や日本語の学力がかなり低い者が含まれているはずです。卒業生の98-99%程度が大学に進学している附属校が早慶には多いので、人気の高い経済系学部でも低学力者がいると思われます。

    問題は、このような入学者の卒業を認めるかどうかです。一般入試の数学既習組に合わせた授業の難易度にすれば、ほぼ学生の質が等しいと思われる阪大や神戸大の経済系学部と同等の教育は可能ですが、その場合数学未習組・推薦学力下位組が単位を取得して卒業するのは困難になります。対応策は、学生の数学の学力に合わせて予備校並みに細かな学力別のクラス編成を行うしかありません。しかし、それではマスプロ教育で人件費を節約できるという私大文系のメリットが完全に失われてしまいます。

    ビジネスを行うに当たって、経営スタッフに参加することを希望するならば、たとえ法学部や文学部の卒業生でも経済学や統計学の知識は必要だと思います。そのためには、法学部や文学部の入試でも数学を必須にすべきだと思います。中国でも台湾でも韓国でも文系の大学受験生は全国統一入試で数学を含めた多科目の入試が課されています。事実上の裏口を含んだ推薦とか英国社のみの入試が行われている日本の私大文系は著しくレベルの低いものとなっています。

    結局、卒業生の98-99%が推薦で大学に入学したり、英国社三科目の難易度の高い入試を突破した受験生を経済系学部に受け入れたりしているという私大文系の現状が最大の問題なのです。ここを改善できない限り、早慶を含めた日本の私大文系は衰退し、国公立大文系や中国人の大卒者などに取って代わられていくのではないかと思っています。

  7. 【2404098】 投稿者: 数学センス  (ID:iGhuzwMp5uo) 投稿日時:2012年 01月 29日 21:57

    > ビジネスを行うに当たって、経営スタッフに参加することを希望するならば、
    > たとえ法学部や文学部の卒業生でも経済学や統計学の知識は必要だと思います。
    > そのためには、法学部や文学部の入試でも数学を必須にすべきだと思います。

    文学部の卒業生で経営に携わりたいと思う人はそれほど多くないと思うけど、主旨には100%賛成。文学部でも、心理学や社会学を先行する学生は統計が必須。会社に入ってからも、経理や財務の担当者に数学(というより算数)のセンスが求められることは当然だけど、営業をやるにしても、マーケティングの原理原則をちゃんと理解するには統計が必要。経営企画だったら経済学が判らないと話にならないし。

  8. 【2404113】 投稿者: 首都圏在住終了親  (ID:aiLQ8HAFsG.) 投稿日時:2012年 01月 29日 22:07

    >なぜ都心の私立中高一貫校に進学した成績上位層の多くが、3教科の私大文系に早くから特化して、国立大学を受験しないのか

    所詮小6の子ども、6年後など分からないということです。多感なこの時期の6年間は様々な出来事が去来するものです。その中で全員がモチベーションを高め努力を続けられるとは考えられませんね。特に積上げの理数科目の負担感は強く挫折してしまうんでしょう。それなら、早々に私学の雄、ネームバリューのある早慶にはということになるのでしょう。


    終了した難関国立志望の子どもの場合ですが、はずしてしまった時、筑波、横国あたりですと、やはり納得がいかないとのこと(千葉大は何故か話題にならなかった)で、しかも現役で受かったところにということだったので、早慶に進学していましたね。
    自宅通学の出来る早慶の存在は首都圏では大きいです。合格できるかもとの夢を与えてくれる大学です。一方、端から早慶専願なら楽勝じゃね、という言葉が印象に残ってる、科目負担感からだったのか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す