- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 平凡 (ID:hwDg2sxe1V.) 投稿日時:2010年 03月 01日 12:59
中学受験において、どちらが有利だろうか。
また、入学後はどうだろうか。
皆さんは、どちら肌ですか。
-
【1646166】 投稿者: 個性では? (ID:B73FLI10mPo) 投稿日時:2010年 03月 05日 09:03
フォトメモリも、個性の一つではないかと思います。
うまく使えば、勉強の面で「天才的」と言われる可能性はありますが、単純にフォトメモリの個性があるだけではだめで、利用するための技術も必要ではないかと思います。
一般的な能力として比較的多いのは、絶対音感でしょうか、もちろん小さい頃の訓練で身につく場合もありますが、知り合いには特にそういう訓練を受けていないのに絶対音感がある人もいます。どんな音を聞いても音階を言えるので、面白いですね。実生活にはあまり役に立ちませんが。
私の場合は、方向感覚が鋭いのが個性のようです。おおよその地図さえ頭に入れておけば、ほとんどの場合目的地に到達できます。人間磁石のような感じで、どちらが北かがわかるんですよ。夜でも、曇りでもだいたいわかります。
昔の船乗りにでもなっていれば、「天才」と言われたかもしれませんが、今だと車にナビをつけずに済むぐらいしか効能はありません。 -
【1646836】 投稿者: 天才 (ID:x9eD3jOntQA) 投稿日時:2010年 03月 05日 17:22
天才にもいろいろあるよね
豊臣秀吉は人たらしの天才だったらしい。結婚詐欺師もそんなタイプらしいけど。
中日の落合監督は現役時代はそれ程練習しなくてもあの結果を残せた。
王監督も長島監督もものすごく練習しただろうけど、同じくらい努力してきた人はたくさんいたと思う。
凡人が努力を重ねてやっと到達できた境地にあっさりと到達してしまうのが天才。
このスレは天才と秀才がテーマだから学問に関する天才論議だね。
秀才が一生懸命勉強してやっと到達しるレベルをあっさりとクリヤーするのが天才。
東大にはそんな奴がいた。中学も高校も公立、部活命で、一日2.3時間の勉強で入学できた奴。
どんな難しい課題もサラサラとこなし悠々と遊んでいた奴。
悔しいことに人格も優れていた。多分若いうちに社会で頭角を表すと思う。
世の中は天才がリーダーになり、その脇を秀才が固めるようにできていると思う。 -
【1647229】 投稿者: 平凡 (ID:mRPAUltqGKs) 投稿日時:2010年 03月 05日 22:23
秀才肌と天才肌の定義をしましたが、秀才と言うと単純に学力を連想させますが、天才の領域が、思いの他、
幅があるので、天才肌のジャンルの定義も必要かもしれないですね。
私もこの言葉はあまり使わないので失礼があったらすみませんが、エスパーに近い状態と言うものも考えら
れますね。 -
-
【1647379】 投稿者: 定義 (ID:j.W7LrOPvpw) 投稿日時:2010年 03月 06日 00:02
天才とは1%の云々を直訳すると、1%の直感と99%の発汗(=努力)。
昔の小説で(たぶん大正~昭和初期)こんな訳し方を見たことがある。
ゴロもいいしこっちのほうが意味が近いのにいつから才能と訳されるようになったのだろー。
努力に比重を置きたい日本の国民性のせい?
我が子の園に、何も習っていないのに2~3学年先の勉強が出来る子が居る。
でも金銭的・時間的問題で国私立小は無理で公立すでに確定。
いい加減ギフテッド教育を始めるべきだと思うなあ。
Wikiの「映像記憶」(=フォトグラフィック・メモリー)によると、
子供は大体フォトメモリの使い手で、ほとんどすべての子が大人になるとその能力を失うらしい。
繰り返し書いて覚える方法を強要するのは絶対にやめるべきと思った。 -
-
【1647729】 投稿者: 地頭 (ID:we/snTQZUy2) 投稿日時:2010年 03月 06日 09:47
中受スレにふさわしい答え方をするならば
天才・・・・地頭のすごくいい奴
秀才・・・・地頭もよく人並み以上の努力もできる奴
いまさら地頭論議をしようとは思わないが。
受験は天才でも秀才でも同じ。天才の方が少ない勉強時間でクリヤーできるから天才の方が有利だが、秀才でも努力次第でクリヤーできる。天才でも勉強不足だと足をとられる。
天才でしかも人並み以上の努力ができる奴、天才的秀才。それが最終的な勝者。
東大法学部を首席で卒業するような人は天才的秀才と思っていたが、鳩山邦夫が東大法学部主席卒業と聞いて、その考えはちょっとぐらついてきた。
天才的秀才とは、エジソン、ビル・ゲイツ、ワトソンとクリック、ワイルズ(フェルマーの定理を証明した人)等など。ワイルズがフェルマーの定理を証明する元になった谷山・志村予想や岩澤理論などの谷山・志村・岩澤などは東大の数学科出身。天才は理系に多いのか。 -
-
【1647987】 投稿者: 都市 (ID:05SO3IM6XOc) 投稿日時:2010年 03月 06日 13:23
>記憶することを意識しない時も(事柄も)フォトメモリは働くも
>のですか?
>フォトメモリの強度に加齢変化はありますか?
特に覚えようとしていなかったものでも、他者の問いかけによって写真や動画の状態で目の前(頭の中)でアウトプットされます。
記憶物の勉強に関しては当然意識して記憶させてました。
写真や図付のページを頭の中でめくってました。
加齢によって、落ちました。
落ちたとき、はっきりわかりました。
アウトプットするときに、時間がかかるようになりました。
定義さんの書かれているように、確かに繰り返し書いて覚えるということはしてませんでした。
夫は繰り返し書いて覚えるタイプなので、ちょっと驚きました。 -
-
【1648659】 投稿者: 平凡 (ID:t9qoAkskW.Q) 投稿日時:2010年 03月 06日 22:47
私も、フォトメモリには非常に興味が在りますが、年齢をお聞きするわけには行きませんが、実際に仕事に
出て、ある程度のところまでたどり着くまで順調に続くものなのでしょうか。
もし、そうであれば、それはそれで非常に恵まれたものですね。
うちの子供は、今やったのにすぐに忘れています。(勉強についてのみ)
他の友達と話す流行物については、気持ち悪いくらい優れています。
今は、それを少し勉強に生かしていますが、物覚えが良いとは言えないので、うらやましい限りです。
(それは、私も同じです)
やっぱり天才肌でも秀才肌でもなく、とりあえず平凡です。 -
【1650229】 投稿者: 天才同士の比較 (ID:XSzRkEugHvs) 投稿日時:2010年 03月 08日 08:53
都市さん お礼遅れました
>特に覚えようとしていなかったものでも、他者の問いかけによって写真や動画の状態で目の前(頭の中)でアウトプットされます。
これをうかがってうなずきました。無意識下でも視覚情報を記憶する能力を誰もが有していることは最近の脳波研究で明らかにされています。フォトメモリが入力系の才能と理解すると矛盾が生じますが、出力系の能力であれば納得できます。お話から、学習におけるとても大きなヒントを得ることができました。ありがとうございました。
加齢によってフォトメモリ能力が漸減ではなく急性変化として落ちたということですので、関わる神経線維存在領域の微小梗塞によるものであれば理解しやすいのですがもろもろの状況からそれは考え難く、フォトメモリの存在と同様に驚くべきことです。この現象が都市さん以外のフォトメモリの方々にも共通して見られるものなのかどうかおおいに興味があります。もしかしてですが、フォトメモリ能力低下と期を前後して新たな脳機能の出現があった可能性を想像しますが、いかがでしょう。