最終更新:

83
Comment

【10386】サレジオと攻玉社

投稿者: 両方受かったら   (ID:fogg2VTvt3o) 投稿日時:2004年 12月 22日 17:39

偏差値進学率互角
校風規律よく変わらず
運動はサレジオのほうが盛ん

過去に併願された方どちらの学校の何を
みてきめましたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 11

  1. 【11268】 投稿者: サレジオと比較するのは止めて欲しい  (ID:5xcxQ4Xv2p2) 投稿日時:2004年 12月 25日 16:13

    そもそもサレジオと攻玉社を迷うというのは何だか変ですね。
    校風も違えば偏差値レンジも違います。
    あと攻玉社で気になるのは誰かも指摘していましたが予備校的な学校ということです。
    進学実績を上げたいばかりに大学受験一辺倒の授業したり、特別クラスを作ったりと
    みさかいないようにも見えます。
    攻玉社は予備校講師を招いて特別授業をしていた時期もあったそうです。

  2. 【11275】 投稿者: かなり暇  (ID:CpAemQ4CTRA) 投稿日時:2004年 12月 25日 16:27

    昨年の受験者です。
    どちらも文化祭、説明会等参加し受験はしませんでした。

    サレジオはマザコン系そこを反抗期を通り越えて良き青年になってね、
    攻玉社は昔はともかく今はかなり大学に向けてのお勉強で大変そうですがそこそこ息抜きして頑張ってね。というところです。

    子どもはいずれにせよたくましく成長されると思います。
    親の思いで中学受験をし、子どもが思い悩んで大学受験する。
    なんとも幸せなことでございます。

  3. 【11287】 投稿者: これが正しいデータ  (ID:KaDT92PyQP6) 投稿日時:2004年 12月 25日 17:02

    歴史 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 攻玉社は戦前は実績ある海軍予備校として若者の憧れの学校でした。
    > 戦後一時期は他の海軍・陸軍予備校を出自とする学校同様低迷したこともありましたが、
    > 30年以上前から長い時間をかけて進学校化してきている学校です。
    > そういう意味では10年程度の短い時間で進学校化した学校と違って
    > 指導体制にも無理がありません。
    > (急激に進学校化した学校は、生徒の質に教師の能力が追いついていなかったり
    > 学校に進学校としての十分なノウハウがなかったりする。偏差値の割りに進学実績が今ひとつという学校はこのパターンが多い。)
    >
    > たとえば昭和26年の東大合格実績は以下の通り。(主要私学)
    >
    > 暁星-------5(文?--2 文?--1 理?--1 理?--1)
    > 成城学園---5(文?--3 文?--1 理?--0 理?--1)
    > 攻玉社-----4(文?--2 文?--2 理?--0 理?--0)
    > 灘---------4(文?--2 文?--0 理?--2 理?--0)
    > 桐朋-------4(文?--0 文?--0 理?--4 理?--0)
    > 学習院-----4(文?--2 文?--0 理?--1 理?--1)
    > 青山学院---4(文?--3 文?--0 理?--0 理?--1)
    > 浅野-------2(文?--0 文?--1 理?--1 理?--0)
    > 早稲田-----2(文?--0 文?--0 理?--2 理?--0)
    > 芝---------0(文?--0 文?--0 理?--0 理?--0)
    >
    > 攻玉社は戦後すぐに東大合格者を輩出しています。
    >


    これが正しいデータです。
    昭和26年の芝の東大合格者数は0名です。

  4. 【11289】 投稿者: 芝の東大合格実績  (ID:lGNtqnWYQZ.) 投稿日時:2004年 12月 25日 17:09

    どうも芝の関係者はよそのスレに紛れ込んで数字を捏造する傾向にあるようです。

    昭和26年--------0(文I-0 文II-0 理I-0 理II-0)
    昭和27年--------2(文I-1 文II-0 理I-1 理II-0)
    昭和29年--------6(文I-5 文II-0 理I-1 理II-0)
    昭和30年--------4(文I-2 文II-1 理I-0 理II-1)
    昭和31年--------6(文I-1 文II-3 理I-2 理II-0)
    昭和32年--------4(文I-1 文II-0 理I-3 理II-0)
    昭和33年-------11(文I-5 文II-4 理I-1 理II-1)
    昭和34年--------4(文I-2 文II-2 理I-0 理II-0)
    昭和35年--------4(文I-2 文II-1 理I-1 理II-0)
    昭和36年--------4(文I-1 文II-1 理I-2 理II-0)
    昭和37年--------4(文I-0 文II-0 文III-3 理I-1 理II-0 理III-0)
    昭和38年--------3(文I-1 文II-0 文III-1 理I-1 理II-0 理III-0)
    昭和39年--------5(文I-0 文II-1 文III-1 理I-3 理II-0 理III-0)
    (中略)
    平成16年--------2

    今も昔も東大合格者数は一桁。

  5. 【11322】 投稿者: 提案  (ID:O6vKPsRRY8s) 投稿日時:2004年 12月 25日 18:52

    最近の社会的風潮を反映しているのかもしれませんが、
    他校を貶す中傷合戦が多いですね。
    そんなことして、何の意味があるんですか。
    無意味ですよね。
    もっと冷静に、現状分析を基に理性的な意見交換をした方が賢明でしょう。

  6. 【11338】 投稿者: 正しいデータ  (ID:/VX6S9/KpGc) 投稿日時:2004年 12月 25日 20:40

    データを捏造するのはいい加減にしたら?
    昭和26年東大は芝4、攻玉社0が正しいです。
    国会図書館で東大新聞が閲覧できますからそれを参照されたらいいと思います。
    元々私が東大新聞から抜粋して提供したデータを”歴史さん”が改ざんしたようですね。
    改ざんといっても芝の実績をそっくり攻玉社に摩り替えただけの単純なものですが。
    あともう一点指摘しておくと、芝の昭和30年東大は4人ではなく5人が正しい。

    以下が正しいデータ

    昭和26年の東大合格実績

    暁星-------5(文?--2 文?--1 理?--1 理?--1)
    成城学園---5(文?--3 文?--1 理?--0 理?--1)
    芝---------4(文?--2 文?--2 理?--0 理?--0)
    灘---------4(文?--2 文?--0 理?--2 理?--0)
    桐朋-------4(文?--0 文?--0 理?--4 理?--0)
    学習院-----4(文?--2 文?--0 理?--1 理?--1)
    青山学院---4(文?--3 文?--0 理?--0 理?--1)
    浅野-------2(文?--0 文?--1 理?--1 理?--0)
    早稲田-----2(文?--0 文?--0 理?--2 理?--0)
    攻玉社-----0(文?--0 文?--0 理?--0 理?--0)

  7. 【11342】 投稿者: 嘘は泥棒の始まり  (ID:WeZwUqHBlcQ) 投稿日時:2004年 12月 25日 20:44

    昭和20年代?
    まあそんな昔なら攻玉社に東大合格者がいるわけがない
    何せ泣く子も黙る不良学校だったからね
    誰でもわかる嘘をつくところが笑える
    第一、その頃の攻玉社はまだ商業高校

  8. 【11344】 投稿者: どうでもいいけど  (ID:zbduxnk3kEs) 投稿日時:2004年 12月 25日 20:53

    それより「歴史さん」がスレに関係のない芝をわざわざ出してきて
    「昭和26年の東大合格実績0」としたところに何か意図を感じますけどね。
    まあ明らかな捏造なんでしょうけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す