最終更新:

83
Comment

【10386】サレジオと攻玉社

投稿者: 両方受かったら   (ID:fogg2VTvt3o) 投稿日時:2004年 12月 22日 17:39

偏差値進学率互角
校風規律よく変わらず
運動はサレジオのほうが盛ん

過去に併願された方どちらの学校の何を
みてきめましたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 11

  1. 【11507】 投稿者: 正しいデータ  (ID:3apx7PPSG7E) 投稿日時:2004年 12月 26日 10:19

    データを捏造するのはいい加減にしたら?
    昭和26年東大は芝4、攻玉社0が正しいです。
    国会図書館で東大新聞が閲覧できますからそれを参照されたらいいと思います。
    元々私が東大新聞から抜粋して提供したデータを”歴史さん”が改ざんしたようですね。
    改ざんといっても芝の実績をそっくり攻玉社に摩り替えただけの単純なものですが。
    あともう一点指摘しておくと、芝の昭和30年東大は4人ではなく5人が正しい。

    以下が正しいデータ

    昭和26年の東大合格実績

    暁星-------5(文?--2 文?--1 理?--1 理?--1)
    成城学園---5(文?--3 文?--1 理?--0 理?--1)
    芝---------4(文?--2 文?--2 理?--0 理?--0)
    灘---------4(文?--2 文?--0 理?--2 理?--0)
    桐朋-------4(文?--0 文?--0 理?--4 理?--0)
    学習院-----4(文?--2 文?--0 理?--1 理?--1)
    青山学院---4(文?--3 文?--0 理?--0 理?--1)
    浅野-------2(文?--0 文?--1 理?--1 理?--0)
    早稲田-----2(文?--0 文?--0 理?--2 理?--0)
    攻玉社-----0(文?--0 文?--0 理?--0 理?--0)

  2. 【11508】 投稿者: 海城、攻玉社、巣鴨、城北  (ID:Qy1UuFlrafA) 投稿日時:2004年 12月 26日 10:18

    あほらしい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 商業高校 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > 攻玉社は商業高校だったんですか?
    > >
    > 昔は評判が非常に悪い学校だったことは知っていましたが・・
    > >
    > 攻玉社は昔評判が悪かったという点で世田谷と似たような学校との印象を持っています。
    > >
    > サレジオはどちらかというと聖光と比較した方が良いと思うのですが。
    > >
    > 少なくともサレジオは攻玉社と比較されるような学校ではないと思います。
    >
    > 上記内容は危険です。
    > サレジオ学院だって話題にされたくない過去が・・・下手をすると場外乱闘になりますよ。
    >
    > もう止めた方が良い。
    >
    >

    サレジオはもともと学校というより
    カトリックによる矯正院と呼ぶべき施設でした。
    (過去に悲惨な事件があったのはご存知の通り。)
    それに対し、攻玉社は海軍が憧れのエリートであった時代から
    日本で一番歴史もあり、実績もある海軍予備校でした。
    どなたかも書かれているように進学校化もかなり前から始まっており
    10数年前までスポーツ学校だった世田谷学園や
    同じく10数年で急速に進学校化したサレジオ学院などとはかなりちがいます。
    巣鴨海城なども元○○などといわれますが、
    攻玉社も含めて、今中学受験を考えているお子さんをお持ちの方が中学高校時代には
    すでに進学校として知られていたと思います。
    (50代以降の方で小学生のお子さんのお持ちの方がいらっしゃるとすれば別ですが。)
    攻玉社が商業学校だったことはないと思いますが、巣鴨は商業学校を別学校として持っていた時期はありました。ただし別学校としてです。
    この掲示板には、繰り返し似たような中傷を書き込む方がいるようですが
    海城、攻玉社、巣鴨、城北などは戦前から海軍兵学校や旧制高校などへの合格者を輩出している実績ある名門学校群です。
    また現在も学校側の努力によりすばらしい実績を上げている学校だと思います。


  3. 【11515】 投稿者: とんでもない  (ID:7QI6lv74702) 投稿日時:2004年 12月 26日 10:35

    海城、攻玉社、巣鴨、城北 さんへ:
    > サレジオはもともと学校というより
    > カトリックによる矯正院と呼ぶべき施設でした。
    > (過去に悲惨な事件があったのはご存知の通り。)
    > それに対し、攻玉社は海軍が憧れのエリートであった時代から
    > 日本で一番歴史もあり、実績もある海軍予備校でした。
    > どなたかも書かれているように進学校化もかなり前から始まっており
    > 10数年前までスポーツ学校だった世田谷学園や
    > 同じく10数年で急速に進学校化したサレジオ学院などとはかなりちがいます。
    > 巣鴨海城なども元○○などといわれますが、
    > 攻玉社も含めて、今中学受験を考えているお子さんをお持ちの方が中学高校時代には
    > すでに進学校として知られていたと思います。
    > (50代以降の方で小学生のお子さんのお持ちの方がいらっしゃるとすれば別ですが。)
    > 攻玉社が商業学校だったことはないと思いますが、巣鴨は商業学校を別学校として持っていた時期はありました。ただし別学校としてです。
    > この掲示板には、繰り返し似たような中傷を書き込む方がいるようですが
    > 海城、攻玉社、巣鴨、城北などは戦前から海軍兵学校や旧制高校などへの合格者を輩出している実績ある名門学校群です。
    > また現在も学校側の努力によりすばらしい実績を上げている学校だと思います。


    攻玉社高等学校は商業科と普通科を併設していました。
    これは巣鴨も同様です。
    途中で商業科を攻玉社商業高等学校として分離しましたが、敷地も校舎も同じでしたので、
    同一の高校と考えた方が自然です。
    尚、商業科の方は平成9年に募集が停止されています。
    また攻玉社が昔からの進学校というのは真っ赤な嘘です。
    進学校化したのは昭和50年代に入ってからのことです。
    それまでの学校は皆さんが言われているように通称「ヨタ校」の名前で有名な
    下位私立高校にしか過ぎませんでした。


  4. 【11522】 投稿者: 海軍兵学校生?  (ID:Kc8jUNV5Cw2) 投稿日時:2004年 12月 26日 10:54

    >海城、攻玉社、巣鴨、城北などは戦前から海軍兵学校や旧制高校などへの合格者を
    >輩出している実績ある名門学校群です。

    http://www2b.biglobe.ne.jp/~yorozu/sub2.1.html
    ここを見る限り、海軍兵学校OBの出身校で海城、攻玉社、巣鴨、城北は
    ほとんど見当たりませんが?
    逆に東京の私学では麻布、開成、芝、早稲田、暁星あたりが多数いたようです。

  5. 【11526】 投稿者: 実感として  (ID:HAXZuA218aw) 投稿日時:2004年 12月 26日 11:07

    海城、攻玉社、巣鴨、城北 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > あほらしい さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > 商業高校 さんへ:
    > >
    > -------------------------------------------------------
    > > > 攻玉社は商業高校だったんですか?
    > > >
    > >
    > 昔は評判が非常に悪い学校だったことは知っていましたが・・
    > > >
    > >
    > 攻玉社は昔評判が悪かったという点で世田谷と似たような学校との印象を持っています。
    > > >
    > >
    > サレジオはどちらかというと聖光と比較した方が良いと思うのですが。
    > > >
    > >
    > 少なくともサレジオは攻玉社と比較されるような学校ではないと思います。
    > >
    > > 上記内容は危険です。
    > >
    > サレジオ学院だって話題にされたくない過去が・・・下手をすると場外乱闘になりますよ。
    > >
    > > もう止めた方が良い。
    > >
    > >
    >
    > サレジオはもともと学校というより
    > カトリックによる矯正院と呼ぶべき施設でした。
    > (過去に悲惨な事件があったのはご存知の通り。)
    > それに対し、攻玉社は海軍が憧れのエリートであった時代から
    > 日本で一番歴史もあり、実績もある海軍予備校でした。
    > どなたかも書かれているように進学校化もかなり前から始まっており
    > 10数年前までスポーツ学校だった世田谷学園や
    > 同じく10数年で急速に進学校化したサレジオ学院などとはかなりちがいます。
    > 巣鴨海城なども元○○などといわれますが、
    > 攻玉社も含めて、今中学受験を考えているお子さんをお持ちの方が中学高校時代には
    > すでに進学校として知られていたと思います。
    > (50代以降の方で小学生のお子さんのお持ちの方がいらっしゃるとすれば別ですが。)
    > 攻玉社が商業学校だったことはないと思いますが、巣鴨は商業学校を別学校として持っていた時期はありました。ただし別学校としてです。
    > この掲示板には、繰り返し似たような中傷を書き込む方がいるようですが
    > 海城、攻玉社、巣鴨、城北などは戦前から海軍兵学校や旧制高校などへの合格者を輩出している実績ある名門学校群です。
    > また現在も学校側の努力によりすばらしい実績を上げている学校だと思います。



    そうですね。
    攻玉社は戦前はかなりの人気校だったようです。
    当時は旧制一高以上の難関と言われていた海軍兵学校への合格実績は全国No.1だった時期がかなり長かったようです。
    進学校化も今から30年前の昭和50年前後から進めていたようで、
    私(40代前半)が中学受験する頃には中堅の進学校として売り出し中でした。
    (中学入試問題集:通称電話帳に宣伝を出していたのを覚えています。日本能率研究会の偏差値で50くらいでした。)
    私は当時東急沿線に住んでいましたが、サレジオは例の首切り事件の学校ということでしか名前を知りませんでした。一般的に受験する学校という認識はなかったと思います。

  6. 【11531】 投稿者: 海軍兵学校  (ID:zYbOFxoYu8w) 投稿日時:2004年 12月 26日 11:23

    海軍兵学校生? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >海城、攻玉社、巣鴨、城北などは戦前から海軍兵学校や旧制高校などへの合格者を
    > >輩出している実績ある名門学校群です。
    >
    > http://www2b.biglobe.ne.jp/~yorozu/sub2.1.html
    > ここを見る限り、海軍兵学校OBの出身校で海城、攻玉社、巣鴨、城北は
    > ほとんど見当たりませんが?
    > 逆に東京の私学では麻布、開成、芝、早稲田、暁星あたりが多数いたようです。


    巣鴨、城北は分かりませんが
    募集人員が少なかった明治期、大正期、昭和初期までは
    東京出身の合格者の大半は旧制一中などのナンバー校か
    海軍予備校であった海城、攻玉社が占めています。
    私学としては、麻布は戦前から別格ですが、
    開成、早稲田、暁星あたりの合格者が出始めるのは
    戦況が厳しくなって来た終期の頃です。
    それでも難関の海軍兵学校への合格者数はせいぜい数人というところでした。


  7. 【11538】 投稿者: 海軍兵学校?  (ID:BAu6eIZGbXo) 投稿日時:2004年 12月 26日 11:40

    > 巣鴨、城北は分かりませんが
    > 募集人員が少なかった明治期、大正期、昭和初期までは
    > 東京出身の合格者の大半は旧制一中などのナンバー校か
    > 海軍予備校であった海城、攻玉社が占めています。
    > 私学としては、麻布は戦前から別格ですが、
    > 開成、早稲田、暁星あたりの合格者が出始めるのは
    > 戦況が厳しくなって来た終期の頃です。
    > それでも難関の海軍兵学校への合格者数はせいぜい数人というところでした。

    「海軍兵学校出身者名簿」
    http://www2b.biglobe.ne.jp/~yorozu/sub2.1.html
    この名簿を見る限り海城・攻玉社出身者はほとんどいません。
    一方、麻布・開成・芝・早稲田・暁星出身者はかなりの数が散見されます。
    ただそれだけのことです。データは正直です。
    他意はありません。あしからず。

  8. 【11541】 投稿者: 海軍兵学校  (ID:zYbOFxoYu8w) 投稿日時:2004年 12月 26日 11:53

    海軍兵学校? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > > 巣鴨、城北は分かりませんが
    > >
    > 募集人員が少なかった明治期、大正期、昭和初期までは
    > >
    > 東京出身の合格者の大半は旧制一中などのナンバー校か
    > >
    > 海軍予備校であった海城、攻玉社が占めています。
    > > 私学としては、麻布は戦前から別格ですが、
    > >
    > 開成、早稲田、暁星あたりの合格者が出始めるのは
    > > 戦況が厳しくなって来た終期の頃です。
    > >
    > それでも難関の海軍兵学校への合格者数はせいぜい数人というところでした。
    >
    > 「海軍兵学校出身者名簿」
    > http://www2b.biglobe.ne.jp/~yorozu/sub2.1.html
    > この名簿を見る限り海城・攻玉社出身者はほとんどいません。
    > 一方、麻布・開成・芝・早稲田・暁星出身者はかなりの数が散見されます。
    > ただそれだけのことです。データは正直です。
    > 他意はありません。あしからず。


    出身校は私が言うところの戦況が厳しくなって来た終期の頃しか書いていませんね。
    募集人員が少なかった(エリートとしての希少価値高かった頃)は私が書いたとおり
    『東京出身の合格者の大半は旧制一中などのナンバー校か海軍予備校であった海城、攻玉社が占めています。』

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す