最終更新:

615
Comment

【2402784】首都圏でも公立高校上位校→中堅国立大学

投稿者: 国公立志向   (ID:YbgeuDqECDQ) 投稿日時:2012年 01月 28日 21:44

東大・東工大・一橋大などの難関国立大学を除くと、首都圏でも進学志望先に、
私立高校→私立大学、公立高校上位校→中堅国立大学
という流れが感じられます。
千葉に住んでいる関係上、以下は千葉大のだけの情報ですが、筑波大、埼玉大もほぼ同じだと思います。
千葉大学生は医学部・薬学部を除くと、首都圏の私立の中高一貫校卒業生割合が非常に少ないというデータがります。また、小・中・高で塾に通ったことのある学生の割合も3割を超えないようです。
特に、四谷・日能研・SAPIX等で勉強していた学生は、雀の涙ほどです。
東京都内の中学受験率が約20%であることを考えると、異常に低いと思います。
実際、渋幕・市川・東邦からの千葉大進学者数は、船橋・千葉東・東葛などの県立高校からの進学者数と大差ありません。
他方、都内の私立高校からの進学者は、開成などを除くと、どの高校からもほぼ1桁の人数です。
都内の私立中堅校の生徒は、中堅国立大学よりも私立大学を志望する傾向があるように思われます。
ひとつの理由として、中堅国立大学の入試には、私立上位大学と比べて塾での勉強の効果が少ないことがあるかもしれません。
中堅国立大学の入試は科目数は多いが試験の内容自体は公立高校で勉強するレベルなのに対し、私立大学の場合は科目数は少ないが高校では教えてくれない内容も多くて塾の効果が高いように感じます。
また、国立を目指して塾で5教科全部を勉強しようとすると時間が足りないので、何科目かは学校だけの勉強でセンターまでこなさないといけないのですが、塾依存癖が強いとそれができなくて、国立大学受験を断念するのかもしれません。
それとも、千葉大より明治・立教などのほうが魅力があるのでしょうか。
慶応・早稲田を選択するのは理解できますが、それは上位層の話なので除外して下さい。
公立高校、私立高校両方の方からの意見や感想をお待ちしています。
ただし、大学のレベル比較は本スレの趣旨ではありませんので、堅くお断り致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 60 / 77

  1. 【2482230】 投稿者: えっ  (ID:jAU7nL9Vu8o) 投稿日時:2012年 03月 24日 07:23

    >駅弁上位(横国、千葉、筑波、広島)

    横国経済と慶應商学で100%が慶應進学、千葉大工と早稲田創造理工では100%が早稲田に進学したデータがありますね。
    もっとも横国などは地元民には見向きもされず、カネは無いが都会に出たい田舎の人しか行きませんから、
    駅弁大好きな田舎では過剰に評価が高いのかもしれませんが。

  2. 【2482525】 投稿者: 上位駅弁?  (ID:0mkX8LomveY) 投稿日時:2012年 03月 24日 12:00

    駅弁大学とは、太平洋戦争後の学制改革により、各地方に国立新制大学が急増した状況に対する評論家の大宅壮一の諷刺から派生した言葉である。
    だが、その定義は曖昧であり、以下の①~④に該当する大学は駅弁ではないとうのが、通説である。④については異論もあるが、①~③を駅弁として扱わないのはもはや常識であろう。

    ①東京都に所在
    東京・東京医科歯科・東京外国語・東京学芸・東京農工・東京芸術・東京工業・東京海洋・お茶の水女子・電気通信・一橋

    ②旧帝国大学
    北海道・東北・東京(①と重複)・名古屋・京都・大阪・九州

    ③旧官立大学(旧五官立)
    一橋(①と重複)・東京工業(①と重複)・神戸・筑波・広島

    ④旧官立大学(旧六医科) 
    新潟・金沢・千葉・岡山・長崎・熊本


    よって横国は駅弁、千葉はグレーゾーン、筑波と広島は駅弁とは言わないな。

  3. 【2482701】 投稿者: ありゃ  (ID:qX8roaMAv1Q) 投稿日時:2012年 03月 24日 14:13

    >東京医科歯科・東京外国語・東京学芸・東京農工・東京芸術・東京海洋・お茶の水女子・電気通信


    医専・講習所・師範の後身です。

    地方にも普通にあります。

    東京にある駅弁というのが、完全に正当でしょう。

  4. 【2484140】 投稿者: そもそも  (ID:oe4irLIKdyY) 投稿日時:2012年 03月 25日 16:58

    中堅国立大を全て駅弁と言うわけではない。

    東京に大阪に立地している大学を駅弁とは言わない。
    地名の付いていない大学や、地名+専門分野の大学も、駅弁とは言わない。

    語源、発祥を考えてみてください。

  5. 【2487456】 投稿者: だから  (ID:53Fzc8hnDmc) 投稿日時:2012年 03月 28日 12:46

    俗語である駅の定義は忘れて

    上位校から千葉大筑波大、という主旨ですよね。
    電通も海洋も農工も。すごく良い大学なんじゃないかな。

  6. 【2487716】 投稿者: そりゃぁ  (ID:kHiRBqU4DgY) 投稿日時:2012年 03月 28日 17:10

    中堅でも国立がいいです。

  7. 【2488023】 投稿者: 言葉の定義なんか・・  (ID:8f7gkBJplQY) 投稿日時:2012年 03月 28日 21:48

    言葉の定義なんかどうでもいいです。

    B級C級の国公立大学のことを見下して使う言葉が「駅弁大学」ww

    だから横国も千葉大も電通大も都立大も、首都圏の駅弁ww

  8. 【2488117】 投稿者: CQ  (ID:8C3M.v.7m7g) 投稿日時:2012年 03月 28日 22:42

    見下すおまえは一体何様?

    C級でも国立がいいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す