最終更新:

72
Comment

【1174067】早稲田摂陵中学(大阪)にブーイングの嵐・・・

投稿者: なにわ純情派   (ID:tTrg8X87RnE) 投稿日時:2009年 02月 05日 21:24

今年から早稲田の系列校になる摂陵中学の入試のことで非難轟々です。
学校説明会では数千の保護者が参加していたにもかかわらず入試本番では
志願者倍率なんと1.2倍を切る不人気となりました。
早稲田側指導により合格者をかなり絞ったため定員割れを引き起こしてしまった。
早稲田基準を落とさず定員割れを起こしても合格者を絞るのはさすが
早稲田と思っておりました。
ところがですよ、特別入試ということで2月16日に作文と面接及び学校の成績
と塾の模擬試験の成績で合格を決めるという前代未聞の試験をすると本日
HPに発表がありました。
合格者も落ちた人も怒る。怒る。
そんな60分の作文と面接で合否が決められるなんてバカにするなと・・・
早稲田ファンの皆様どう思われますか。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 10

  1. 【1180373】 投稿者: なにわ純情派  (ID:tTrg8X87RnE) 投稿日時:2009年 02月 09日 22:25

    早稲田は全国でも注目されている私学です。 
    早稲田摂陵の件については関西中学版で三つのスレがたっているし高校版にもスレがあります。
    皆さんいろいろな思いがあり熱いです。
    ちなみに、私の家内は早稲田大出身の専業主婦です。
    二月七日の大阪の朝刊に大阪私学高校の受験者数が出ていました。
    その新聞を見て家内に摂陵の募集人数男子245人で志願者何人か当ててみてと私が言いますと、家内は350人、400人と言いました。 
    29人と言いますと家内は2~3秒固まってました。 少なからずショックだったようです。


    数年前から大阪に慶応が来るという噂がこの関西版にもありました。
    福澤諭吉が大阪生まれだからその縁で絶対学校を創るはずだと。
    ビジネススクールらしきものは今年大阪堂島にできましたがそれだけでは
    済まないはずだと考えてます。
    早稲田が大隈重信の生誕地佐賀で中高を創るのはわかりますが何故この
    大阪になんの前触れもなく中高を創ったのか・・・・・
    慶応が進出する前に先手を打ったとしか考えられないような気がします。
    断わっておきますが私は慶応出ではありません。

  2. 【1180555】 投稿者: 葉隠  (ID:T2FX6qwKqwU) 投稿日時:2009年 02月 10日 00:11

    なにわ純情派さんへ
    >早稲田が大隈重信の生誕地佐賀で中高を創るのはわかりますが・・・


     大隈重信は佐賀鍋島藩の出身。早稲田佐賀は唐津市にできますが、そこは唐津藩領。つまり学校創立者の故地に作るなんて嘘八百。

  3. 【1180599】 投稿者: わざわざ  (ID:BrffDNmfEOQ) 投稿日時:2009年 02月 10日 00:45

    ひどすぎる入試,使い分けさん……ご指摘,ありがとうございます。


    Ykさん……定員割れでしたっけ。
    特に高校入試は偏差値は低くてもそれなりの需要はあったような。
    分析については全面的に同意します。


    ところで,ホームページ(http://www.setsuryo.ed.jp/)を見てみるとこんなことが


    >>早稲田摂陵中学校では、2009年より関西地区ではじめて早稲田大学の系属校となることを機に、
    従来の学科試験では、はかれない多様な可能性と能力を発揮できる生徒を募集いたします。
    >>したがいまして、2月16日(月)に、
    作文や面接と口頭試問などに重点を置いた選抜方法による「特別入試」を実施いたします。


    「したがいまして」じゃねぇっつうの。あらかじめ言っとけ!


    ついでにタイトルの,
    「大阪の私立で茨木の男子校で進学校は早稲田摂陵中学校・高等学校です」
    というのもわけわからん。

  4. 【1180680】 投稿者: 渡る世間  (ID:ca6Rfj4rD46) 投稿日時:2009年 02月 10日 06:28

    大隈重信は、佐賀生まれでしたか。ご指摘ありがとうございます。
    ぽぷりさん、レスありがとうございます。在外のことはびっくり
    しました。
    摂陵の関係者は、努力しないでも関東の早稲田付属/系属の
    レベルに近づくと考えたところが、いたいしっぺ返しをくらった
    って所ですが、そもそもなぜ早稲田付属/系属があんなに
    人気があるのかー偏差値が高いのかー関東の人、教えてください。
    人気がでるのはわかるのですが、あれほど高いとは。
    日能研合格予想偏差値では早稲田実業など、大阪星光より高い
    そうですが、日能研では関西の学校が3から5は低めにでるという
    議論を考慮にいれても、かなり高いですね。関西の人間なら
    もったいないと考えてしまうと思います。

  5. 【1180816】 投稿者: 関東の人  (ID:CYOJ.KgxzbQ) 投稿日時:2009年 02月 10日 09:28

    私にもわかりません。
    ここ数年、都立が実績を出すにつれ、早慶蹴りで都立を選択するご家庭が
    増えています。
    早慶の付属高校でも100人以上繰り上げ合格を出しています。
    その事態を嫌ってか、昨年度の早稲田高等学院入試では、正規合格者の
    数を増やし、繰上げ合格者ゼロという、前代未聞の事態が起きました。
    エデユの掲示板で探すことが出来ます。
    早院高は地盤沈下がひどく、共学にするか、中学を併設するかを検討、
    中学を併設することにしたそうです。
    そういえば早実の小学校が出来たときも、面接で寄付金のことを
    言い出したりして、わけわかんないですよね、この学校。
    早い実の中学も偏差値高い割には、いい学部にいけないとか。
    みんな、実態を知らずに大学のブランドだけで選んでいるのでは?
    関東人って、のんきなんですね。
    >もったいない
    そのとおりです。

  6. 【1180898】 投稿者: 関西の人  (ID:/snAs4EO2x6) 投稿日時:2009年 02月 10日 10:06

    >なら全員早大進学OKなら、あなたは受けさせたいか?

    >YES or NO?

    私立中+私立高+私立大+東京での生活費

    考えただけでしんどい。

    私も夫も地元の公立高校から早慶へ行ったので、なんかお金捨ててるみたいでイヤダ。東京の附属中・高のようなステータスもないし、そうまでして学校に貢ぐ必要性が感じられない。

    まあでも、学校は上記のお金がラクラク払える層を集めたいのかも。

  7. 【1182348】 投稿者: 渡る世間  (ID:ca6Rfj4rD46) 投稿日時:2009年 02月 11日 07:08

    関東の人さん、情報ありがとうございます。大阪では、東京ほどの
    高偏差値にはならないでしょうが、本家のほうでも大変なんですね。

    40人の推薦枠があるのは悪くないし、早稲田は関西でも評価されて
    いる大学なのである程度は人気が上がるとは誰しも予想していたので
    すが、あまりの強気ぶりに、受験生はついていけず他の学校に逃げ出
    した、、、が高校のあまりの低倍率の理由のようですね。学費値上げ
    といってもそれまでが低めでしたので、あまり理由にならないと思い
    ます。

    学校の偏差値は世間一般の幻想で決まるものなので、学校側が強引
    に設定しようとしてもね。早稲田サイドか摂陵のどちらが主導した
    のか知りたい気もします。中学の方で今ごろになって作文だけの
    二次募集をするってことは、かなり内部でも混乱しているのではと
    推察します。来年も強気でいくのかな、、経営なりたつのかな、、

  8. 【1182412】 投稿者: 系属校の勢力地図  (ID:AY3aKIrmrgE) 投稿日時:2009年 02月 11日 08:58

    関東でも、水面下では、大きな議論が巻き起こっていますよ。名門、早稲田高等学院が、公立出身の高校生だけではもはや質の高い進入生を確保できにくい状況から中学受験に参入する、(おそらくは2010年?) すると当然、中学受験では、一躍一番手校としての扱いを受ける。すると早稲田中のような従来、一番手で君臨していた系属校はとたんに影響を受け人気が下がるのは無いかとの危機感があり、”今偏差値が高いがお買い損なのではないか、微妙だ”と敏感な層は考えはじめます。


    系属校は、”一番手”で無いと結局難しいのです。何割かが早稲田に行けるとして、母集団は、超優秀で東大受験でもできる層(学力は高い)と早稲田にはかなり難しいでしょう、という層(学力は危ない)、それに早稲田に推薦してもらえるその学校ではメジャーな層(学力は人により多様)に分けられます。


    学力高い層は、早稲田以上は確実と思う自信がある家庭であれば、特にその教育に魅力を感じる家庭をのぞくと、一般には系属校にはあまり行かないので、地域の同じ偏差値の進学校に行く。だから、系属志望では、「部活に打ち込んでも早稲田は大きなメリット」という発想の仕方がより一般的。でも、かならずしも早稲田大学の市場価値は、他の私大同様に現在上り調子ではない。(経済不況の中、国立大学がより復活しそう) となれば、地域一番手の系属以外はハイリスク、と思うようになる流れ。


    ところで系属校は、東大合格のトップランキングでトップテンに入るほど上に行くことはありません。これは、学校のせいでも生徒のせいでもなく、志望syが限られるという環境だからです。例えば、早稲田中で東大が30名を超えることは将来も期待できません。当たり前ですが300名程度で180名が早稲田大学に行けば、外部受験者は110-140名しかいないのですから。


    関東でも、関西でも、系属校の位置づけと2番手校をどう考えるのか、そういう議論は起こりえるのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す