最終更新:

72
Comment

【1174067】早稲田摂陵中学(大阪)にブーイングの嵐・・・

投稿者: なにわ純情派   (ID:tTrg8X87RnE) 投稿日時:2009年 02月 05日 21:24

今年から早稲田の系列校になる摂陵中学の入試のことで非難轟々です。
学校説明会では数千の保護者が参加していたにもかかわらず入試本番では
志願者倍率なんと1.2倍を切る不人気となりました。
早稲田側指導により合格者をかなり絞ったため定員割れを引き起こしてしまった。
早稲田基準を落とさず定員割れを起こしても合格者を絞るのはさすが
早稲田と思っておりました。
ところがですよ、特別入試ということで2月16日に作文と面接及び学校の成績
と塾の模擬試験の成績で合格を決めるという前代未聞の試験をすると本日
HPに発表がありました。
合格者も落ちた人も怒る。怒る。
そんな60分の作文と面接で合否が決められるなんてバカにするなと・・・
早稲田ファンの皆様どう思われますか。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 10

  1. 【1182422】 投稿者: 同志社・立命などの自己推薦と変わりないのでは  (ID:1PBHPNBKCMM) 投稿日時:2009年 02月 11日 09:10

    同志社女子や立命守山・立命宇治も、五ッ木の模試の結果
    を資格確認書取得時に求めていますよね。関西の流儀に従
    うのが遅すぎた結果かも。昨年の内にこのような入試をし
    ていたら非難もなかったかも。立命館守山や平安女子立命
    コースも当初授業料が生徒募集に不安があったので自己推
    薦で大量にとりましたよね。100%付属の立命館守山は
    定員160人のうち120人を自己推薦で確保している。
    郷にいれば郷に従おうと、遅ればせながら反省したのかも。
    関西は統一日入試なので、自己推薦や洛南の専願回し合格、
    それに塾推薦等推薦が好きですね。実力で入れるように、
    統一日を廃止にすればよいのに。最難関以外が可哀そう。

  2. 【1182467】 投稿者: 系属校の勢力地図  (ID:AY3aKIrmrgE) 投稿日時:2009年 02月 11日 09:42

    かなり私見が入りますが、こんな考え方も、という一例です。

    【中受から中高での教育、受験指導までの首尾一環】
    中受している家庭は良くわかっておられると思いますが、中学試験問題を見れば実に大学受験までの適性を含めたような問題が出されています。関東で言えば、(個人的な見解では、)桐光、東京農大一中、世田谷学園などは、癖のない穴埋め問題的な問題を多数出します。早稲田、慶応を意識されていることを感じます。一方で東大・京大を視野に入れると、考えさせる問題、記述の比重がかなり高い出題をします。(開成、麻布、巣鴨など記述や算数で幾何・立体図形の考えさせる問題を出すところ)
     この違いは結構大きいメッセージなのではないでしょうか。6年間の教育も入学者のタイプに即して施されます。そして高校としての出口、つまり大学受験では、傾向が出てくる。前者では東大より圧倒的に早稲田や慶応に合格ことになる構造になっている。巣鴨などは、入試問題からして、東大を意識して出題して、向いた学生を取るようにしていて、中での教育も東大卒で入り方を知っている教員を採用して、狙えるようにしている。単に、志望者のレベル、と片付けられない入学者の志向/タイプ、教育のタイプの別が伺えます。


    【2つの側面の両立に向けた課題】
     従来系属校の進学校化は、附属校が高校受験から中学受験に参入しつつある今、規定路線として何年も前から取り組まれている課題です。しかし上記に書いた点にかかわり、注目される課題が出てきます。すなわち、大多数の附属的な人、雰囲気の中で、いかに”進学校としての生徒の質”と”処理能力・暗記より思考力に対応する教育”をきちんと2つ、学校の中に両立させるのか、という課題です。


     そのときに上で書いた中学受験問題の傾向、学校教育、受験指導との関係で言えば、統一の校風のマネジメントが難しく、両方を目指すので地味になりやすい。学校の性格付けを世間にアピールしにくい面があるわけです。(こういう傾向は文武両道をいうものをスポーツ組み・勉強組的に2面持つことの校風に一脈通じます)

    附属、係属として大学進学する層と、外部受験をする層のクラスを、結局は比較的早くから分けざるを得なくなるのではないか。そうなると今度は、入る側からすれば、大学も附属という方針なら、”より附属色の強い学校”を受験するし、大学は受験して進学するか一般の進学校の推薦枠(どこの進学校もたいてい早稲田・慶応への推薦があります)しか念頭になりとするならば、”専門の選択など、高2以降で全校をあげて受験対策に向かって行く完全な進学校”を受験する。

    【長期での生き残り】
    結局20-30年のスパンでは、2つの側面をひとつのカラー・校風として纏め上げていくことが必要で、受験者の家庭でのシビアな目にもかなって、人気を保つのは”コンセプト・発想がさらに一ひねり必要”なのだろうと思います。

  3. 【1182515】 投稿者: 関東の人  (ID:CYOJ.KgxzbQ) 投稿日時:2009年 02月 11日 10:27

    >係属校の勢力地図様
    大変興味深く拝見しました。
    ところで前のレスですが、
    >早稲田中学
    はおひざもとの付属校なのに、ここだけなぜ「他大進学校」になって
    しまったんでしょう?


    立教新座は外部受験クラスを設けましたね。
    東大進学者も出ていますが、成績下位は日東駒専クラス、
    都立の底辺校の数学さえ解けないというバランスの悪さ、と聞いていますが。
    「付属なら必ず併設大学にいけるはず」と信じて受験、入ってから推薦基準
    の厳しさに驚いている受験生保護者もけっこう多く、関東人の脇の甘さ
    を痛感させられます。

  4. 【1192184】 投稿者: 早稲田摂陵万歳!  (ID:6ZesabgBIbo) 投稿日時:2009年 02月 17日 20:10

    俺達は愛する早稲田摂陵を絶対に見棄てない!必ず立ち直ってくれると信じている。これも試練と思えば何てことはない!もっとも経営陣の総入替が前提だが。

  5. 【1192793】 投稿者: ちゃんと調べよう  (ID:Tal3610iZ0A) 投稿日時:2009年 02月 18日 09:04

    >>早稲田中学
    >はおひざもとの付属校なのに、ここだけなぜ「他大進学校」になって
    >しまったんでしょう?
    元々、こちらは「早稲田大学」とは学校法人の異なる「係属校」で、
    本校とは直接関係無いからです。
    だから当初から全員進学できるわけではないので、他大学へ受験するのです。
    早稲田大学直属の附属は、早稲田高等学院と早稲田本庄高等学院のみです。


    >立教新座は外部受験クラスを設けましたね。
    >成績下位は日東駒専クラス、
    >「付属なら必ず併設大学にいけるはず」と信じて受験、入ってから推薦基準
    >の厳しさに驚いている受験生保護者もけっこう多く、関東人の脇の甘さ
    >を痛感させられます。
    そんなことはないですよ。
    85~90%が立教大学へ進学していますし、
    推薦基準も、普通に過ごしていれば驚くほどの基準ではありません。
    残りの他大学進学者も、日東駒専クラスはほとんどいませんよ。
    押さえとして受験しているようですが、進学はしていないと思います。
    立教新座のHPに詳しくでていますので、ご確認下さい。
    よく調べて下さいね。関東人もそんなに脇は甘くありませんよ(笑)

  6. 【1193017】 投稿者: ブランド力  (ID:Xc1AUOaLN.M) 投稿日時:2009年 02月 18日 11:46

    はやい話、関西ではあまり早稲田ブランドに魅力を感じる人が少なかったということではないのでしょうか?


    私は関東出身ですので、男の子がいれば、ぜひ早稲田の付属に入れたいと思います。残念ながら、女の子で、吹奏楽もしないので無縁ですが・・・



    ただ、私の周りの人に聞く限り、なんでわざわざ下宿代もかかる東京に・・・って人ばかりです。早稲田いいよね~って言う人にあったことがありません。大阪は、大企業もいっぱいありますし、むしろ先輩の多い関関同立のほうが人との繋がりが多い分有利ですし・・・・。



    関西は、電車で通える範囲にいい私大もいっぱいありますしね。早稲田も佐賀みたいに、地元にはまぁまぁな国立大学しかなく、私学は東京の大学を目指す子がいっぱいいる地域に進出すれば、かなりの人気となりレベルも高い進学校になれたのに・・・。広島とか、鹿児島あたりに創った方が、よかったのかも。

  7. 【1193059】 投稿者: 学費  (ID:KABZ4z9rmf.) 投稿日時:2009年 02月 18日 12:28

    早稲田の魅力も無かったのかもしれないけど、
    わざわざさんのレスにあった
    http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200902060036.html
    の記事を読むと、お金の問題も大きいんでしょうね。
    府からの助成金も減って、私立の授業料が上がってしまい、
    大阪は家庭の経済状況も厳しいようなので、公立志望が多くなり、
    私立にしても、授業料の安い兵庫や奈良に行くってことですし。
    兵庫なんて、倍率が11倍~27倍になった高校もあるようですし。
    だから、ここに限らずトップ校以外、
    私立中学自体が、魅力が無くなっているんでしょうね。
    首都圏は、不況でも私立を受験させようとする家庭はそう減らないし、
    お金を払っても良いと思える上位校も多いので、
    こんな状態にはならないんだろうな~思います。

  8. 【1193229】 投稿者: ブランド力  (ID:Xc1AUOaLN.M) 投稿日時:2009年 02月 18日 14:29

    私は、東京から大阪に5年生の時転勤してきたのですが、東京の公立小学校では、出来のいい子は勿論、それなりの子でさえ公立以外の私学なら何でもいいという勢いでみなさん中学受験を目指していたが、大阪に来たら、それこそクラスで2~3人程度しか受験を希望していなかった。しかも、できる子というより、お金に余裕がある?中堅クラスの子。特別出来る子達は、灘などに抜けるのだろうけど、それ以外の出来る子は公立中から、公立トップ校を目指すようだ。



    また、関西では人気校の関関同立に、指定校推薦枠があるほどほどの私学もたくさんあり、その上、関関同立の付属校でさえ日能研の偏差値50前後で入れる。
    どちらかというと、こちらを希望する人が多く、東京に「わざわざ」でようとする人がいないんじゃないかと思う。



    早稲田の付属校になる前のこの学校は、偏差値は結構低いわりには関西の大学への指定校推薦枠をいっぱい持っていてそれがうりだったのに、早稲田の付属校になって、偏差値が上がり、関西の大学への推薦が減るかもしれないのなら、よほど早稲田に入りたい人しか魅力ないのだろう。



    関西人は、早慶より、関関同立が好きなのだ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す