最終更新:

83
Comment

【10386】サレジオと攻玉社

投稿者: 両方受かったら   (ID:fogg2VTvt3o) 投稿日時:2004年 12月 22日 17:39

偏差値進学率互角
校風規律よく変わらず
運動はサレジオのほうが盛ん

過去に併願された方どちらの学校の何を
みてきめましたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 11

  1. 【10873】 投稿者: 父性の欠如  (ID:5hhpZ1d3rp6) 投稿日時:2004年 12月 24日 11:23

    サレジオ・聖光などの人気が出てきたのは
    少子化が進んで、過保護・過干渉の親(特に母親)が増えてきていることと関係があると思います。
    現代では父親は会社に振り回されて家庭を顧みず、ますます母子関係は密着し、屈折しています。
    父親の役割は、母親の過干渉から、息子を切り離して社会化を図ることですが
    最近の日本では、父親と母親の力関係が均衡しておらず
    男の子の自立が図られにくい世の中になっています。
    父性の欠如です。


  2. 【10888】 投稿者: 自然  (ID:KPtxjkCC/ao) 投稿日時:2004年 12月 24日 12:17

    父性の欠如 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > サレジオ・聖光などの人気が出てきたのは
    > 少子化が進んで、過保護・過干渉の親(特に母親)が増えてきていることと関係があると思います。
    > 現代では父親は会社に振り回されて家庭を顧みず、ますます母子関係は密着し、屈折しています。
    > 父親の役割は、母親の過干渉から、息子を切り離して社会化を図ることですが
    > 最近の日本では、父親と母親の力関係が均衡しておらず
    > 男の子の自立が図られにくい世の中になっています。
    > 父性の欠如です。
    >
    >

    話はスレからそれてしまいますが、
    最近、幼児が犠牲になる事件が多発しています。
    これは男の子が父性の欠如により、精神的に一人前の男になれないためというのも
    一因といわれています。
    (大人の女性を好きになれない。子供にしか関心が向かない)
    男女は平等ですが、同質ではないので
    やはり男の子は男らしく、女の子は女らしくというのが自然な育て方ではないでしょうか。
    それぞれが特徴を生かして助け合っていくというのが人間本来の姿だと思います。



  3. 【10899】 投稿者: サレジオ祈願  (ID:7LazuB9luxA) 投稿日時:2004年 12月 24日 12:59

    ジェンダーフリーについてはここでは板違いということで・・・。

    私がそれぞれの初回の説明会で感じたこと。あくまでも私の感じ方ですので異論はあろうかと思います。

    攻玉社では学園の歴史と進学指導のお話ばかりで、どのように育てたいかというビジョンが見えませんでした。サレジオでは歴史や進学指導の話もありましたが、人間教育の視点が明確でした。私がサレジオに好感を持ったのはここが大きかったと思います。それぞれのご家庭で学校に望むことは様々ですので、これは私の場合です。

    どちらかを選ぶのもよし、両方選ぶのも吉田とは思いますが、ご自信の目とみみで学校からの情報を渇地されることでしょう。そうするとおのずと(直感的?)答えは出ると思います。

  4. 【10904】 投稿者: 宗教について  (ID://1vf5cXlVs) 投稿日時:2004年 12月 24日 13:20

    サレジオは、説明会で語るほど学園の歴史がないということはありませんか?
    学園の歴史は、今のその学校の姿をより深く知る上で必要なものだと思います。
    攻玉社は歴史も長く、その伝統が現在の教育方針にも生きているからこそ学園の歴史を離したのではありませんか?
    それとカトリックに限らず(仏教系も含め)宗教系の学校はどこも説明会では、人間教育ということを強調します。
    宗教を否定するつもりはありませんが、
    世界を見渡してみるとほとんどの紛争は宗教の違いによって起こっています。
    日本は無宗教(表面上は仏教徒が多いですが)にも関わらず、社会的に安定している唯一とも言える国です。
    日本には宗教に頼らず人間教育を行おうとしている学校は数多くあります。ただ、それを強調しないだけです。
    宗教を妄信するのは危険だと思います。

  5. 【10910】 投稿者: ゆめ  (ID:9vNXLDE4CIc) 投稿日時:2004年 12月 24日 13:35

    > 攻玉社では学園の歴史と進学指導のお話ばかりで、どのように育てたいかというビジョンが見えませんでした。サレジオでは歴史や進学指導の話もありましたが、人間教育の視点が明確でした。

    実は、私も攻玉社の説明会は、進学指導の話一辺倒で辟易致しました。説明会の途中で「ここは合わない」とはっきり思いまして、学校見学はせずに帰りました。
    サレジオも説明会の雰囲気は一種独特ですよね。お母様方が恍惚とした表情で、校長先生のお話を聞き入っています。(私もその一人でしたが)

  6. 【10916】 投稿者: サレジオ祈願  (ID:7LazuB9luxA) 投稿日時:2004年 12月 24日 14:07

    先ほどのレスでは、誤字が多く失礼いたしました。

    うーーーん。宗教的なことはよく分かりません。でも、ここで「宗教を妄信」とは正直申しましてまったく予想しなかったご指摘です。宗教紛争を学校選びで言われても・・・。

    私は宗教は関係なく学校を見ているつもりです。サレジオに歴史がないから語れない、攻玉社は歴史があるから語った・・・そういう見方は考えても見ませんでした。

    私は10校ほどしか説明会に出ていませんからたいしたことは申せませんが、偏差値も宗教も関係なく子供を預けたいと思った学校がいくつかあります。そのなかで、私が選んだ学校の一つがサレジオであり、選ばなかった学校が攻玉社です。

    私は校長先生のお話よりもほかの一人ひとりの先生方のお話に好感を持ちました。生徒との距離の近さ・・・のようなものを感じました。

    このような感想を持った学校はほかにもありますが、宗教とは関係ないことを申し上げておきたいと思います。


  7. 【10957】 投稿者: ジェンダー  (ID:FRlF5uoWtXQ) 投稿日時:2004年 12月 24日 16:29

    ジェンダーフリーという話が出ていましたが...
    サレジオ、攻玉社ともどちらも男子校ですよね。
    進学実績のことをまったく考えなければ個人的には共学が一番自然な姿だと思います。
    ただ共学の進学校で進学実績がいいところは少ないので、どうしても男子校を選択することになってしまいますが、青春期に男女別学というのは不自然な気がしてなりません。

    宗教には特別な思いはありませんが
    基本的に男女別学が多いカトリックの考え方はちょっと違うのではないかと思います。


  8. 【10973】 投稿者: 説明会より  (ID:wLf0acJ.ANg) 投稿日時:2004年 12月 24日 17:09

    説明会は失礼な言い方をすれば先生方が語るだけでいくらでもきれいごとがいえます。
    それよりも文化祭や平日に行って生徒を観察するほうが、その学校を理解できるのではないかと思います。
    それでも結局入ってみないとわからないことのほうが多いと思いますが、
    とにかく入学するのは親ではなく子供ですので....生徒を見たほうが学校の実態に近づけるような気がします。
    私も両校の文化祭に行きましたが、サレジオの生徒は男子校としては少しおとなしすぎるかなと思いました。
    攻玉社は可も無く不可もなく平均的な学校という印象でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す