最終更新:

165
Comment

【1646766】将来の夢・・・医者・研究者ですが・・・

投稿者: カラス   (ID:KZPFLtamr.k) 投稿日時:2010年 03月 05日 16:25

4月から小3になる男の子ですが、将来の夢は医者とか研究者とか立派なことを日々言っているのですが、この位だとどこまで理解しているのでしょう?
医者など、かなり勉強して優秀でないとなれない職業なのに勉強は自分からはほとんどしません。
勉強は好きと本人は言うのですが、理解できないです。時間のかかるような根気のいることが大嫌いです。興味のあることなら何時間でも続けられますが。
努力が嫌いで根気がないように思えます。

ただ、親が言うのはなんですが、記憶力がすごくて
動物全般(鳥、昆虫、動物など)植物の種類や知識は大人の専門家並みに頭に入っているようで、難しい専門の話は大好きで、図鑑や読書などもしています。

学校のテストは、60点とかひどい点を取ってきます。漢字は止め、はねなどできてないために減点だらけです。
ひどい時は、学校のテストも受けていない状態です。ただ、家で学校のテストをさせると満点をとれます。

最近思うのは、このような子どもの場合は、学び方が他の普通の子どもたちと違っているような気がするのです。

このようなタイプの子を伸ばしてあげれるには、どのように教育していったら良いのか悩んでいます。

子ども時代にこのようなタイプで、大人になって医者とか研究者になれた方の小学生時代の勉強方法を教えていただきたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 21

  1. 【1647205】 投稿者: 医師ではないけど  (ID:zrlxAeYMKMg) 投稿日時:2010年 03月 05日 22:04

    では、小学校時代のエピソードも。
      
    私は、生き物も好きではありましたが、それ以上に物の仕組みに興味がありました。で、物を分解して仕組みを調べる。
    おもちゃのピストルや自動車を分解したまではよかったのですが、目覚まし時計、キッチン計り、ラジオを分解して壊してしまい、それで酷く怒られたのを憶えています。しかし、このうちの計りだけは、壊した後に自力で修理を完了したのです(多少のがたつきはありましたが、使用には問題ありませんでした)。
    もちろん分解するだけではなく、作ることも好きでした。小学校も中学年以上になるころには、それこそドライバーやペンチなどの本物の工具が私のおもちゃになっていました。
     
    最近、我が家の時計が壊れてしまったのですが、妻が捨てようとしたのを止めて半分あきれられました。子供(幼稚園)がもう少し大きくなったら、一緒に分解して中身を調べると言うことです。

  2. 【1647225】 投稿者: いびつな自分を自覚する  (ID:kSIJ8QBg0CU) 投稿日時:2010年 03月 05日 22:22

    自分は研究者ですが、ややアスペ的な傾向があると言われます。
    苛めも受けていたので小学生時代は他人と口をきいたことがほとんどありません。

    自分が当たり前に分かることが、他人には時間がかかるようなので頭の回転は突出して良いと思います。
    反面、人の顔が覚えられなかったり場の雰囲気に合わない行動をしている時があります。

    自分は感覚的に劣っているとことを自覚しているので、他人の考えは推し量ろうと努力はするし、失礼があれば謝ります。
    周囲の迷惑を考えると個性とは言い難いからです。
    自分は突出した能力を持っている分、社会生活上の不便に不満を持つのは欲張りすぎだし、周囲を不快にしない努力は当然です。

    ADHDを個性だとおっしゃる方には周囲は見えているのでしょうか?
    特に医師の方は大人になって症状はおさまったのでしょうか?
    患者からすると心配なのですが。。
    研究者でも実験器具の片付けが出来ないとか、安全管理が出来ない人がいるんですが、本人には自覚がありません。

    お子さんが本当に突出した能力をお持ちなら、放っておいても勉強は出来るようになると思います。ですから保護者の方はその分、社会性の方に手をかけてあげて欲しいと思います。
    私の親は私に無関心だったので(子供時代は出来が悪かったので)、大人になってから苦労しました。

    また、私には小学生の子供がいるのですが、正直言って低学年時のの行動で研究者や医者になれるかどうか判断することに無理があると思います。
    それに、どちらも社会性が無いとなれない職業なので(研究者は実験室に籠もっていると勘違いする人も多いですが)、気長に躾けて欲しいです。

  3. 【1647476】 投稿者: まいこ  (ID:drscvxPSdxA) 投稿日時:2010年 03月 06日 01:25

    いびつな自分を自覚する 様
     
    スレ主様には関係のない内容になって申し訳ございません。
     
    幼稚園に通う息子が吃音(いわゆる『どもり』です)になり、
    発達テストのようなものを受けました。
    テストの結果、記憶力を知識の量が異様に高いとのことでした。
    反面、図形を描くのは苦手で、丸を1つ描くのに10秒近くかかっていました。発達がかなりアンバランスとのことでした。

    調べてくださった先生には
    「頭が良いがゆえに、自分が劣っている部分を理解している。だから苦しいし、きつい。それが吃音という形で出ている。自信を持つことが大切」と言われました。
     
    アスペ等の話はされませんでしたが、日常の生活で「息子には何か欠けている物があるな」と感じることがありましたので、発達がアンバランスということに妙に納得したのと、やはり軽いアスペのような気がします。
     
    いびつな自分を自覚する様は社会性の方に手をかけて欲しいとおしゃっていますが、具体的にどういうことをすればよいのか、どういうことを親からして欲しかったのか教えていただけませんか?

    今まで私は息子をよその子と比べて劣っているとばかり思っていました。息子本人も「頭の中では出来るけど出来ないこと」のギャップに自信をどんどん失っていたのかもしれません。

    今の私に息子に自信をつけさせることができるんだろうか、どうやったらいいんだろう、そんな風に思っていた時に書き込みを拝見しました。

  4. 【1647550】 投稿者: いまは医師  (ID:QUjlu1l71Z2) 投稿日時:2010年 03月 06日 03:58

    いびつな自分を自覚する さま
     >ADHDを個性だとおっしゃる方には周囲は見えているのでしょうか?
     >特に医師の方は大人になって症状はおさまったのでしょうか?
     >患者からすると心配なのですが。。

     根源的にはADHDが治癒もしくは軽快するかということになると思いますが、、、、小児精神の専門でないのでなんとも言えませんが(すいません、卒試でも精神科とか再試験になったもので、、、)。ただ医学部の学生の中には、精神科疾患あるいはその手前という感じのものが若干いるということも否めません。まあ統合失調症の有病率からすると1-2学年に1人はいるのも仕方ないのかと思うのですが、、、、。いろいろと入学試験で工夫、例えば推薦入試(もちろんこれは地域に残ってくれることを期待しての意味もありますが)や面接など をしているとは思うのですがやはり紛れ込みますね。
     自分自身がADHDあるいはそのグレーゾーンだったかは今となってはわかりませんが(多分、いまは医局内での調整役になってしまっているのでそれほど酷くはない?!)、やはり自分自身もいびつでないかと自問自答することがあります。とても素敵なHNなので思わず反応してしまいました。


     で、子供に対しては、、、、各論はおいといて総論では一言で言うと“信じてあげる”ことでしょうか。もうひとつ思い出したエピソードとして小学校入学時は50音(ひらがな)を全部書けず、自分の名前さえ書けませんでした。人の子の親となって振り返るに、あまりギャーギャー勉強しろとか言わなかった親に感謝と感嘆の気持ちでいっぱいです(自分の子供にはできない:苦笑)。「泣かぬなら泣くまで待とう不如帰」というスタンスだったのでしょうが、親は自分が高校で勉強に目覚めたときは協力を惜しまずいっしょになって問題を解いてくれたりとか、知り合いのいわゆる研究者という人に個人的に話を聞きに行く機会などを設定してくれたりとかしてくれました。ただし“数学科に行きたい”→“受験数学でできるということと理学部の数学科とは別物でうぬぼれるな!” “考古学者になりたい”→“食っていけるの?”という現実(生活観念)も教えられもしました。その中で医学部はScienceというか研究者という側面と人と濃密にかかわっていく側面がありどのように転んでもいいのではないかというSuggestionがあり今に至りました。

     皆々様のお子様方の発展を祈念する次第です。

  5. 【1647555】 投稿者: カラス  (ID:KZPFLtamr.k) 投稿日時:2010年 03月 06日 05:23

    医者ではないけど様

    息子の今の状況とそっくりです。
    先日も何か分解するものない?!と、壊れた時計やおもちゃなどを不器用ながらドライバーを使用して感激しながら分解しておりました。なので100円ショップで息子専用の工具箱を買ってあげました。

    ただ、元に戻すことも必要なんですよね?息子は元に戻すことはできなかったです。

    今、息子が夢中なのはバードウォッチングなのですが、先日もツアーの方に混ざって丹沢まで行ってきました。参加者は大人40人中小学生1人だけでした。
    植物も大好きで息子の部屋は植物園のようになりつつあります。

    心配しているのは理科にばかり偏っているので、他の勉強もバランスよく・・・と思っています。
    医者ではないけど様のおっしゃるように、いろんなところへ連れていって知的刺激を与えることが必要なんですね。

    参考にさせていただきます。ありがとうございました。



    いびつな自分を自覚する様

    >場の雰囲気に合わない行動をしている時があります。

    >自分は感覚的に劣っているとことを自覚しているので、他人の考えは推し量ろうと努力はするし、失礼があれば謝ります。


    まさに息子もその場にふさわしい行動がとれなくて授業中に他のことをしてみたり、窓の外の鳥や生き物に心うばわれていたり、私から見れば先生や他の児童に迷惑をかけていると思います。多分アスぺ的な性格もあるのだろうと思います。

    なので、息子には毎日学校であったことを聞き出して、正しい行動の仕方や、人の気持ちなどを言ってきかせておりますが、いまいちピンとくる反応がありません。
    でもこれは、長い人生経験の中で自分自身が経験してその場に応じた状況によって学んでいくしかないのかな・・?とも考えたりします。
    人間関係ではとても苦労すると思います。

    ただ、本当に好きなことには没頭できるようなのでサラリーマン社会よりは、研究者や医者が向いているのかな?と考えます。

    でも自分の弱いところをきちんと自覚して回りの人に迷惑をかけないように生きていくということは息子には本当に大切なことだと思います。

    貴重なご意見ありがとうございました。


    いまは医師様

    医学的な立場から冷静なお考えやご意見に感心しております。
    子どもを信じてあげるということが大事なのですね。ただ、親子で毎日接していると難しいです。
    全然自分から勉強しようとしない息子に対して、「学校で1番位の成績をとれないと医者や研究者なんて絶対なれないからね。」とか、「4年から必ず塾へ行かせるからね」とか言ってしまいます。
    なかなかおおらかな気持ちでいることができません。焦り過ぎ?とは自分でもわかっているのですが、今通っている小学校が公立なのですが全体で7割以上が受験するのでみんな優秀なお子さんばかりです。
    自分の子は枠にはまるような子どもではないので日々の指導が大変です。

    ここに来られている方々のお母様は、子どもを信じてあげて本当に心の器も多きく、ご立派だったなと尊敬申し上げております。私もそのようになりたいです。

  6. 【1647778】 投稿者: 僕もそうだった  (ID:EDe9G4W5FBU) 投稿日時:2010年 03月 06日 10:18

     僕もからすさんのお子様と同じように理科では生物、地学が好きで、図鑑で貝や魚や宝石、鉱物を覚えたりするのが好きでした。
     理科は得意でしたが、化学の計算問題は不得手でした。
     はっきりいって、算数は苦手でした。
     英語は母親が教育熱心だったのでテープを聞かされ、中学以降は英語だけが得意でした。国語はさっぱりでした。S台予備学校で伊藤先生の英文解釈の講義を受けて、英語だけは成績が上がりました。地方の公立高校卒業です。
     結果的に、地方国立大の医学部に補欠すれすれで受かり、その後、留年しましたが何とか医師免許を手にすることができました。
     どちらかというと大学時代の勉強は覚えることが多く、医学が好きであるならば、からすさんのお子様でも医師になるのは可能と思います。(旧帝大や旧6は難しいかも知れませんが)
     現在、医学部を希望されるなら、少なくとも2科目は得意科目がないといけないと思います。
     算数と国語が苦手なら、私のように理科と英語が得意なのもありだと思います。(大学に入ってから国語力も人並みになり、なんとか医学博士号を得ることができました。)
     あと、精神面での強さも必要です。私は、恥ずかしい話ですが、よくいじめを受けて精神面を強くすることができました。
     拙い文章ですが、参考までに。

  7. 【1647820】 投稿者: 今も変人  (ID:50rra1IVnQo) 投稿日時:2010年 03月 06日 10:51

    現在は文系みたいな医師をしていますが、小学校の卒業文集では同じ「先生」職でも
    全く違う志望を書いていました。医師をはっきりと志したのは中2くらいからだったと
    思います。高校は学区内では一応トップの公立でした。でも、数学で赤点を取る状態で、
    本気を出したのは2浪(20歳)になってからだったかも。

    小学生の時は60点から100点までバラツキが大きかったのと、体育はずーーっと5段階の
    2しかもらったことがなかったので、発達の偏りは大きい方だったと思います。私生活では
    鉄道時刻表がお友達で、市立図書館に入り浸っては鉄道の専門書を読みふけっていましたね。
    幼稚園のころは癇癪ばかり起こし、退園処分にならなかったのは園長のお人柄のお陰と
    今も感謝しています。

    医学部という所(特に国公立)は根性と学力がなければ無事卒業できないシステムに
    なっていますから、あまりにバランスの悪い人はふるい落とされてしまうと思います。
    それより、「恵まれた者は責任も重い」という自覚を忘れないことでしょう。経済的
    には、国立の学費を6年間払えれば問題ありません。

  8. 【1648548】 投稿者: カラス  (ID:KZPFLtamr.k) 投稿日時:2010年 03月 06日 21:10

    僕もそうだった様

    >医学部を希望されるなら、少なくとも2科目は得意科目がないといけないと思います


    そうですね。息子は自分からすすんで勉強しないものの算数は好きではないけど得意、そろばんを習っています。国語は、読書をすることと、漢字の書き取りを毎日頑張らせています。
    漢字は繰り返し書いての練習は、ほとんどしません。見て覚えるらしいです。形でとらえているらしくよくミスをしています。
    あまり私が口を出すと喧嘩になってしまいます。

    社会は未知数。英語は2歳よりネイティブの先生に1週間に1度ですが習っています。成果は??ですが。。。

    性質的に偏りがあると思うので、苦手科目は多分、社会あたりになろうかと・・・なるべく興味をもたせたいと思います。
    運動は、普通以上にできる方だと思います。


    今も変人様

    >鉄道時刻表がお友達で、市立図書館に入り浸っては鉄道の専門書を読みふけっていましたね。


    やはり、鉄道や生物や恐竜、鉱物、天文、科学など何かしら興味を強く持っているというのは共通のようですね。

    感じたのは、国公立医学部卒の方がこちらに多いことです。センター試験などは全科目ですよね。
    我が家はサラリーマン家庭で、たいして裕福ではないのでどうしても国公立に入って欲しいです。
    ただ、国公立に入るには最近の傾向だと御三家などに入っておいてもらわないと合格するのは難しいような気がします。

    できれば、地元公立中学で自分の夢をしっかり持って頑張ってくれるのが理想ですが、周りの環境の影響も大きいですしね・・
    でも、このような個性的なタイプの子どもは、あまり周りに染まるようなこともないような気もするのですが、どうでしょうか??

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す