最終更新:

165
Comment

【1646766】将来の夢・・・医者・研究者ですが・・・

投稿者: カラス   (ID:KZPFLtamr.k) 投稿日時:2010年 03月 05日 16:25

4月から小3になる男の子ですが、将来の夢は医者とか研究者とか立派なことを日々言っているのですが、この位だとどこまで理解しているのでしょう?
医者など、かなり勉強して優秀でないとなれない職業なのに勉強は自分からはほとんどしません。
勉強は好きと本人は言うのですが、理解できないです。時間のかかるような根気のいることが大嫌いです。興味のあることなら何時間でも続けられますが。
努力が嫌いで根気がないように思えます。

ただ、親が言うのはなんですが、記憶力がすごくて
動物全般(鳥、昆虫、動物など)植物の種類や知識は大人の専門家並みに頭に入っているようで、難しい専門の話は大好きで、図鑑や読書などもしています。

学校のテストは、60点とかひどい点を取ってきます。漢字は止め、はねなどできてないために減点だらけです。
ひどい時は、学校のテストも受けていない状態です。ただ、家で学校のテストをさせると満点をとれます。

最近思うのは、このような子どもの場合は、学び方が他の普通の子どもたちと違っているような気がするのです。

このようなタイプの子を伸ばしてあげれるには、どのように教育していったら良いのか悩んでいます。

子ども時代にこのようなタイプで、大人になって医者とか研究者になれた方の小学生時代の勉強方法を教えていただきたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 21

  1. 【1659479】 投稿者: さなぎ母  (ID:T4UQpMCLN/E) 投稿日時:2010年 03月 15日 09:44

    連れが東大出の医師です。様

    前回書き込みをしてから仕事が忙しくなり、久々に掲示板を見たところ、思いがけず私への返事を見て嬉しくなり、日にちが経ちすぎて見てないかもしれませんが、再度書き込みをさせていただきす。

    連れが東大出の医師です。様のコメントで「二次障害」とありましたが、実は私が今一番気になっていたことだったので、興味深く読ませていただきました。
    私は息子がADHDらしいと解ってから、図書館で本を借りまくって読んだ挙げ句ますます混乱し、それ以降本は見ないことにしています。
    ですから専門的な知識はなく、そういうタイプである、という認識のもとあまり神経質にならないよう心がけています。

    前回の書き込みにも書きましたが、入学してから今までずっと、一番前の席から一度も後ろの席にいったことがなかったのですが、以前長女のクラスに同じような子がいて、そういう子のことを長女を含め他の子が『だめだから前なんだ』と言っていたので、年末の保護者懇談の際「2年間ずっと一番前の席であることを息子は全く気にしていないからいいのですが、クラスの子の息子への評価が『だめだから前』になってしまうのが心配です。」と言いました。すると3月の年度末の授業参観で列の真ん中の席になっていました(笑)。

    連れが東大出の医師です。様のコメントの
    >突然頭を一人で叩き出しますし、ひどい時は歩いている最中電信柱に頭打ち付けたり(これは仕事忙しくてストレス溜まっているとき)
    を見て同じでびっくりしました。
    息子も小さい頃は感情の起伏が激しく、コントロールが上手くできずにパニック状態になったときは、自分の頭を叩いたり壁に打ち付けたりしてました。今は大分落ち着いてやらなくなりましたが、そんなときはぎゅっと抱きしめ「落ち着け〜落ち着け〜」と言いながら背中をさすってやると、憑き物がおちたように、緊張状態で強張っていた体の力がす〜っと抜けて落ち着きます。

    とりとめのない文章になってしましましたが、「二次障害」とても参考になりました。
    ありがとうございました。

  2. 【1660222】 投稿者: カラス  (ID:KZPFLtamr.k) 投稿日時:2010年 03月 15日 20:12

    さなぎ母様

    お互い、子育て少し大変ですが、がんばりましょうね。
    二次障害は少し気になるところですよね。
    このような多動タイプの子どもは、怒ることが本当に多いので子どもが自信をなくしてしまわぬよう私も日々心がけています。
    前のスレにもありましたが、勉強でも最後まで頑張って解けた時や良い行いをした時には、オーバーな位ほめてあげてあげるのが大切なんですよね。

    診断を受けて良かったと思えるのは、親の私自信の対応がしやすくなったことです。
    この診断が出る前までは、どうしてこの子はこうなんだろう?どうして何度注意してもできないのだろう?と何度悩んだことか。。
    手を挙げたことも何度かあります。真剣に悩んでいました。

    でも、ADHDの診断がおりた途端とても楽になりました。子どもが今まで苦しんでいたことがやっとわかりました。
    少しおおらかな気持ちで、子育てができるようになりました。劣っている部分もある分、優れている部分もあるんだ。優れている部分を伸ばしてあげようと前向きの気持ちになることができました。

    育てにくい子どもであることは確かですが、お互い良い面を伸ばしていきましょう。

  3. 【1660499】 投稿者: さなぎ母  (ID:T4UQpMCLN/E) 投稿日時:2010年 03月 15日 23:49

    カラス様

    やっとスレ主のカラス様とお話ができ嬉しく思います。
    カラス様のコメント、全く同感です。

    この掲示板は今年に入ってから見始めて、カラス様への書き込みが初書き込みでした。
    前にも書いたように、同じだ!と思い、書き込みずにはいられませんでした。

    私も解るまでは、何で?ばかりの毎日でした。
    怒ってばかりの毎日で、もちろん手も挙げていました。
    「育てにくい」と思っていました。

    弟が生まれ、5才下の弟よりも言い聞かせや我慢ができないことに疑問を感じ、去年の夏にスクールカウンセリングに軽い気持ちで行ったのです。
    スクールカウンセラーの方に言われたときも全くショックは受けず、むしろ今まで悩んでいたことの答えをもらったような気持ちで、ほっとしたのを覚えています。

    判明後は息子のことを抱きしめながら「今まで何も解ってなくて怒ってばかりのママでごめんね。」と泣きながら謝りました。
    息子はきっと何がなんだかわからなかったのではないでしょうか(笑)。

    こういう息子を授かって、日々自分自身の人間としての器の小ささや忍耐力のなさを痛感させられ、息子のおかげで人として成長できたんじゃないかな、と思えるようになりました。

    本当にお互い大変ですが(笑)がんばりましょうね!
    お話しできて嬉しかったです。
    ありがとうございました。

  4. 【1660652】 投稿者: カラス  (ID:KZPFLtamr.k) 投稿日時:2010年 03月 16日 04:29

    さなぎ母様、私こそ掲示板初心者なので、さなぎ母さんへのご返信が遅くなり失礼しました。

    気になったのは、さなぎ母さんのところはご兄弟がいらっしゃったのですよね?
    うちは、一人息子なので十分目をかけてやることができるのですが、他にもご兄弟がいらっしゃると益々大変だろうと思います。
    他のご兄弟への配慮もあると思いますし・・


    それに、このタイプの子どもって、とっても気が散りやすくないですか?
    うちの息子はリビングで勉強していても、他でちょっとした物音などがするとすぐにそちらに気がいってしまってすぐに首がキョロキョロし、集中するのがとても難しいように見えます。
    他に兄弟がいたら勉強なんか家でとてもできないだろうなあ。。。と思います。
    かといって、集団塾だと周りへの迷惑がかかってしまったり益々気が散ってしまうのではないかと塾も先延ばししています。

    今のところ家で私が勉強を見ているのですが、息子は自分のやり方、進め方で算数なんかも自分で3,4冊の問題集(ハイレべ最レべ、はなまるリトルの1学年先)の中から好きなページを選んでやっています。ただ、調子よく解けているときは良いのですが、ちょっとでもつまづくと、いきなりヒステリーを起こし、それを見ている私もイライラしてしまいます。

    解答を急いで出そうとするからだと思うのですが、もっとじっくり考えればできる実力もあるのでは?と思うのですが、どうでしょうか?

    自宅での勉強とか、どうしてますか?

  5. 【1661160】 投稿者: おしえてください  (ID:KtBv9YK.ewM) 投稿日時:2010年 03月 16日 14:06

    こちらのスレには、発達障害に詳しい方や、
    ご自身がその傾向にありながら、社会生活を営んでいらっしゃる方が
    多くいらっしゃるようなので、お聞きしたいことがあります。

    発達障害が疑われるお子さんは、皆さん、記憶力がよいものなのでしょうか?
    コメントを読んでいると、
    どの方も記憶力がずばぬけて良いように思えるのですが・・・。

    実はわが子は、診断を受けたわけではないのですが、
    発達がアンバランスというか、なんとも個性的な子供です。
    記憶力については、興味のあることについては人並みで、
    興味のないことについては、絶望的です。
    記憶力がない、とすると・・・
    皆さんのコメントを読み、将来が、少し不安です。

  6. 【1661307】 投稿者: 発達障害児は  (ID:F2yAhEseQNo) 投稿日時:2010年 03月 16日 16:11

    すべてが優れた記憶力を持っている、わけではないですよ。

    能力がアンバランスで、主にコミュニケーション能力が低いことが多いです。
    「能力がアンバランス」のところに「とびぬけた記憶力」がある子もいます。
    自分の関心のあることだけ飛びぬけて能力を発揮し、後は全然だめな子もいます。
    特にとびぬけたものがなく、低さだけが目立つ子もいます。
    いろいろです。

  7. 【1661590】 投稿者: 高機能 = 普通の知能  (ID:7d5u7AfcmrI) 投稿日時:2010年 03月 16日 19:24

    高機能広汎性発達障害という名称もよく出てきますが、
    高機能と云っても「飛びぬけて知能が高い」というわけじゃなく、
    高機能 = 知的な遅れが無い という意味だそうです。
    (つまり、知能がごく普通の広汎性発達障害の子は、高機能広汎性発達障害 となります)
    誤解している人多いですよね。

  8. 【1662230】 投稿者: さなぎ母  (ID:T4UQpMCLN/E) 投稿日時:2010年 03月 17日 08:31

    我が家は4月から小6の姉と小3の本人と年少の弟の3人姉弟です。
    ちなみに姉も弟も普通(?)です。

    年少からチャレンジと小1の終わりの3月から公文の算数をやっています。
    公文は教室の皆に迷惑をかけていると思いますが、先生がとても理解のあるいい方で「他の子のように先に進むのが目的じゃなく、どんな気分のときでも座って勉強する訓練で」と言ってくれます。
    とにかくムラがあるので集中力もその日の気分次第です。
    公文は集団塾と違って一人一人なので、その点ではいいかもしれませんが、今の段階だと受験目的の塾だと厳しいかな・・と思ってます。
    自宅ではリビングで勉強していますが、もちろん姉と喧嘩したりゴチャゴチャやってますよ。
    仕事があるためあまり見てやれないのが悩みです。

    うちの息子は小学校に上がるまでは、親の私から見ても頭の回転も速く期待してましたが、小学校になってからはポケモンとゲームの好きな一般的な小学生になりました(笑)。
    記憶力も虫の知識以外はずば抜けていいと思いません。

    私から見て、まだ本人のスイッチが入ってないような気がします。
    姉より持って生まれた頭もいいのに全く生かしてません。
    本人のやる気次第なので前にも書きましたが、じっとさなぎが蝶になるのを待とうと思います。

    仕事も忙しくなり、こちらの書き込みもこれで終了させていただきます。

    カラス様、またご縁があって掲示板でお会いできることを楽しみにしています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す