最終更新:

615
Comment

【2402784】首都圏でも公立高校上位校→中堅国立大学

投稿者: 国公立志向   (ID:YbgeuDqECDQ) 投稿日時:2012年 01月 28日 21:44

東大・東工大・一橋大などの難関国立大学を除くと、首都圏でも進学志望先に、
私立高校→私立大学、公立高校上位校→中堅国立大学
という流れが感じられます。
千葉に住んでいる関係上、以下は千葉大のだけの情報ですが、筑波大、埼玉大もほぼ同じだと思います。
千葉大学生は医学部・薬学部を除くと、首都圏の私立の中高一貫校卒業生割合が非常に少ないというデータがります。また、小・中・高で塾に通ったことのある学生の割合も3割を超えないようです。
特に、四谷・日能研・SAPIX等で勉強していた学生は、雀の涙ほどです。
東京都内の中学受験率が約20%であることを考えると、異常に低いと思います。
実際、渋幕・市川・東邦からの千葉大進学者数は、船橋・千葉東・東葛などの県立高校からの進学者数と大差ありません。
他方、都内の私立高校からの進学者は、開成などを除くと、どの高校からもほぼ1桁の人数です。
都内の私立中堅校の生徒は、中堅国立大学よりも私立大学を志望する傾向があるように思われます。
ひとつの理由として、中堅国立大学の入試には、私立上位大学と比べて塾での勉強の効果が少ないことがあるかもしれません。
中堅国立大学の入試は科目数は多いが試験の内容自体は公立高校で勉強するレベルなのに対し、私立大学の場合は科目数は少ないが高校では教えてくれない内容も多くて塾の効果が高いように感じます。
また、国立を目指して塾で5教科全部を勉強しようとすると時間が足りないので、何科目かは学校だけの勉強でセンターまでこなさないといけないのですが、塾依存癖が強いとそれができなくて、国立大学受験を断念するのかもしれません。
それとも、千葉大より明治・立教などのほうが魅力があるのでしょうか。
慶応・早稲田を選択するのは理解できますが、それは上位層の話なので除外して下さい。
公立高校、私立高校両方の方からの意見や感想をお待ちしています。
ただし、大学のレベル比較は本スレの趣旨ではありませんので、堅くお断り致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 52 / 77

  1. 【2455427】 投稿者: 経済力の差と社会での出世  (ID:tj9QVxowWHA) 投稿日時:2012年 03月 04日 15:32

    プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など
    上場企業 社長数データ推移 1位~10位

       1985年   1995年   2011年
    1、 東大413  東大369   慶應280
    2、 慶應160  慶應237   早大178
    3、 京大144  早大150   東大155
    4、 早大134  京大149   日大86
    5、 一橋76   一橋67   京大66
    6、 神戸40   東北62   中央66
    7、 九大40   日大52   明治57
    8、 東工36   神戸47   一橋55
    9、 日大33   阪大46   同大46
    10、東北32   同大42   青学43

    早慶の隆盛、私立の上昇、国立(特に東京一以外)の衰退は明らかだと思うが
    これでも、卒業は30年以上前の人たちのデータで、
    このころは今よりはるかに国立は強かったし、私立は少なかった。
    この後、数字がどう動くかは簡単に想像できると思うが。

  2. 【2455526】 投稿者: スレ主  (ID:kF//VZJJNvI) 投稿日時:2012年 03月 04日 17:03

    スレ主です。

    > プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など
    > 上場企業 社長数データ推移 1位~10位

    大学比較はやめましょう。
    なお、早慶卒の社長の大半は、父や祖父が東大卒の二世・三世ですから、
    一般家庭出身の早慶進学者が自分も社長になれるという間違った幻想を持つ
    危険があるので、あまり強調されないほうがよいと思います。

  3. 【2455600】 投稿者: ↑  (ID:ippbb..v5eE) 投稿日時:2012年 03月 04日 18:19

    あ○かお前は。。。。

  4. 【2455663】 投稿者: 経済力の差と社会での出世  (ID:tj9QVxowWHA) 投稿日時:2012年 03月 04日 19:10

    スレ主さん、残念な方ですね。
    早慶社長の親・祖父が、東大とか。

    うちは、御三家と公立トップ高の夫婦ですが、
    御三家の生徒の多くは、東大受験してダメなら早慶でもやむなしというふうに考えていたので早慶は東大の次という位置づけ。
    一橋や他の旧帝も変わり者か安全策の人しか受けないし、千葉大は医学部しかありえない。

    妻が、早慶蹴り、東大以外の都内国立で
    昔、「何で、早慶蹴って国立にしたの?」って聞いて
    公立なら当たり前だと言って怒られました。

    その妻も、今では、子供は中学受験して千葉中より、都内の私立が良い
    (おそらく、慶応中等部は受験しても千葉中は受験もしません)
    東大か、ダメなら早慶で良いという風に宗旨がえしました。

    都内の私立中なら、千葉大よりはマーチに親近感を持つと思いますよ。
    どっちが得かという議論は、中受する富裕層、教育にお金を惜しまない層にはあまり関係がないのです。
    公立中学に行くよりも良い環境を、できるだけのことをしてあげようとするのです。
    そのお金が惜しいと思う層は最初から公立を目指せばいいだけです。
    どちらが正しいというものではないでしょう。

  5. 【2455679】 投稿者: 参考まで  (ID:KqRx5IF0idU) 投稿日時:2012年 03月 04日 19:25

    人気企業上位100社(私立大学就職ランキング AERA2011)

    1位 慶応義塾大 32.5%
    2位 学習院大  23.4%
    3位 早稲田大  20.5%
    4位 関西学院  19.5%
    5位 立教大   19.4%
    6位 同志社大  18.8%
    7位 青山学院  15.9%
    8位 ICU   15.4%
    9位 上智大   15.4%
    10 明治大   15.0%
    11 中大    13.7%
    12 立命館   13.5%
    13 法政大   11.8%
    14 関西大   11.5%

    私立大学出世ランキング (プレジデント 2008.10.13)
    一部上場会社社長役員輩出力ランキング

    1位 慶応大  (0.096%)
    2位 早稲田大 (0.056%)
    3位 関西学院大(0.0488%)
    4位 関西大  (0.042%)
    5位 立教大  (0.036%)
    6位 同志社大 (0.033%)
    7位 青山学院 (0.0321%)
    8位 明治大  (0.031%)
    9位 甲南大  (0.031%)
    10 学習院大 (0.025%)

    日経225社長の出身大学

    1位 東京大
    2位 慶応大
    3位 早稲田大
    4位 京都大
    5位 大阪大
    6位 東北大
    7位 北海道大
    8位 関西学院大
    9位 名古屋大
    10 九州大

    H20年度 新司法試験合格率 (朝日新聞 9/12)

    1位 慶応大 56.51%
    2位 中央大 55.68%
    3位 上智大 41.67%
    4位 早稲田大 37.68%
    5位 明治大 31.82%
    6位 関学大 30.36%
    7位 立命大 28,78%
    8位 同志社大 28.10%
    9位 青学大 24.59%

  6. 【2455726】 投稿者: ↑  (ID:vkzqnUGbJyQ) 投稿日時:2012年 03月 04日 20:07

    ア×かお前は

    年度はそろえる、国公立いれるならすべてで入れる。

    常識だろう。。。。

  7. 【2455732】 投稿者: スレ主  (ID:kF//VZJJNvI) 投稿日時:2012年 03月 04日 20:09

    アメリカの名門私立大学のAO入試の目的は、大学を活性化させてくれる学生を効率的に発掘することと、国籍・民族・人種構成のバランスをとるためです。
    代々世襲の有力政治家の子弟とか、大企業のオーナー社長の子弟、王族や貴族も大学を活性化させて人材なので、積極的に受け入れています。
    もちろん、飛び抜けた学力の持ち主や、スポーツ・芸術で活躍してくれる学生も入学させます。
    学力だけで入学者を選抜する日本の国立大学のシステムは、国際的には決して主流ではありませんが、日本では学力試験が最も平等なシステムであるという社会的コンセンサスがあります。
    慶応や早稲田は私立大学ですので、アメリカの私立大学を手本に大学を活性化するシステムも採用しており、中学、小学校段階からも特別な門地・家柄の生徒を集めているのは周知の事実です。
    上場企業でも、創業家一族が事実上の経営権を握っている会社は多くあります。
    社会経験のある方なら、常識としてご存知だと思います。
    私は、何故、早慶出身の社長が多いのか、その理由を説明しただけです。
    戦後の国立大学は、貧乏な家庭の子弟でも能力のある生徒を発掘していくことを使命としていましたから、都内の私立中高一貫校に在学する上流家庭から進学するメリットは少ないかもしれません。

  8. 【2455744】 投稿者: はっははは  (ID:vkzqnUGbJyQ) 投稿日時:2012年 03月 04日 20:19

    >慶応や早稲田は私立大学ですので、アメリカの私立大学を手本に大学を活性化するシステムも採用しており、中学、小学校段階からも特別な門地・家柄の生徒を集めているのは周知の事実です。
    上場企業でも、創業家一族が事実上の経営権を握っている会社は多くあります。
    >社会経験のある方なら、常識としてご存知だと思います。
    私は、何故、早慶出身の社長が多いのか、その理由を説明しただけです。

     否定はしないが、早慶出身の社長がそんなのばかりとは違うし「多い」との表現も違う。「周知」なんかされていない。

     とくに早稲田は慶應幼稚舎と違って小学校は長い間なかったね。ここがそもそもあんたは間違ってる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す