最終更新:

776
Comment

【143372】都立一貫校の教科書

投稿者: 失笑   (ID:UOpGQQ6Jofo) 投稿日時:2005年 07月 31日 20:11

旧聞になりますが、来年誕生する一貫校も扶桑社教科書を採用するそうですね。
なんて取り返しの付かないことを....

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 54 / 98

  1. 【148539】 投稿者: こわい・・  (ID:Q7UYtLdGdYY) 投稿日時:2005年 08月 09日 09:48

    … さんへ:
    -------------------------------------------------------
    あなた、何者・・・・・・・?
    こわいんですが・・。

  2. 【148580】 投稿者: ながい  (ID:DWjyGRNton.) 投稿日時:2005年 08月 09日 10:44

    むかしよく出てきた人。。

  3. 【148616】 投稿者: ホークス  (ID:x6UmeJNjsMQ) 投稿日時:2005年 08月 09日 12:23

    中国青年報で、中国の世論(!)は「民主党が政権をとれば、日中関係が
    良好に変わる」と期待していると報じたそうですが・・・。

    朝日さんは「在日外国人の参政権」を与え、アジアの国々で
    「日本の主権を共有」しようと訴える民主党を支持するという構図ですか?

    5年後もこのインターエデュで、のどかにお受験の話題をつらつらと
    続けられる日本社会を望みますが・・・。
    本当に怖くなってきましたね、日本と言う国はその頃あるのかしら・・・・

  4. 【148618】 投稿者: それでもマスコミですか?  (ID:D4RUZ2Qi3Z2) 投稿日時:2005年 08月 09日 12:25

    (133.173.202.35)  さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 20行を超えたカキコを自動的にカットする機能が欲しいなあ。


    非常に残念です。他ならぬ朝日新聞社からの書き込みが、文章の長さを否定するような内容というのがいただけません。長くて気に入らないなら読まなければいいのではないでしょうか?それとも文章の内容が気に入らないからけちをつけたのでしょうか?

    そういえば、朝日新聞は特定歴史教科書を社説で批判している唯一の新聞社ですね。このような掲示板でもそのような活動を支援しているのでしょうか?

    それにしても、香港からの投稿といい、朝日新聞社からの投稿といい、特定教科書を否定する勢力図が透けて見えるようで、不気味です。



  5. 【148622】 投稿者: ぬるぽ  (ID:mkPXb8uWGWQ) 投稿日時:2005年 08月 09日 12:27

    歴史への姿勢 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >私は社会や組織(政界であれ、教育界であれ)のリーダーたる人は、本当の人徳がある人を、と言っているまでで、特定の政党について述べている訳ではありません。
    >
    >例えば、特にこの3年位の間で、校長から始まり、かなり上に立つ人の権限が強まりました。
    >教育版で、「校長先生がダメだった場合」というスレが立っていましたが、学校でも権力を振り回す人が上に立つと、結果は目に見えています。 繰り返しになりますが、
    >

    そうですね、たしかに組織のリーダーには本当に能力のある人がつくべきですね
    だが、必ずしも能力のある人がリーダーになるとは限らないので、それと同時に相応しくない人がついた時にどうにか出来るような組織を作ることも非常に重要な気がします
    この人なら大丈夫と思ってリーダーにしてみたけど、リーダーになったら思ったほど良くなかったなんてこと当たり前のようにあるのですから

    また、今の自民党の小泉政権も当初に比べて小泉氏の専横が目立つようになった気がするのも同意できます
    もともと小泉政権はワンマン政権な色が強かったので仕方がないのかも知れませんね
    このまま自民が続くのであればなんとかして欲しいし、するべきだと思います
    ですが、政治という側面から見ると今回の小泉氏の行動は当たり前のことだと思いますよ
    彼は事前に法案が可決しなければ解散すると言ってしまったのですから
    自分の発言に責任を持てない政治家なんて誰も支持するわけがありません
    現に今回の解散による離反者で自民党は苦しくなったはずですが、自分の都合が悪くなるからって前言を翻しているようじゃ政治家失格です
    政治家に必要なのは能力もですが、自分が言ったことを責任を持って実行することも必要だと思います
    言い換えるなら、自分の発言に責任を持つと言うことですね

    また、政治の世界において人の善し悪しを見分ける場合に置いて、個人の能力も重要ですが政策方針に対して考えることのほうが重要だと思います
    どれだけ個人の能力が優れていても間違った方向に進もうとしているのであれば駄目な政治家ということになるのでしょうから
    アドルフヒトラーはとても優れた政治手腕を持つ人物でしたが良い政治家だったと評価する人は少ないですよね?
    現在、単なる好き嫌いで投票相手を決めている人が多数いるみたいですが、もう少し政策という方面に意識を向けて欲しいなと思っています

  6. 【148644】 投稿者: 歴史への姿勢  (ID:v3cqLJ79sbo) 投稿日時:2005年 08月 09日 13:09

    >>私は社会や組織(政界であれ、教育界であれ)のリーダーたる人は、本当の人徳がある人を、と言っているまでで、特定の政党について述べている訳ではありません。

    >たしかに組織のリーダーには本当に能力のある人がつくべきですね

    私はリーダーの人徳の話をしていましたが、ぬるぽさんのお話は、最初から、能力<政策のお話と理解しました。
    私は、子どもと教育、という視点から、校長先生を例に出し、書き込んだつもりです。

    きっとぬるぽさんは、政策の話を中心になさりたいのでしょうが、このスレはそもそも教科書の話から発展し(過ぎ)たので、政治オンリーのお話は、またどこか別のHPでなさればよいのでは、と思います。

  7. 【148676】 投稿者: ぬるぽ  (ID:mkPXb8uWGWQ) 投稿日時:2005年 08月 09日 14:13

    歴史への姿勢 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > きっとぬるぽさんは、政策の話を中心になさりたいのでしょうが、このスレはそもそも教科書の話から発展し(過ぎ)たので、政治オンリーのお話は、またどこか別のHPでなさればよいのでは、と思います。
    >

    たしかに、トピックから脱線してますね

    で、教育の話からすると
    >そうですね、たしかに組織のリーダーには本当に能力のある人がつくべきですね
    >だが、必ずしも能力のある人がリーダーになるとは限らないので、それと同時に相応しくない人がついた時にどうにか出来るような組織を作ることも非常に重要な気がします
    >この人なら大丈夫と思ってリーダーにしてみたけど、リーダーになったら思ったほど良くなかったなんてこと当たり前のようにあるのですから

    ここが自分の意見です
    ここで言う能力というのは、単に実務能力という意味ではなく人望その他全てを合わせた能力という意味です
    どれだけ優秀な人が上に立とうと、ずっと優秀でいるとは限りませんし、任期という物もあります
    そのことを考えると、能力のある人をリーダーに据えるのは当たり前として
    リーダーに問題がある場合にリーダーを変更することができる仕組みを作る方が重要だと思います
    一度の失敗で取り返しがつかないことになっては困りますしね

  8. 【148693】 投稿者: 歴史ファン  (ID:lZUkO.rkwTI) 投稿日時:2005年 08月 09日 14:46

    ミラボー橋さん

    いつもご丁寧にお返事くださってありがとうございます。
    じっくり読んでから、またお話できたらと思ってます。
    できるだけ短くしますので、みなさんご容赦を。m(__)m
    ミラボー橋さんも、返信のためにどうぞ無理なさらないでくださいね。
    貴重な時間なのは、誰しも同じですから。

    ぬるぽさんや歴史への姿勢さんともお話ししたいのですが、
    時間がないので、今の議論に、ひと言だけ。

    「人治」か「法治」か、これが問題になっているように思います。

    施政者なりが人格者であるに越したことはないと思いますが、
    やはり、根本的な意味で人間は「変わる」ことがあるし、
    さまざまな状況の中で「意にそぐわない選択をする(させられる)」こともあると思います。

    民主主義国家・日本であるからには、やはり「法治」に信頼を置き、
    どこかで間違った選択がなされた時には、
    システムがこれを押し返すような仕組みが必要なのでしょうね。
    もちろん、システムを運営するのは、他でもない人間ですから、
    個々の「ルール」に対する姿勢、ルールを尊守する人への社会的な協力などが不可欠なんじゃないかと思います。
    (今の日本はこのあたりが非常に弱いと思います)

    ディベートが難しいというのも、「意見」より「人」を見てしまうからなのかなと思います。
    そうだとすれば、儒教的な思考が、まだ色濃く残っているからでしょうか?
    ご意見をお伺いできたら嬉しいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す