- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: どう? (ID:BZb29MLw.3M) 投稿日時:2009年 02月 10日 12:20
受験を終えてみて、進学先が志望校ではなかったみなさん。
心の整理はどのようにつけましたか?
私はまだまだ闇の底にいて、はい上がることができないままです。
子供の前では明るく進学校の話をして盛り上げているのですが、
子供が小学校に行き一人になると、こない繰上げを待ってみたり、過ぎたことをうじうじ後悔してみたり・・・。
みんなはどうしてるのかなぁ。
この気持ち、どうやって乗り越えているんだろう。
-
【1183854】 投稿者: どう? (ID:BZb29MLw.3M) 投稿日時:2009年 02月 12日 08:39
私も同じことを思い、塾に対して不信感をいだきました。
でも、もし第一志望校を受験しなかったら「もしかしたら合格していたかも・・・」と後悔するだろうし、第一志望校に向けて勉強していたからこそ第二志望校の合格があったのではないかな、と思い始めています。
第二志望校を第一志望として勉強していたら、はたして合格していたか・・・と思うのです。
第一志望校に向けて高度な勉強をしていたから、併願校がうまくいったのではないかなと・・・。
みなさんはどう思われますか? -
【1184082】 投稿者: そうですね (ID:OWcOOfkSg5Y) 投稿日時:2009年 02月 12日 11:45
長男の第一志望、前日までの抑え校がいい結果ではなかったのですが、「受けたい」と
いう子供の希望で受けまして、やはりだめでした。
幸い最後に実力相応校に合格したので、結果的に見ればよかったと言えるのですが、
やはり、とても苦しい一週間でした。○年前のことです。
それで、中2になった頃ですが、我が子と同様の日程で受験する予定が、やはり初めの結果が思わしくなく、
結局第一志望校は受けずに、違う学校を受けたお子さんのお母さんとお話する機会があったのです。
近況をいろいろ報告した中で、やはり、あのときだめでも第一志望校をうけさせてあげたかったのよね、
とお母さんがおっしゃっていました。
たしかに、過去のことだし、今の学校に息子もいきいきと楽しく通っていて、何の不満もない。
でも、受験をした目的は第一志望校にあったはずで、心の踏ん切りという意味で
親子ともども完全に吹っ切れていないと。
またうちの下の子ですが、女の子でもあり、あまり大変な受験はしたくないとの思いから、
第一志望校は、実力相応校の中から娘と選びました。
チャレンジなし、受かる第一志望校を受ける、という受験です。
でも一人目の時に受験の怖さを体験しているので、勉強も手は抜けず、
いくら実力相応校であっても当日や直前の緊張は全く同じものでした。
希望かなって行きたかった第一志望校に合格し、本人もとてもうれしく満足しています。
一日目に塾に合格の報告の電話をし、先生にも喜んでもらって
「もう終わっちゃったの?」とちゃかされて「はい!」とうれしそうな娘。
チャレンジするからこそ、べんきょうのモチベーションもあがり成績もアップ
するという受験。チャレンジしたということがちゃんと残ります。
結果はだいたい第二志望校以下に進学になるので、精神的にはまあ残念といえば残念。
それに対して、チャレンジしない受験。結果には必ず満足できます。調子よかったし、もっと上を狙えたかもなどともよぎりますが。
両方経験しました。今でも思い出して胸がきゅんとなるのは苦労した上の子との受験です。
でも、下の子との受かる受験も楽しかったです。 -
【1184087】 投稿者: ここからが親力 (ID:C2ToPd6qa02) 投稿日時:2009年 02月 12日 11:48
まだ落胆した気持ちが戻らないのは、これまでの子供の努力を見ていただけに仕方のないことです。共有できる人がいないならせめてこの場で吐露しつくしましょう。
皆様、子供さんの前ではつとめて明るく振る舞っていらっしゃるご様子。それだけでも十分素晴らしいお母様です。精神的に成熟されています。
次のステップへ進もうとする子供を、これまで以上にフォローできるお母様は、難関校に合格させた親以上に親力がある。と考えます。
ここからは悲劇的なケースなので、レアケースとして読んでいただきたいのですが、友人のお子様が第一希望で入学した私立中学校はいわゆる超難関校のすべり止め的な位置でした。
入学後の保護者会の後、親だけで懇親会があったときに、一人のお母様が 「うちの子は御三家にだって余裕で合格できる実力があったのに、ここになってしまった。本来この学校にいるはずはない。これから大学でリベンジするので今から塾に行かせている」とおっしゃったそうです。
友人は唖然。
たとえそう思っていたとしても、他の保護者の前で言うことではないはず… と こちらは第一希望だっただけに凹んでしまったとか。
決まった学校は子供さんにとって偏差値的に実力より下かもしれませんが、その学校にあこがれて頑張ってきた子供さんもいるはずです。
入学して時間が経っていながら、ずっと学校のことも同級生までも否定するような親御さんを見て、子供さんだって影響がないわけはありません。
ほどなくその子供さんは不登校になってしまったそうです。
学校へ行かずに塾で勉強しているというわけではなく、完全なひきこもり状態。
学校側はきめ細かい対応をしてくれているようで、成績は度外視して子供さんの精神的ケアを第一に考え、退学勧告のようなことはないそうです。
どう思いますか? -
-
【1184095】 投稿者: 乳児の父 (ID:CzCBD0U4ljo) 投稿日時:2009年 02月 12日 11:53
どう?様
最初に断っておきますと、私はわが子の中受経験はありませんし、わが子をうまく導いていく自信もありません。
が、私自身の中学受験をし、進学した中高一貫校の同級生の入学から卒業まで、さらには社会人になった後の状況を同窓会や卒業名簿で数多く知った経験や、中受受験生の家庭教師経験から、中学受験にかかわるメリットとデメリットを深く知り、デメリットをなんとか減らせないかということに強い関心を持っています。
ご質問にある、「第一志望校に向けて高度な勉強をしていたから、併願校がうまくいったのではないかな」という点ですが、これはそうかもしれませんし、そうでもないかもしれません。
誰にも結論は出せない問題だと思います。
そして、「第一志望校に向けて高度な勉強をしていたから、併願校がうまくいった」というのは、正しい場合があるだけに、「難関校実績を少しでも上げたい」塾側には非常に都合の良いキーフレーズとして使われています。
しかし、第一志望でチャレンジすることには当然デメリットがあります。
2月1日に第一志望でチャレンジして手ごたえや結果が悪ければ、翌日や翌々日の適正校の受験にメンタル面で響かないわけがありません。
私自身、社会人になってから受けた資格試験で、初日の最初の科目の論文で大事な点を書き忘れたときにはもう駄目だと思い、その日や次の日の試験を受けるのをもう止めようかと思いました。
なんとか気を取り直して受け続け、その年合格することができたのですが、2月1日の失敗を翌日や翌々日に引きずるなというのは12歳の子にははっきり言って酷だと思いますし、さらにそれ以降引きずるなというのもやはり簡単ではないと思います。
どう?様のような不信感を塾に抱いている人は少なくないということは、塾側の対応が不十分なのだと思います。
本来であれば、塾は、2月1日にチャレンジすることのメリットだけでなく、そのデメリットもきちんと保護者に伝えるべきだと思います。
その上で保護者がチャレンジすると決めたのであれば、そのことで塾へ不信感をいだくということはほとんどなくなるはずです。
まあ、塾としては難関校実績次第で、存続が危ぶまれるようになってしまいますので、チャレンジが減るような対応は取れないのでしょうね。
塾を信頼することはもちろん必要でしょうが、まるっきり信頼するのも良くないんだと思います。 -
-
【1184101】 投稿者: 暖冬 (ID:rp3brTsdPA2) 投稿日時:2009年 02月 12日 11:59
>最初に断っておきますと、私はわが子の中受経験はありません
貝さんと同じなんですね。 -
-
【1184125】 投稿者: えっ、でも (ID:U5kNuMdYkqY) 投稿日時:2009年 02月 12日 12:19
乳児の父さんは、、余り偏らない冷静なアドバイスをくださっていると思いますよ。特に、感情的になりがちな、女親心に対してうまくアドバイスしてくださっていると思います。私は、ありがたいかな。(主人に言われて頭ではわかっていることでも、第3者に言われると、やっぱりそうだよね。。と思うような事でしょうか)
-
-
【1184131】 投稿者: 退場のお願い (ID:LUCa0XbeqNU) 投稿日時:2009年 02月 12日 12:27
乳児の父さま
方々の板に登場され自説を展開されていますが、ここはとてもデリケートな板です。
今年受験を終えた第一志望が叶わなかった親子が、それでも踏ん張って前を見ようとしています。
恐縮ですが、ご退場下さい。
他の板のように荒らされたくない、大切なスレなのです。 -
【1184212】 投稿者: 変ですよ (ID:JdckCXGiOx6) 投稿日時:2009年 02月 12日 13:22
暖冬さん
>貝さんと同じなんですね。
貝さんとは違います。
違いがわからないのなら仕方ありません。
退場のお願いさん
乳児の父さんは「私自身の中学受験をし、進学した中高一貫校の同級生の入学から卒業まで、さらには社会人になった後の状況を同窓会や卒業名簿で数多く知った経験や、中受受験生の家庭教師経験から」という方です。
いわば、経験者です。
えっ、でもさんのように、経験者のレスを参考にされる方もいらっしゃいます。
退場を願うのなら、具体的に乳児の父さんの書き込み内容のどこがこのスレに不適切なのかをお書きになったほうがよろしいかと思います。
乳児の父さんは、未だお子さんが乳児なのにエデュにお見えになるのは、確かに変な方だという気はします。
それに乳児の父さんが東大卒というのにこだわる方もいらっしゃるようです。